2023年度日本建築学会大会(近畿)に参加してきました。
今回の会場は京都大学。
京都大学へ行くのは初めてのことでした。
3年ぶりの対面開催。
やはり対面の方がディスカッションが活発な気がします。
2日目午後の農村計画のオーガナイズドセッションが面白かったです。

2023年度日本建築学会大会(近畿)に参加してきました。
今回の会場は京都大学。
京都大学へ行くのは初めてのことでした。
3年ぶりの対面開催。
やはり対面の方がディスカッションが活発な気がします。
2日目午後の農村計画のオーガナイズドセッションが面白かったです。
今回は、奄美群島の与路島などへ行ってきました。
与路島へ行くのは今回が2回目。与路島へ泊まるのは今回が初めてでした。
同行者は名城大学の石井先生。
石井先生は日傘(晴雨兼用)も持参して、日焼け対策バッチリ。
私は、いつもながら成るようになるスタイル。
基本的には晴れているものの時々スコールのような激しい雨が降るお天気で、石井先生の準備が正解でした。
奄美は8月下旬がお盆の様で、フェリーの出港時刻が異なっていたり(島民の方のお話では1週間ほど前に決まったらしいです)、波が高かったのか風のせいかはわかりませんがフェリーの航路が異なって予定より時間がかかったりしましたが、いろいろと結果オーライな感じでした。
与路島のサンゴの石垣、見事でした。