研究内容はだいたい二つに分かれています。一つは、古代ギリシアに特有の宗教観について、つまり神殿の彫刻や奉納記念物、日常の工芸美術などに、神々や英雄たちに対する崇拝や敬愛の念が現れていることについて関心を抱いています。もうひとつは、前5世紀に建造されたパルテノン神殿の装飾彫刻に関する、学内外の先生方との共同研究です。先の例と同様に、制作や歴史学との、狭い専門分野を超える調査を実施しています。

長田 年弘
OSADA Toshihiro
所属・役職:芸術系 教授
領域:美術史
学位:Dr. Phil.
研究室:芸術学系棟B338
研究分野
古代ギリシア美術史
特にアルカイック、クラシック期の宗教と美術について
研究テーマ
アルカイック、クラシック期の宗教と美術の研究
主な著書・論文
Toshihiro Osada: Rethinking the Parthenon Frieze as a Votive List of Dedicator, Recipient, and Beneficiary, Jahrbuch des Deutschen Archäologischen Instituts, Vol. 134, 2019, 1-51.
Toshihiro Osada, Die Darstellung der Asylie bei Kindern, Alten und Frauen in der attischen Kunst aus dem 6. und 5. Jahrhundert v. Chr., in: Lydia Berger et al., eds., Akten des 17. Österreichischen Archäologentages am Fachbereich Altertumswissenschaften, Klassische und Frühägäische Archäologie der Universität Salzburg vom 26. bis 28. Februar 2018, Salzburg 2020, 389-395.
略歴
1997 広島大学 総合科学部 助教授
2004 筑波大学大学院 助教授
2012 筑波大学 芸術系 教授(現在に至る)