第17回芸術支援研究会を開催します 10月20日(月)18:00
次回の芸術支援研究会は、
人間総合科学研究科博士前期課程のボージョ・レーカさんに、
修士論文に向けて研究を行っている江戸東京博物館についてご発表いただきます。
開催まで時間がありませんが、博物館教育などにご興味のある方はぜひご参加ください。
学群、大学院、専攻、学内・学外を問わず、関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
ぜひお気軽に足をお運びください。
参加の際に事前の連絡は必要ありませんが、ご連絡いただければ助かります。
◎芸術支援研究会専用メール tsukuba.geishikenkyukai [a] gmail.com
( [a] を @ に変えて入力してください。)
■ 日時 2014年10月20日(月)18:00~19:00
■ 場所 芸術学系棟2階 ゼミ室(B234)
※いつもと場所が違いますのでお気を付け下さい。
■ 内容 研究発表
=======================================
■ 18:00~18:45 研究発表
■ 題目 江戸東京博物館と江戸東京たてもの園における教育普及活動の方法論
Title Museum Educational Methods Used in Edo-Tokyo Museum
■ 発表者 Bozso Reka(筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程2年)
■ 18:45~19:00 次回の告知等【発表者の募集と今後の日程について】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11月の芸術支援研究会について】
続いて11月6日にも次の芸術支援研究会が以下の通り開催されます。
この日は、中目黒で芸術支援型のギャラリーを営んでいらっしゃる
松岡詩美さんをお招きし、ギャラリー活動を通した芸術支援活動についてご報告いただきます。
また、芸術専門学群の芸術支援コースでBゼミの研究をしている髙木さんにも、
研究の成果をご発表いただきます。
■ 日時 2014年11月6日(木)18:00~20:00
■ 場所 未定
■ 内容 研究発表&活動報告
=======================================
■ 18:00~18:45 研究発表
■ 題目 空っぽの教室 blanclassとアーカイヴ
■ 発表者 髙木諒一(芸術専門学群芸術支援コース4年)
=================休憩(15分)================
■ 19:00~19:45 活動報告
■ 題目 Picaresqueの活動について(仮)
■ 発表者 松岡詩美(Picaresque/ギャラリスト)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━