美術史領域
寺門 臨太郎
芸術系 准教授(研究指導)
西洋美術史
ネーデルラント美術の研究、ミュージアム・スタディーズ
林 みちこ
芸術系 准教授(研究指導)
日本美術史
日本近現代美術史、日英美術交流史、美術館学
日本美術史
特に中世から近世の絵画史
武田 一文
芸術系 助教(研究指導)
西洋美術史
中世キリスト教美術史、ビザンティン美術史
芸術支援領域
直江 俊雄
芸術系 教授(研究指導)
芸術教育
美術教育史、日本と諸外国における美術カリキュラム、学校や美術館等における教育方法
石﨑 和宏
芸術系 教授(研究指導)※1
芸術教育
美術鑑賞に関する発達研究、美術の学習科学、チゼックの美術教育論
吉田 奈穂子
芸術系 助教(研究指導)
芸術教育
自由ヴァルドルフ学校(シュタイナー学校)における造形教育、芸術を通したウェルビーイングに関する研究
洋画領域
仏山 輝美
芸術系 教授(研究指導)
油彩画制作、絵画の形式に着目した制作実践および制作方法論
福満 正志郎
芸術系 准教授(研究指導)
油彩画制作、絵画の構想と表現の研究
星 美加
芸術系 助教(研究指導)
3DCG技術を活用した絵画制作法の研究、絵画材料研究
湯澤 美麻
芸術系 助教
油彩画制作、絵画制作の表現内容・表現方法に関する研究
版画領域
田島 直樹
芸術系 教授(研究指導)
銅版画表現に関する制作研究
日本画領域
彫塑領域
大原 央聡
芸術系 教授(研究指導)
木彫制作、およびそれに関わる表現技法の研究
宮坂 慎司
芸術系 准教授(研究指導)
塑造による具象彫刻制作および表現技法の研究
川島 史也
芸術系 助教(研究指導)
彫刻制作および表現技法の研究
書領域
菅野 智明
芸術系 教授(研究指導)
近代東アジアの書芸術
尾川 明穂
芸術系 准教授(研究指導)
書学書道史:中国明代書法史および書作品の制作
髙橋 佑太
芸術系 准教授(研究指導)
書学書道史:中国清代書法史および書作品の制作
構成領域
山本 早里
芸術系 教授(研究指導)※2
日本版シェアードスペースのためのデザインシステム構築
上浦 佑太
芸術系 助教(研究指導補助)
基本的な造形要素の組み合わせによる表現効果の研究
総合造形領域
小野 裕子
芸術系 准教授(研究指導)
インスタレーションおよび立体造形表現による現代アートの研究
村上 史明
芸術系 助教(研究指導)
メディアアート、インタラクティブアートの制作と研究
工芸領域
齋藤 敏寿
芸術系 准教授(研究指導)
陶による造形の独自性についての研究及び作陶を活用した教育プロジェクトの構築
宮原 克人
芸術系 准教授(研究指導)
木工、漆芸:木、漆を素材とした造形表現の研究
ビジュアルデザイン領域
田中 佐代子
芸術系 教授(研究指導)
サイエンス・ビジュアリゼーション、ビジュアルデザイン教育、タイポグラフィ、エディトリアルデザイン
原 忠信
芸術系 准教授(研究指導)
ブランド構築、パッケージデザイン、自転車交通におけるデザイン、レジリエンス力強化の活動
山本 美希
芸術系 准教授(研究指導)
マンガ、絵本、イラストレーション、物語を表現するための視覚的アプローチ
MCLEOD, Gary Roderick
芸術系 助教(研究指導)
フォトメディア(歴史、理論、実践)、ヴィジュアル・リテラシー、ビジュアル方法論
環境デザイン領域
野中 勝利
芸術系 教授(研究指導)
都市・地域デザイン、都市計画
橋本 剛
芸術系 教授(研究指導)
自然環境と調和した建築・都市環境デザインに関する研究
藤田 直子
芸術系 教授(研究指導)
ランドスケープ・エコロジー,エコロジカル・デザイン
菅野 圭祐
芸術系 助教(研究指導)
都市計画・建築計画
李 昇姫
芸術系 准教授(研究指導補助)※3
感性デザイン学:情報メディアおよびデザイン発想を支援する感性情報の評価に関する研究
※1 教育学学位プログラム(博士前期課程)主担当、芸術学学位プログラム(博士前期課程)副担当です。
※2 デザイン学学位プログラム(博士前期課程)主担当、芸術学学位プログラム(博士前期課程)副担当です。
※3 情報学学位プログラム(博士前期課程)主担当、芸術学学位プログラム(博士前期課程)副担当です。