「人間と生活環境」第32巻,第1号に研究室の論文1編が掲載されました。
論文のタイトルは
「ミセ造りの現存状況に関する研究 徳島県南部における実態調査の結果に基づいて」
です。
ミセ造りの調査については、このブログでもたびたびご紹介させていただいていますが、振り返ると・・・ミセ造りの調査は2021年から本格的に始めていたようです。

この写真を撮ったのも3年以上前。光陰矢の如し。
「人間と生活環境」第32巻,第1号に研究室の論文1編が掲載されました。
論文のタイトルは
「ミセ造りの現存状況に関する研究 徳島県南部における実態調査の結果に基づいて」
です。
ミセ造りの調査については、このブログでもたびたびご紹介させていただいていますが、振り返ると・・・ミセ造りの調査は2021年から本格的に始めていたようです。
この写真を撮ったのも3年以上前。光陰矢の如し。
先月のお話です。
愛媛県に行ってきました。
まずは伊予市へ。
以前に通りかかったことがあり、古い建物がちょこちょこあるなと気になっていました。
ひょっとしてミセ造りがあるかもと、です。
数は多くはないものの、なかなか魅力的な建物も。
尾垂れがある建物が多い・・・かもしれません。
さて、本命の屋根付き橋へ。いろいろと見てきました。
お堂も偶然発見。この地域の茶堂、お堂、まだ全体像が把握できないです。
飛行機の中から見事な積乱雲が見えました。
そして、私の実家上空を通過。