【新刊案内】岡塚章子『帝国の写真師 小川一眞』

このたび、本学大学院人間総合科学研究科芸術専攻を修了された岡塚章子氏による単著『帝国の写真師 小川一眞』が出版されました。

岡塚氏は、東京都江戸東京博物館都市歴史研究室長・学芸員で、2016年3月、本学において『小川一眞研究-撮影・印刷・出版 近代日本と写真-』にて、博士(芸術学)を取得されました。

出版社 国書刊行会
発売日 2022/04/25
判型 A5判 ISBN 978-4-336-07326-6
ページ数 508 頁

出版社のWEBサイトはこちらから

令和3年度 美術史領域・芸術支援領域 修士論文発表会 オンライン開催についてのご案内

2022年2月22日(火)に予定している筑波大学大学院 美術史領域・芸術支援領域による修士論文発表会は、昨今の社会情勢を鑑み、Zoomでのオンライン開催に変更となりました。
参加を希望される方は、下記のフォームにご登録ください。

ご記入いただいたメールアドレスにミーティングIDおよびパスコードを送付いたします。
なお、ドメイン「@s.tsukuba.ac.jp」を受信できるように設定をお願いいたします。
※申込締め切りは開催前日21日(月)24時まで

日時:令和4年2月22日(火)
12:50 接続開始
13:00 開会 (15:00 閉会予定)
場所:Zoomによるオンライン形式

令和3年度芸術学専攻卒業論文発表会 オンライン開催についてのご案内

2022年2月11日(金・祝)に予定していた芸術学専攻美術史コース・芸術支援コース卒業論文発表会は、新型コロナウィルスの感染拡大状況を鑑み、Zoomでのオンライン開催に変更となりました。
参加を希望される方は、下記のフォームにご登録ください。なお、ご連絡は前日の2月10日(木)24時で締め切らせていただきます。

https://forms.gle/92FYkNhSMMTURSrr6

日時:2022年2月11日(金・祝)
12:50 Zoom接続開始
13:00 開会
場所:Zoomによるオンライン形式

オンライン公開シンポジウム「遺構と記憶」のご案内

「オンライン公開シンポジウム-遺構と記憶-」

2022年1月29日(土)10:00~13:40(JST)Zoomオンライン

(※NYは1/28(金)の 20:00~23:40)

申込Googleフォーム(前日まで可)https://forms.gle/87oboS9NkAAeBngV6

 

10:00~10:15  趣旨説明 (司会:林みちこ)

パネリスト発表 各20分×6人

10:15~10:35 山田健二(美術家/東京藝術大学大学院映像研究科専門研究員/文化庁新進芸術家海外派遣制度令和3年度研修員)※ニューヨークから中継

「芸術実践を通した公共空間の発掘 – 歴史遺構を拠点とする市民との協働制作をめぐって」

10:40~11:00 土山陽子(早稲⽥⼤学⼤学院⽂学研究科)

「「ザ・ファミリー・オブ・マン」展(1955 年)のパネル展⽰について—1930年代の写真壁画の系譜において」

11:05~11:25 与那覇大智(画家/沖縄県立芸術大学非常勤講師)

「沖縄を描くことについて」

11:30~11:50 高嶋敏展(写真家/アートプランナー)

「忘れられた戦争 出雲の戦争遺跡から見えること」

11:55~12:15 川村笑子(筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程芸術専攻)

「戦犯が遺した言葉―巣鴨遺書編纂会編『世紀の遺書』(1953年)をめぐって」

12:20~12:40 下山雄大(筑波大学芸術専門学群美術史領域3年/筑波大学先導的研究者体験プログラム(ARE)採択者)

「カナダの日系二世美術家ロイ・キヨオカと 1970 年大阪万博」

12:40~12:50  休憩

12:50~13:30  総合討議(40分)

13:30~13:40  閉会

フライヤーPDFファイル 遺構と記憶フライヤー

新刊案内『美をめぐる饗宴(シュンポシオン)』(筑波大学出版会)

