平成25年度 修了研究

平成25年度(2013)修了生の修了研究

 

櫻井 美佐子(さくらい みさこ)

□研究題目
「モチーフとしての人物―フランシス・ベーコンの作品を中心に―」作品及び研究報告書

□作品
「水脈」
アクリル・油彩、綿布・パネル 227.3 × 363.6cm

 

笹岡 るり(ささおか るり)

□研究題目
「色を視る―絵画空間における色彩の一考察―」作品及び研究報告書

□作品
「呼応する記憶」
油彩・アクリル、パネル・綿布 227.3 × 363.6cm25-sasaoka

 

津澤 峻(つざわ しゅん)

□研究題目
「過去の歴史や現代の出来事を題材とした芸術表現の方法」作品及び研究報告書

□作品
「135sheets」
紙・木枠・アクリル板・鉛筆・色鉛筆 267.3 × 315.0cm

 

萩原 沙織(はぎわら さおり)

□研究題目
「幼児の造形活動に関する研究」作品及び研究報告書

□作品
「theater Ⅰ」
木版・和紙 91.5 ×91.0cm

「theater Ⅱ」
木版・和紙 91.5 ×91.0cm

 

早川 有紀(はやかわ ゆき)

□研究題目
「ウォータレス・リトグラフを用いた版画表現の研究」作品及び研究報告書

□作品
「愛したことのない彼が、明日には愛しますように」
リトグラフ・スクリーンプリント、いずみ紙・洋箔 160 × 172cm

 

 

原口 風花(はらぐち ふうか)

□研究題目
「絵画における動物表現の造形性と内容性について」作品及び研究報告書

□作品
「地平線の先へ」
油彩・麻布・アルミ箔、綿布・パネル 227.3 × 363.6cm

 

平成26年度 卒業研究

平成26年度(2014)卒業生の卒業研究紹介

市川 麻衣子 (いちかわ まいこ)

□論文題目
絵画における装飾的表現の可能性
-ラファエル前派からアール・ヌーヴォーまで-

□作品
「羽化Ⅰ/羽化Ⅱ」
油彩  各H194×W97cm

長瀬 未翔(ながせ みか)

□論文題目
カナダ現代美術の母、エミリー・カーの生涯とFirst Nations Artに関する考察

□作品
「LIFE」
油彩  H227×W227cm

荒木 名月 (あらき なつき)

□論文題目
非現実と現実の間にみいだされる幻想性

□作品
「くしゃみの予感/まばたきの観測」
油彩  各H162×W194cm

大脇 聡史(おおわき さとし)

□論文題目
造形芸術における断片化された身体像に関する一考察

□作品
「There is」
油彩 H194×W259cm

刈部 芙美(かりべ ふみ)

□論文題目
シベリア抑留者たちの描く絵画

□作品
「脆弱な部屋」
油彩 H194×W324cm

齋藤 由樹(さいとう ゆき)

□論文題目
不気味な絵画における魅力について

□作品
「10」
油彩  H162×W130cm/H130×W162cm

坂之下 典子(さかのした のりこ)

□論文題目
色彩と画面構成が絵画の印象に与える効果

□作品
「温室」
油彩 H162×W130cm 2枚

田中 あかり(たなか あかり)

□論文題目
恋愛感情と絵画表現

□作品
「こいのみ」
アクリル・紙・パネル  H227×W364cm

坪坂 萌(つぼさか もえ)

□論文題目
美術における身体表現の一考察

□作品
「ダンサーのイメージによる四幅対」
油彩 各H162×W130cm

 

中三川 澪(なかみがわ みお)

□論文題目
リチャード・ディーベンコーンと20世紀アメリカ絵画についての考察

□作品
「An affair 1/An affair 2」
油彩 各182×H227cm

庭田 薫(にわた かおる)

□論文題目
絵画の物質感と耐久性

□作品
「うつろい」
油彩 W227×H363cm

平出 珠理(ひらで しゅり)

□論文題目
油彩画における筆触とマチエール

□作品
「庭のある風景 1/庭のある風景 2」
油彩 各W130×W162cm

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町田 紗記(まちだ さき)

□論文題目
淺井裕介についての考察

□作品
「けもののためのへや」
インスタレーション 180×680×390cm

 

 

「FINE ART / UNIVERSITY SELECTION 2013-2014」展覧会スタートしました

2014年3月8日より、新進芸術家育成交流作品展「FINE ART / UNIVERSITY SELECTION 2013-2014」がスタートしました。
14日までの短い会期ではありますが、ぜひお越しください。
 
<総合研究棟D.1Fギャラリー>
 
kaijo1
 
e1
 
e2
 
他の会場風景等は下記リンク先へ
http://www.fineart-univ.jp/exhibition-has-started-jp/