しばらく投稿が滞ってしまいました。
2022年2月のダイジェスト報告です。









その他の内容です。
しばらく投稿が滞ってしまいました。
2022年2月のダイジェスト報告です。
研究室の博士前期2年の水畑さんが筑波メディカルセンター病院で行なっている活動のご紹介です。
2021年7月14日(水)〜29日(木):イオンモール土浦
2021年8月2日(月)〜15日(日):イーアスつくば
(2)adpパプリカ「緩和ケア病棟家族控室改修のためのクラウドファンディング」
2021年7月10日(土)〜8月31日(火):特設ページにて
第8回板倉フォラムに参加してきました。
同日同時刻に日本生気象学会の理事会(オンライン)があったため、途中からの参加となりました。
九州大学の清水邦義先生によるスギの香りの効果についてのご講演が興味深い内容でした。
愛知県での板倉の学童保育施設についても今後の発展が期待され、興味深く聞かせていただきました。
調査の打ち合わせで里山建築研究所の安藤先生のところへ行ってきました。
その後、北条の「iriai tempo(イリアイテンポ)」を見学へ。
築100年ほどの古民家を改修した、たまり場・地域物産品販売・ワーキングスペースです。
前回に引き続き、卒業制作展のギャラリートークの様子をご紹介します。
なお、このギャラリートークはライブ配信されていました。
では、環境デザイン領域と建築デザイン領域の発表です。
情報・プロダクトデザイン領域、環境デザイン領域、建築デザイン領域の卒業制作展・ギャラリートークが行われました。
例年、卒業制作展は茨城県つくば美術館で行われているのですが、コロナ禍の影響で今年度は中止に。
学内で学内関係者向けに実施されることになりました。
まずは、情報・プロダクトデザイン領域の発表の様子をご紹介します。
里山建築研究所の住宅見学会に行ってきました。
東日本大震災でいわき市に建てられた板倉構法の応急仮設住宅を移築再生したものです。
建材・設備機器等の9割以上を再利用したとのこと。すごいです。
製材の端材を活用した外壁も味があって素晴らしかったです。
筑波大学大学院芸術学学位プログラム(博士前期課程)では、2月期入試(2次募集)を実施することになりました。
橋本研究室で学ぶことを希望する受験予定者の方は、事前にメールで連絡をください。
よろしくお願いします。
橋本研究室OBの松川創くんが、プロの指揮者としてデビューします!
第2回新進指揮者コンサート
2020年11月11日18:00(開場)18:45(開演)
三井住友海上しらかわホール
松川くんは筑波大学でデザインを学んだ後、京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻に進学し、この春に卒業しました。
筑波大学ではサウンドスケープに関する研究・制作を行っています。
筑波大学での経験を活かして、新しい時代の音環境をデザインしてくれることを期待しています。
頑張れ!松川!
9月3日(木)13:00〜14:30にZoomによる芸術学学位プログラムのオンライン大学院説明会が開催されます。
参加には事前の申し込みが必要です。
申し込みの締め切りは9月2日(水)12:00です。