対馬調査 2019夏

長崎県対馬に調査に行きました。

今回の調査は大同大学・渡邊研究室との共同研究です。

なかなか梅雨が明けず、台風の影響で飛行機が欠航になるなど不安要素が少なくなかったですが、なんとか調査を行うことができました。

台風でいつもにも増して空気がきれいになっていたのでしょうか?ものすごく日焼けしました。

 

橋本研は風環境を中心とした小気候観測を担当しました。

渡邊研究室は屋外温熱環境と紫外線の定点観測を担当しました。

冬の調査でご縁のできた住民の方のご協力を得て、コヤの室内温熱環境の実測調査を行うこともできました。

差し入れやお土産も沢山いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

鰐浦集落の群倉。
調査機器を準備する橋本研の学生たち。
群倉の前で小気候調査を行う博士前期課程の伊藤さん。
調査機器の設定を行う大同大学・渡邊研究室のみなさん。
学生たちの記念撮影を行う大同大学・渡邊教授。副学長も担当されておりお忙しい中、調査に参加です。

会津若松調査2019年7月

福島県会津若松市北会津町に調査に行きました。

前回(初夏)の調査に引き続き、水路ネットワークの調査です。

津久見の調査の時もそうでしたが、梅雨の時期ですがなんとかお天気にも恵まれ、無事に調査を進めることができました。

住民の方にもお話を伺ったり、差し入れを頂いたりと、お世話になりました。

住民が日常生活に利用していた「生活用水」、水田や畑や果樹栽培に利用している「農業用水」、日常的な「雨水排水」、水害時に機能する「減災システム」の関係が少しづつ解明されつつある気がしています。

 

上杉景勝公ゆかりの水源を調べる浦川さん。
複雑に立体交差する農業用水ネットワークシステム。
水路に沿って植えられた紫陽花。

みかん小屋調査2019年7月 その2

今回の調査では、すでにみかんの栽培が行われていないエリアまで訪れました。

石垣の跡や点在するみかん小屋が在りし日の姿を偲ばせます。

 

ひっそりと佇むみかん小屋を発見。
苔生した石垣の階段がなかなか味わい深いです。

 

さて、津久見のお昼は、恒例の浜茶屋さんへ。

津久見ひゅうが丼のキャンペーンが行われており、OBS大分放送の取材が来ていました。

伊藤さんと水畑さんがインタビューを受け、その模様が放送された様です。

ネットでも閲覧可能(2019年7月11日現在)な様です。

興味のある方は検索してみてください!

 

この後。テレビのインタビューを受けました。

みかん小屋調査2019年7月 その1

大分県津久見市へ、みかん小屋の調査に行きました。

今回は学生2名とともに、みかん小屋のリスト化に向けて一歩進めるための調査を開始しました。

事前の天気予報は調査期間中ずっと雨。激しい雨も予想されていました。

ですが、初日は弱い雨に降られたものの、翌日からは梅雨前線が南下して、晴れ間も出てきました。

 

これまでに確認できたみかん小屋のチェックだけでなく、新たにみかん小屋を確認することもできました。

津久見市役所でも貴重な資料をいただきました。ご協力に感謝いたします。

 

みかん小屋を調査する学生たち。
みかん畑の中にレモンを発見。