筑波大学芸術学美術史学会秋季研究発表会を開催しました

12月2日に筑波大学芸術学美術史学会秋季研究発表会を実施しました。今回は、来年3月に定年退職を控えておられる長田年弘先生に、「嘆願再考―古代ギリシア美術の宗教的な背景について」と題した特別講演を行っていただきました。
古代ギリシア美術に現れる「嘆願hiketeia」と呼ばれる仕草を議論の核に据え、「主題」から「その主題が描かれる歴史的・社会的必要性」の考察を広範にお話しいただきました。

■実施概要■
【日時】2023年12月2日(土)13:30~15:00
【会場】対面での開催(筑波大学芸術系棟B203会議室)およびZoomオンライン同時配信

筑波大学芸術学美術史学会・23年度秋季研究発表会を開催します

令和5年度秋季研究発表会を、下記のとおり対面およびオンライン同時配信にて開催いたします。プログラムは下記の通りです。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

【日時】2023年12月2日(土)13:30~15:00(受付13:15~)
【会場】対面での開催(筑波大学芸術系棟B203会議室)およびZoomオンライン同時配信
会員の方でオンライン参加を希望される方は、すでに郵送しているご案内をご覧いただくか、以下のアドレスまでご連絡ください。
geigaku[@]geijutsu.tsukuba.ac.jp

【特別講演】

長田年弘先生「歎願再考―古代ギリシア美術の宗教的な背景について」

美術史領域(学群+大学院)学外演習をおこないました

11月27日(金)から29日(日)まで美術史領域(芸術専門学群と大学院芸術学学位プログラム博士前期課程)の学外演習をおこないました(学群生6名、院生5名、引率=寺門臨太郎)。

 

1日目

①徳川美術館

秋季特別展「人間讃歌—江戸の風俗画—」で国宝3件、国指定重要文化財13件をはじめとする江戸の風俗を描いた作品を鑑賞。

②愛知県美術館

学芸員の深山孝彰さん、古田浩俊さん、藤島美菜さんに美術館とコレクションなどの概要をレクチャーしていただき、企画展「安井仲治」と所蔵作品展を鑑賞。

 

2日目

①養老天命反転地

身体感覚の変革と知覚の再構築を体験。

  

②名古屋市美術館

開館35周年記念「福田美蘭—美術って、なに?」を鑑賞。

 

3日目

①名古屋城

②そのほか各自で任意見学

 

公開研究会「1960-70年代の学生運動と美術」のご案内

下記のとおり対面の公開研究会を企画しましたのでご参加ください。
(オンライン同時配信あり)どなたでも参加可能です。

公開研究会:1960-70年代の学生運動と美術
Student Activism and Art in the 1960s-1970s

日時 2023年7月6日(木)16:45-18:15
会場 筑波大学芸術学系棟 B203 会議室(対面+オンライン同時配信)
 発表30分×2+ディスカッション30分 日本語による講演(Lecture in Japanese )

発表①「学生運動の美術表現:美共闘―堀浩哉、彦坂尚嘉の活動をめぐって」
趙 悦如 Yueh-ju CHAO
国立台湾師範大学 美術理論専攻
PhD Candidate in Art theory
Department of Fine Arts, National Taiwan Normal University

発表②「1960年代における東松照明の写真について」
黄 士誠 Shih-cheng HUANG
ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院
PhD Candidate in History of Art and Archaeology
SOAS University of London

事前申込制(下記フォームより、7/3締切)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc3L-aHf6z2QPR4m91xyjgOcOwB5JWQ5GK74wZJGG51h6-q6A/viewform
オンライン配信のミーティングID,パスコードは前日にメールにてお知らせいたします。

『藝叢』38号を発行しました

研究誌『藝叢』の38号を発行しました。収録論文は以下の通りです。

[論文]
OSADA Toshihiro
The West Pediment of the Parthenon and the Representation of Autochthony  

[査読論文]
古谷美也子
近世後期やまと絵の画題と朝儀再輿―石清水臨時祭を例に―  

[研究ノート]
TERAKADO Rintaro
Introductory Note on the Vernacular of Sixteenth Century Flemish Painting: Fall of the Rebel Angels of Frans Floris and Pieter Bruegel the Elder(Part One)

[卒業論文抄]
大谷姫歌
福田豊四郎の芸術思想における「素朴さ」について―《ふるさとへ帰る》、 《雪国》に至る風土の表現をめぐって―