このたび、本学が所蔵し芸術系が管理する「筑波大学アート・コレクション 石井コレクション」の作品にかんする論集『美をめぐる饗宴(シュンポシオン)』が、筑波大学出版会から刊行されました。

石井コレクションは、株式会社図書館流通センター(TRC)の最高顧問、石井昭氏が2005年から2010年にかけて本学に寄贈してくださった美術品コレクションです。わたくしども芸術系では、美術史とミュージアム・スタディーズを専門とする教員がワーキング・グループを組織し、実質的な管理業務と教育・研究への利活用を進めてきています。これまで開催してきた研究集会やワークショップにもとづく論考をまとめた叢書『石井コレクション研究』は7冊を数えます。このたびの論集は、一昨年までの既刊6冊に収載された美術史、版画制作、保存・修復の視座による論考をアップデートしたほか、新稿も加えた、国内外17名の研究者によるアンソロジーです。収録作家は、藤田嗣治、国吉康雄、三岸好太郎、瑛九、桂ゆき、福島秀子、池田龍雄。

———-

目次

石井コレクション—筑波大学アート・コレクションの中核
一九二〇年代の人物表現について—古典古代にならって
藤田画業における石井コレクション作品の位置づけ
藤田嗣治《靴を履き坐せる裸婦》調査報告
藤田嗣治《靴を履き坐せる裸婦》試料片調査結果
《鯨に驚く姉妹》—アメリカでの美の鑑定士としての国吉康雄の選択
国吉康雄《鯨に驚く姉妹》と「海辺のヴィーナス」
国吉康雄の「牛」をめぐって
三岸好太郎《北海道風景(大通公園)》の基礎的調査
一九二〇年から三〇年代の札幌美術瞥見
三岸好太郎と札幌
天と地をつなぐ光—石井コレクションの瑛九作品について
作品《街》に見る瑛九のリトグラフ制作プロセス
瑛九銅版画の制作工程と刷りについて
桂ゆきの虎と狐をめぐって
福島秀子の一九五〇年代の創作活動について—絵画、詩、オートスライド
池田龍雄《むれ》(『禽獣記』シリーズ)と一九五〇年代の社会と美術をめぐって
社会と芸術—池田龍雄と岡本太郎の一九五〇年代
資料 石井コレクション特集展示;石井コレクションをめぐる研究会およびワークショップ
人名索引

———-

著者(掲載順)
村田宏(跡見学園女子大学文学部教授/西洋近現代美術史)林洋子(文化庁芸術文化調査官/近現代美術史)渡邉郁夫(修復研究所21代表取締役所長/絵画修復)宮田順一(修復研究所21取締役/化学分析)バート・ウィンザー=タマキ(カリフォルニア大学アーヴァイン校教授/日本近現代美術史、アジア系アメリカ美術史、エコクリティシズム)セシール・ワイティング(カリフォルニア大学アーヴァイン校学長指名教授/アメリカ近代美術史)五十殿利治(筑波大学芸術系特命教授/近代美術史)寺門臨太郎(筑波大学芸術系准教授/西洋近世近代美術史)地家光二(北海道立近代美術館上席専門員/日本近代美術史)苫名直子(公益財団法人北海道文学館学芸課長/北海道美術史)大谷省吾(東京国立近代美術館美術課長/日本近現代美術史)城山萌々(羽陽学園短期大学講師/リトグラフ制作)田島直樹(筑波大学芸術系教授/銅版画制作)関直子(早稲田大学文学学術院文化構想学部教授/近代美術史)西澤晴美(神奈川県立近代美術館主任学芸員/日本近現代美術史)春原史寛(武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科准教授/日本近現代美術史)佐藤玲子(川崎市岡本太郎美術館学芸員/日本近現代美術史)

———-

書名:美をめぐる饗宴(シュンポシオン)
   筑波大学アート・コレクション 石井コレクション
監修:五十殿利治(芸術系特命教授)
責任編集:寺門臨太郎(芸術系准教授)
装幀:田中佐代子(芸術系教授)
発行所:筑波大学出版会
発売所:丸善出版
A5判 436ページ
ISBN 978−4-904074-62-6
定価 5,940円(本体5,400円+税10%)