投稿

グループ展「えん展」2022年7月4日(月)~2022年7月9日(土)

洋画領域3年生の岩下悠理さんがグループ展に参加しています。

———————————
「えん展」
(4大学芸術系の計4学科に渡る学生9人による合同展)

会期:2022年7月4日(月)~2022年7月9日(土)

時間:11:00~18:00 (最終日は16:30まで)

会場:ギャラリー丸美京屋(東京都台東区雷門2-10-5 丸美京屋2F)
東武スカイツリー線・銀座線・都営浅草線『浅草』駅から徒歩2分

令和3年度 卒業研究

令和3年度(2021)卒業生の卒業研究紹介

石倉 由貴 (いしくら ゆき)

□論文題目
鴨居玲の絵画表現に関する一考察

□作品
「無題/無題」
油彩、キャンバス  H162.0×W130.3cm 2点

 

大山 綾佳 (おおやま あやか)

□論文題目
高橋由一の絵画に見る日本と西洋の美術文化の交錯とその魅力

□作品
「食卓」
油彩・アクリル、キャンバス  H162.0×W260.6cm

 

小野田 藍(おのだ あい)

□論文題目
絵画における空の描き方の研究

□作品
「FROM TSUKUBA TO HEAVEN」
油彩、キャンバス  H194.0×W259.0cm

木戸 祐紀子(きど ゆきこ)

□論文題目
油彩画における影の表現

□作品
「隠し事1/隠し事2」
油彩、キャンバス  H130.3×W162.0cm 2点

小松原 佳織(こまつばら かおり)

□論文題目
絵画表現における色彩とその効果

□作品
「夢をみている/夢をみていた」
油彩、キャンバス H130.3×W162.0cm 2点

鈴木 悠(すずき はるか)

□論文題目
絵画における赤色系絵具の表現効果に関する実践的研究

□作品
「巡/結」
油彩・アクリル、キャンバス H162.0×W97.0cm 2点

曽木 胡奈美(そき こなみ)

□論文題目
油彩画制作における絵具の「濁り」に関する研究

□作品
「ゆっくり ゆっくり」
油彩・アクリル、キャンバス W194.0×H259.0cm

武井 麻美(たけい まみ)

□論文題目
人物画における肌の表現について〜グリザイユ技法を用いて〜

□作品
「二律背反-Ⅰ」
油彩・アクリル、大理石、キャンバス H130.3×W162.0cm
「二律背反-Ⅱ」
油彩・アクリル、キャンバス H130.3×W162.0cm

田嶌 はる奈(たじま はるな)

□論文題目
写真や画像を用いた絵画表現

□作品
「屈折し歪曲する Ⅰ/屈折し歪曲する Ⅱ」
油彩・出力したマット紙、パネル H130.3×W162.0cm 2点

遠田 悠人(とおだ ゆうと)

□論文題目
サルバドール・ダリの絵画にみる表現方法

□作品
「カタストロフィ/文明の遺骸」
油彩、キャンバス H130.3×W162.0cm 2点

野口 麟(のぐち りん)

□論文題目
絵画制作における発想の関する一試論 –石田徹也の制作方法とイメージの展開をもとに–

□作品
「夢遊/離人」
油彩・アクリル、キャンバス H130.3×W162.0cm 2点

能勢 結(のせ ゆい)

□論文題目
絵画における文字表現とその効果についての考察

□作品
「色褪せても尚鮮やかに/Fake wall」
油彩・アクリル、キャンバス H162.0×W130.3cm 2点

福田 優香(ふくだ ゆうか)

□論文題目
絵画で少年を描くこと −自身の制作を通しての一考察−

□作品
「 Ⅰ/ Ⅱ」
油彩・アクリル、パネル H162.0×W130.3cm 2点

森山 涼子(もりやま りょうこ)

□論文題目
絵画における女性美

□作品
「知らない肌」
油彩、キャンバス H259.0×W194.0cm

山下 葵(やました あおい)

□論文題目
布や糸のコラージュを生かした絵画表現の研究

□作品
「雪の降る場所」
アクリル・油彩、麻布、キャンバス H162.0×W130.3cm
「淡く、暖かく、新しい今日」
アクリル・油彩、布、キャンバス H200.0×W160.0cm

結城 なる美(ゆうき なるみ)

□論文題目
油彩画によるイラストレーション制作の可能性 −J.C.ライエンデッカーの作品を事例として−

□作品
「TIME BOMB/TIME BOMB Ⅱ」
油彩、キャンバス H162.0×W130.3cm 2点

 

【受賞・入選報告】「第19回 アートギャラリーホーム展」2022年3月14日 (月)〜18日 (金)

「第19回 アートギャラリーホーム作品募集」で洋画領域3年生の野田将太さんが松村組賞を受賞、宮原美奈子さん(ペンネーム:nano)が入選しました。

——————————–
第19回 アートギャラリーホーム展

会期: 2022年3月14日 (月)〜18日 (金)
会場:チャームスイート代田橋(〒168-0063 東京都杉並区和泉1丁目37-7)
開館時間:10:00〜17:00 (入館は16:30まで) ※最終日は10:00〜15:00 (入館は14:30まで)
観覧料:無料
主催:株式会社チャーム・ケア・コーポレーション
アートギャラリーホームHP:https://www.charmcc.jp/corp/company/approach/artgallery.php

星 美加展-風の記憶- 2022年1月7日(金)~2月13日(日)

本学洋画領域教員の星 美加助教が個展を開催します。
——————————–
星 美加展 -風の記憶-
会 場:公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館
(〒160-0015 東京都新宿区大京町31-10)
会期: 2022年1月7日(金)~2月13日(日)
休館日: 月曜日 ※祝日の場合開館、翌火曜休館
開館時間: 10:00〜17:00 ※金曜は19:00まで (入館は閉館15分前まで)
入館料: 一般600円、学生400円(中学生以下無料)
主催: 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館
協力: 公益財団法人雪梁舎美術館、国立大学法人筑波大学、森の美術館

◆会期中のイベント
アーティストトーク(作家が自作について語ります)
日時:2022年1月22日(土)14:00~15:00
参加方法:予約不要・参加無料(ただし当日の入館料が必要です)

※オミクロン株感染拡大により中止となりました

【入選報告】「第17回 世界絵画大賞展」2021年8月23日(月) 〜2021年8月30日(月) 

博士後期課程在籍の笠原浩美さん、洋画領域3年生の宮原美奈子さん(ペンネーム:nano)が「第17回 世界絵画大賞展」で入選しました。

——————————–
第17回 世界絵画大賞展
会期:2021年8月23日(月) 〜2021年8月30日(月)
会場:東京都美術館 2F 第4展示室(〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36)
時間:9:30~17:30 ※入場は終了30分前まで(最終日は14時まで)
入場料:一般¥300、大学生¥200、高校生以下無料

世界絵画大賞展webサイト:https://www.sekaido.co.jp/taishoten/