イノフェス2019

9月28・29日に六本木ヒルズでイノフェス(INNOVATION WORLD FESTA 2019)がありました。

そのイベントの一つに「つくばイノベーションテラス」があったのですが、展示空間デザインに研究室の大学院生、栗原くんと伊藤さんが参加しました。

橋本は展示空間デザインの監修を依頼されました。

「彩森の環境・TSUKUBAから生まれる最新のイノベーション」を展示空間のデザインコンセプトとして設定し、筑波大学キャンパス内で手に入れた枯れ枝や筑波山地の木材や緑を使用して空間を装飾しました。

「彩森(さいしん)」は橋本の造語です。

 

芸術専門学群の環境デザイン、建築デザイン、情報・プロダクトデザイン、クラフトなどの学生が装飾に関わっています。

主担当はデザイン専攻2年生の須永さん。

大変な仕事だったと思いますが、とても良くがんばりました。

 

なお、筑波山地の木材や緑は上林製材所のご協力を得て使用することができました。本当にありがとうございました。

 

会場は六本木ヒルズの一角、TOHOシネマズの横でした。
当日の様子です。
服飾店の一角をイメージした展示空間を設営する栗原くん。
当日はこのような感じに。デザイン担当は栗原くんです。
伊藤さんは植栽による装飾デザインを担当しました。
棚の上を飾る筑波山地から来た植物たち。
休憩・談話スペース。
筑波山地産の木材を使って建てた暗室。栗原くんがデザインしました。

2019夏 前期ダイジェスト

前回報告した対馬の夏季調査以後の主な出来事についてダイジェストで報告します。

この夏はいつもよりもスケジュール的にタイトな上、台風の影響も受けていて大変です。

まず、対馬の後は山形県飯豊町に小気候観測調査に行きました。

屋敷林(ヤシキバヤシ)・散居・カザライに関する調査です。

夏にはカザライはありませんが。

冬季はこの辺りにカザライが設けられるとのこと。
WBGT計を用いての調査。

 

そして、8月1日に木ゼミがありました。

水畑さんの発表の様子。

 

続いて、8月3日に大学説明会(オープンキャンパス)がありました。

今年も多くの高校生・ご家族が筑波大学芸術専門学群に来てくれました。

中には小学生の姿も。

留学生からの大学院受験に関する問い合わせも増えてきているように感じます。

オープンキャンパスの様子。

 

翌週からは大分県津久見市へ。

名城大学・石井研究室との合同調査で、みかん小屋の現地調査を行いました。

津久見に行くたびにみかん農家の方をはじめ、地元の方々とのご縁が広がりつつあります。

みかん小屋調査の様子。
加茂さんの家の裏庭で行ったバーベキューパーティー。調査の合間の楽しい一夜を過ごしました。ごちそうさまでした。

板倉フォラム

先週末は、第5回板倉フォラム(一般社団法人日本板倉建築協会)に参加してきました。

橋本の演題は「板倉実験棟における夏季の温熱環境実測調査」でした。

板倉の断熱化に関する実証実験・第2弾の報告です。

多くの質問・感想をいただき、板倉構法に関わるみなさんの強い関心が伝わってきました。

フォラムでは、板倉構法仮設住宅の移築・再利用の報告や、準耐火構造認定取得の取り組み、各地での板倉構法の活動事例報告などがあり、充実した内容でした。

 

会場の東京原木会館。
開会の挨拶をする安藤先生(日本板倉建築協会代表理事・筑波大学名誉教授)。
板倉構法仮設住宅の移設について報告する畠先生(岡山県立大学・助教)。畠先生は安藤研究室の修了生です。
板倉実験棟。断熱タイプと標準タイプ。
測定機器設置作業の様子。

週末、早稲田へ

先週末は日本生気象学会の幹事会に出席するため、早稲田大学へ行きました。

幹事会の会場は、大隈記念タワーの11階。

幹事会の前に大同大学の渡邊先生、名城大学の石井先生と研究の打ち合わせを行い、夏季調査の日程調整などを行いました。

 

大隈記念講堂11階から見える景色。大隈講堂の先には、将棋の名人戦が行われるホテル椿山荘東京、そして東京カテドラル聖マリア大聖堂が見えます。
東京カテドラル聖マリア大聖堂。
早大通りの並木道がビルの谷間を貫いています。

入学式 2019年度

本日は筑波大学の入学式でした。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

 

芸術専門学群のオリエンテーションの様子。
桜の花が残っていて良かったです。

環境デザイン

今年度から大学院・学群ともに「環境デザイン」の担当となりました。

これからも、よろしくお願いいたします。

 

馬搬のようにコツコツと頑張ります。

卒業式 2018年度

本日は筑波大学の卒業式がありました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

 

橋本研究室からは伊藤梨沙さんが卒業しました!

といっても、大学院に進学するので「お別れ」というわけではないのですが。

まあ、ひとつの節目ですね。

卒業研究を通じて、だいぶ成長したなあと感じています。

 

芸術専門学群の卒業式の様子。
野中学群長から卒業証書を受け取る伊藤さん。
記念撮影。

温熱環境測定体験

3月2日(土)にNPO法人バイオクリマ研究会の体験型セミナーに参加しました。

前半の部はパビリオン見学、後半の部は温熱環境測定体験。

関東学院大学の兼子先生、愛知産業大学の堀越先生とともに、後半の部の講師を務めさせていただきました。

アスマン通風乾湿計、温湿度測定ロガー、オーガスト乾湿計、グローブ温度計などを使用し、WBGTを算出する、といった内容です。

一般の方には、本格的な測定機器を使用して気温などを測る機会はありませんよね。

今回は、測定器や環境条件の違いによる影響を体験してもらいました。

私としても「体験的に学ぶ」ことの効果や大切さを改めて実感でき、良い機会になりました。

 

測定体験中の参加者の皆さん。
測定後はWBGTの計算をしてもらいました。

卒業制作展 ギャラリートーク

2月16日14時から、デザイン専攻のギャラリートークが行われました。

大勢の方に参加していただき、ありがとうございました。

 

このギャラリートークではデザイン専攻のすべての卒業生に発表の場が与えられます。

ご家族や普段お世話になっている方々、先輩、後輩など多くの方の前で自分の作品を発表する機会は、貴重な体験になったことと思います。

環境デザイン・建築デザインの卒業生の発表を発表順にご紹介します。

 

卒業制作展 はじまりました

本日から2月17日まで、茨城県つくば美術館において「筑波大学 芸術専門学群 卒業制作展(構成専攻・デザイン専攻)」が行われています。

 

会場の様子。

 

今回は環境デザイン・建築デザインの卒業生の作品を紹介します。

みなさん、ぜひ、会場で生の作品を体験してください。

 

 

 

構成専攻の作品も展示されていますよ。

 

構成専攻の卒業生の作品。
本日、構成専攻クラフト領域のギャラリートークが行われていました。