橋本研究室の学群4年生、水畑さんの卒業論文が、茗渓会賞に選ばれました!
水畑さんの卒業論文のタイトルは、
「大分県津久見市におけるみかん小屋の分布と建築的特性」
です。
水畑さんは大学院に進学してみかん小屋の研究を続ける予定です。
調査にあたっては、津久見の多くのみなさんのご協力をいただきました。
調査にご協力いただいた皆様ありがとうございました!


橋本研究室の学群4年生、水畑さんの卒業論文が、茗渓会賞に選ばれました!
水畑さんの卒業論文のタイトルは、
「大分県津久見市におけるみかん小屋の分布と建築的特性」
です。
水畑さんは大学院に進学してみかん小屋の研究を続ける予定です。
調査にあたっては、津久見の多くのみなさんのご協力をいただきました。
調査にご協力いただいた皆様ありがとうございました!
卒業研究・発表審査会が行われました。
情報・プロダクトデザイン、環境デザイン、建築デザインの3領域合同での発表・審査会です。
前半は「卒業論文」の発表会。
学生が一人一人プレゼンテーションを順に行い、質疑に答えます。
分野の垣根を超えた多様な観点からのコメントや質問を受けることができるのが、筑波大学芸術専門学群デザイン専攻の特徴です。
後半は「卒業制作」の発表会。
プレゼンテーションルームに全作品が一同に揃い、教員や学生(大学院生等)がそれぞれの作品をまわります。
卒業研究および卒業制作は、最終的には「茨城県つくば美術館」で展示されます。
※デザイン専攻の展示が行われるのは「卒業制作展(後期日程)」(2月11日から16日)です。
昨日は卒業研究の提出日でした。
筑波大学芸術専門学群環境デザイン領域では卒業研究として論文と制作の両方を行います。
午前中は制作の提出、午後は論文の提出でした。
環境デザインの学生は無事に全員が提出できました。よかったです。
情報・プロダクトでサイン領域、環境デザイン領域、建築デザイン領域が合同で行う修士研究発表会がありました。
筑波大学人間総合科学研究科芸術専攻の情報・プロダクトでサイン領域、環境デザイン領域、建築デザイン領域では、修士研究として「論文」または「作品及び研究報告書」のどちらかを選択することができます。