


アート・デザインプロデュース 2006
プロジェクト
1 筑波古道を修景する─筑波山ルネッサンス
2 つくばスタイルプロジェクト 地域プロデュース/まちプロジェクト
- 1
- つくばギフトボックスワークショップ
- 2
- 千代川農マッププロジェクト
- 3
- 和菓子もつまみ食いプロジェクト
- 4
- ウェルカムボードプロジェクト
- 5
- 北条りんりんロード壁画プロジェクト
- 6
- 小田小アートスペース化プロジェクト
3 大学を開くキャンパス・リニューアルプロジェクト
レクチャー
- 1
TX沿線まちづくりとつくばの魅力
金岡靖幸((独)都市再生機構) × 渡和由(筑波大学助教授)- 2
アートと環境
たほりつこ(東京芸術大学) × 逢坂卓郎(筑波大学教授)- 3
地域文化を活かしたまちづくりプロデュース
米山淳一(前(財)日本ナショナルトラスト) × 安藤邦廣(筑波大学教授)- 4
60億人に60億通りのファッションを
幸田康利(ビジネスデザイナー) × 中村茂(筑波大学助教授)- 5
展示デザインとコラボレーション
高橋裕(トータルメディア開発研究所) × 木村浩(筑波大学助教授)- 6
女性の装いの歴史と美学─江戸時代以降の着物を通して
長崎巌(共立女子大学) × 太田圭(筑波大学助教授)- 7
音楽情報処理の研究分野におけるアートとの融合
浜中雅俊(科学技術振興機構) × 李昇姫(筑波大学講師)- 8
デザインからのプロモーション Lexus L-finesse展
浜田真司(トヨタ自動車(株)) × 山中敏正(筑波大学教授)- 9
コラボレーションする建築家
曽我部昌史(神奈川大学) × 貝島桃代(筑波大学講師)- 10
阪神西梅田開発の街づくりとハービスENTの商業開発
小林幹彦(阪神電気鉄道(株)) × 渡和由(筑波大学助教授)- 11
Just build it
マーク・ダイサム(クラインダイサムアーキテクツ) × 貝島桃代(筑波大学講師)- 12
アニメが作るイメージの世界
坂井治((株)ロボット) × 木村浩(筑波大学助教授)- 13
首里城花まつりのデザインプロデュース
鈴木雅和(筑波大学教授) × 安藤邦廣(筑波大学教授)- 14
ラテンアメリカのカーニヴァル─総合芸術としての祝祭
白根全(カーニヴァル評論家) × 五十嵐浩也(筑波大学助教授)- 15
プロジェクト・ピュア茨城
冷水豊国(石岡酒造(株)) × 蓮見孝(筑波大学教授)
─純県産酒のデザインプロモーション- 16
つくばアーバンガーデニングと
井口百合香(NPOつくばアーバンガーデニング) × 花里俊廣(筑波大学助教授)
100本のクリスマスツリーの試み- 17
シクラス遺跡(5000年前)と天野博物館
阪根博(ペルー(財)天野博物館) × 五十嵐浩也(筑波大学助教授)- 18
自作を語る─テートモダンギャラリー、
グンター・フォクト(スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)) ×
ヘルツオーク設計サッカー競技場などの環境デザイン
逢坂卓郎(筑波大学教授)- 19
「てつそん」ってなに?
前田吉広(スインバーン工科大学(学生)) × 山中敏正(筑波大学教授)
─教育と学生をつなぐ、学生からの活動として- 20
サウンドスケープ(音景)と作曲
クリストフ・シャルル(武蔵野美術大学) × 逢坂卓郎(筑波大学教授)- 21
アート・サッカー・ヒビノ
日比野克彦(東京芸術大学) × 太田圭(筑波大学助教授)- 22
「光の肖像」展について
大矢英雄(広島市立大学) × 内藤定壽(筑波大学助教授)- 23
ハロー!ミュージアム
坂井尊美(茨城県近代美術館) × 青山理恵子(茨城県近代美術館) ×
藤田志朗(筑波大学教授)- 24
アーカスプロジェクトにおける、
帆足亜紀(アーカスプロジェクト) × 行木陽子(アーカスプロジェクト) ×
アーティストと社会のコラボレーション
直江俊雄(筑波大学助教授)- 25
スポーツフォトグラファーの挑む目─私が伝えたいこと
青木紘二(アフロスポーツ) × 太田圭(筑波大学助教授)- 26
少しずつ自由になるために
岩下徹(舞踏家) × 渡和由(筑波大学助教授)- 27
現代に生きる表具
渡辺誠三(京表具白雲洞) × 栗田保久(筑波大学教授)- 28
BankART
池田修(BankART) × 貝島桃代(筑波大学講師)- 29
美術館がめざすもの
塩田純一(東京都庭園美術館) × 長田年弘(筑波大学助教授)
※役職等は2006年度当時