


アート・デザインプロデュース 2005
プロジェクト
1 大学を開くキャンパス・リニューアルプロジェクト
2 里山保全の建築プロジェクト 手作り古民家再生住宅
3 地域プロデュース/まちプロジェクト
4 「つくば」がわかるポータル制作プロジェクト
レクチャー
- 1
明和電機
土佐信道(明和電機) × 貝島桃代(筑波大学講師)- 2
アート・デザインからつくばのまちづくり
市原健一(つくば市長) × 渡和由(筑波大学助教授)- 3
越後妻有アートネックレストリエンナーレ構想
北川フラム(キュレーター) × 貝島桃代(筑波大学講師)- 4
子供とデザイン─大学における研究と教育のテーマとして
山中敏正(筑波大学教授)- 5
街づくりと彫刻
田代勝(筑波大学教授)、大原央聡(筑波大学講師)- 6
ことばとまち
イチハラヒロコ(現代美術家) × 木村浩(筑波大学助教授)- 7
移動美術館
坂井尊美(茨城県近代美術館主席学芸主事) × 藤田志朗(筑波大学教授)- 8
公園とまち
西川嘉輝(国土交通省) × 鈴木雅和(筑波大学教授)- 9
地域と美術館─東ヨーロッパの現代美術
南嶌宏(熊本市現代美術館館長) × 玉川信一(筑波大学教授)- 10
仙台卸町プロジェクト
阿部仁史(東北大学教授) × 渡和由(筑波大学助教授)- 11
環境色彩計画─まちと色彩
吉田慎悟(色彩計画家) × 西川潔(筑波大学教授)- 12
キャンパス・リニューアルプロジェクト
澤本清史(筑波大学施設部長) × 渡和由(筑波大学助教授)、貝島桃代(筑波大学講師)- 13
コンピュータ表現のこれから
林弘幸(CG ディレクター) × 木村浩(筑波大学助教授)- 14
建築教室
鈴木明(建築家) × 貝島桃代(筑波大学講師)- 15
デザインプロデュース
旭保彦(株式会社ヤマハ企画担当課長) × 渡和由(筑波大学助教授)- 16
木と町、小国町
桂英昭(建築家) × 安藤邦廣(筑波大学教授)- 17
リノベーショントライアル
馬場正尊(建築家、編集者) × 渡和由(筑波大学助教授)- 18
カフェ・イン・水戸
逢坂恵理子(水戸芸術館) × 斉藤泰嘉(筑波大学教授)- 19
筑波山と梅林
安藤邦廣(筑波大学教授)、鈴木雅和(筑波大学教授)- 20
アジアのアートスペース
古市保子(国際交流基金芸術交流部造形美術課美術コーディネーター)
× 斉藤泰嘉(筑波大学教授)- 21
まちの音
藤本由紀夫(京都造形芸術大学教授 サウンドアーティスト)
× 逢坂卓郎(筑波大学教授)- 22
展示が町をつくる
高橋裕(トータルメディア開発研究所エグゼクティブ・プロデューサー)
× 木村浩(筑波大学助教授)- 23
社会を変えるアートの力
長島春美(東京都立高等学校教諭) × 直江俊雄(筑波大学助教授)
「Glasgow1999 計画」と美術教育- 24
自作を語る
宮島達男(現代美術家) × 渡和由(筑波大学助教授) × 貝島桃代(筑波大学講師)- 25
美術館を使う子供たち
黒澤伸(金沢21 世紀美術館学芸員) × 貝島桃代(筑波大学講師)- 26
アートと社会のつながり
小沢剛(現代美術家) × 渡和由(筑波大学助教授) × 貝島桃代(筑波大学講師)- 27
デザイン批評
鷲見卓(中日新聞文化事業部部長) × 鵜沢隆(筑波大学教授)- 28
まちとアート
新見隆(美術史家) × 鵜沢隆(筑波大学教授)- 29
QOL とアート医師の立場から
松井彩乃(筑波大学付属病院医師) × 蓮見孝(筑波大学教授)- 30
QOL とアート看護の立場から
鈴木君江(筑波大学付属病院副病院長・看護部長) × 蓮見孝(筑波大学教授)
※役職等は2005年度当時