小浜西組

熊川宿と併せて、小浜西組に行って来ました。

ここにも下ミセ(ばったり床几)が。

開口部ではなく壁に取り付けられているものもあり、この地域では「座る場所」としての役割が主だったのでしょうか。

エアコンが普及する前には夕涼みなどで利用したそうです。

とはいえ、中には上ミセとセットのものも現存し、謎は残ります。

  

今回で、47都道府県全てでの宿泊を体験。

  

小浜にも下ミセ(ばったり床几)が。この地域では「がったり」と呼ぶそうです。
玄関脇の壁に一人掛けサイズのものが。
元は茶屋町だった通り。住民の方のお話によると、かつては芸者さんも多くいて、賑やかだったそうです。
住民の方が開いてくれました。いろいろお話も伺い、ありがとうございました。
これは上ミセとセット。ですが、徳島でよく見るタイプのものとは異なる形式。
神社の境内の建物にも。

熊川宿

先月のお話です。なかなか報告が追いつきません。

 

福井県の熊川宿へ行って来ました。

雪が降ったり、雨が降ったり。北風は強い。寒かった。

町並みは、エリアによって、よく残っていたり、さほどでもなかったり。

ベンガラで彩られた建物と水路が印象的ですが、元々は茅葺きの町並みだったようで。

水路に架かる橋は、車が駐車できるようにこの大きさになっているようです。

現代的な生活と伝統的な町並みの保全をどの辺りで折り合いを付けるのかは難しい課題です。

そして、なんと、ここでも下ミセ(ばったり床几)が。

  

徳島調査 2024年2月

先月のお話です。

徳島県海陽町鞆浦集落で小気候観測調査を行って来ました。

今回の調査は、名城大学の石井先生、東北工業大学の栗原先生との共同調査でした。

冬の気候観測・・・の予定だったのですが、すっかり春模様。

  

卒業制作展

今年も卒業制作展が行われました。

環境デザインの卒業生は、展示に向けてブラッシュアップを頑張った様子が作品から伝わってきました。

例年とはちょっと違った展示スペースの配置でした。

  

焼津へ

静岡県焼津市の重要伝統的建造物群保存地区へ行ってきました。

明治以降に養蚕のほか、お茶やみかんの栽培を行っていた地域で、みかん小屋と思われる付属屋などが残っています。

斜面上の街道沿いに形成されているため、立派な石垣が積まれていました。

他ではあまり見たことのない開口部が気になりました。

旧街道がハイキングコースの一部になっているようで、平日にもかかわらず多くの中高年の方が歩いていました。

  

環境デザイン演習C

卒業制作発表会の翌日、3年生の環境デザイン演習Cの発表・講評会がありました。

プリンターのトラブルで開始時刻は遅れに遅れ・・・。

一年後の卒業制作提出では、このようなことがないように祈ります。

  

卒業制作発表会

先週のお話です。

卒業制作発表会が行われました。

近年は、ポスター発表形式といいいますか、各自が展示作品の前で随時説明を行い、教員や学生が自由に見てまわるという方法で行っています。

  

【受賞報告】人間-生活環境系学会 論文賞

この度、「人間-生活環境系学会 論文賞」を頂戴し、福岡での人間-生活環境系シンポジウムで授与式がありました。

また、受賞者講演をさせて頂く機会を設けていただきました。

受賞した論文は私一人の力で成し得たものではなく、多くの方々に支えられて調査を遂行し、執筆することができたものです。

講演の冒頭では、その御礼と感謝の気持ちを伝えさせていただきました。

今後は、これまで以上に研究を頑張らねばと、気を引き締めて努力する所存です。

  

【受賞論文】

橋本 剛、栗原広佑

対馬における群倉の配置に関する小気候学的研究

人間と生活環境、第29巻、第1号

  

生気象学会大会 2023

第62回 日本生気象学会大会(愛知)に参加してきました。

会場は日本福祉大学 東海キャンパス。

学会に行くと毎回感じますが、私立大学のキャンパスはどこも立派です。

  

発表演題は、

夏季における「ミセ造り」に形成される温熱環境

でした。