喜界島へ行ってきました。
今回は、名城大学・石井教授との共同調査です。
奄美大島へは2011年から10年以上ほぼ毎年のように行っているのですが、喜界島へまで飛ぶのは初めてでした。
サンゴの石垣が残っているというのは知っていたのですが、これ程までに多くの石垣が現存しているとは思ってもみませんでした。














喜界島へ行ってきました。
今回は、名城大学・石井教授との共同調査です。
奄美大島へは2011年から10年以上ほぼ毎年のように行っているのですが、喜界島へまで飛ぶのは初めてでした。
サンゴの石垣が残っているというのは知っていたのですが、これ程までに多くの石垣が現存しているとは思ってもみませんでした。
2022年3月26日(土)と27日(日)に国立駅周辺地域で街中コンサートが行われます!
との案内が研究室OBで音楽家の松川創くんから届いたので、紹介させていただきます。
松川くんは学群4年生の時に土浦市をフィールドとしてサウンドスケープのテーマで卒論をまとめました。
その時の経験から得た彼の生涯テーマ「音楽によるまちづくり」の実践活動とのことです。
徳島県海陽町鞆浦で、ミセ造りを対象とした温熱環境・紫外線環境の実測調査を行ってきました。
今回の調査は大同大学・渡邊教授との合同調査でした。
幸い、お天気に恵まれて助かりました。
今月末には別グループで再訪する予定です。
筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 芸術学学位プログラム(博士前期課程)修了制作展 後期日程が茨城県つくば美術館で開催中です。