公開研究会:1960-70年代の学生運動と美術
Student Activism and Art in the 1960s-1970s
日時 2023年7月6日(木)16:45-18:15
会場 筑波大学芸術学系棟 B203 会議室(対面+オンライン同時配信)
発表30分×2+ディスカッション30分 日本語による講演(Lecture in Japanese )
発表①「学生運動の美術表現:美共闘―堀浩哉、彦坂尚嘉の活動をめぐって」
趙 悦如 Yueh-ju CHAO
国立台湾師範大学 美術理論専攻
PhD Candidate in Art theory
Department of Fine Arts, National Taiwan Normal University
発表②「1960年代における東松照明の写真について」
黄 士誠 Shih-cheng HUANG
ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院
PhD Candidate in History of Art and Archaeology
SOAS University of London
[論文]
OSADA Toshihiro
The West Pediment of the Parthenon and the Representation of Autochthony
[査読論文]
古谷美也子
近世後期やまと絵の画題と朝儀再輿―石清水臨時祭を例に―
[研究ノート]
TERAKADO Rintaro
Introductory Note on the Vernacular of Sixteenth Century Flemish Painting: Fall of the Rebel Angels of Frans Floris and Pieter Bruegel the Elder(Part One)
筑波大学アート・コレクション(UTAC=University of Tsukuba Art Collection)は、現役および退職教員による寄贈作品や卒業・修了制作からの買上作品など600点超の芸術資料コレクションと、石井昭氏から受贈したおよそ200点の近世近代の東洋陶磁および近代現代の絵画で構成されています。
・筑波大学構内での開催を予定しますが、新型コロナウイルス感染症の蔓延状況等によりzoomによる完全オンライン開催となる場合もあります。
あらかじめご了承ください。
・開催形式の変更等については、「筑波アート A. R. T.」のwebサイトでお知らせします。https://www.art.tsukuba.ac.jp
・お問い合わせは、筑波大学芸術系社会貢献推進室・石井コレクション担当(寺門)まで。sct*+*geijutsu.tsukuba.ac.jp(*+*を@に置き換え)