第3回DC展

出品学生:洋画、日本画、書 12名
会場:茨城県つくば美術館 入場無料
会期:2006年12月26日(火)~2007年1月8日(日) ※2006年12月29日~2007年1月1日は休館
時間:9:30~17:00(最終日は16:00まで)

DC展作品目録

出展者 作品タイトル 作品素材 作品サイズ
山本斉 マツカゼ 油彩、白亜地、綿布・パネル 162.0×194.0cm
マツカゼ 油彩、白亜地、綿布・パネル 162.0×130.3 cm
マツカゼ 油彩、キャンバス、パネル 227.0×182.0cm
マツカゼ 油彩、白亜地、綿布、木枠 194.0×194.0cm
加藤隆之 緑色の湿度 油彩、テンペラ、箔、綿布、パネル (182.0×91.0cm)×4枚
6月の饗宴 油彩、テンペラ、綿布、パネル 162.0×162.0cm
drop 油彩、テンペラ、綿布、パネル 114.0×114.0cm
遠藤悦史 Rein 油絵具、テンペラ、綿布、パネル 182.0cm×260.0cm
Division 油絵具、テンペラ、綿布、パネル 162.1×162.1cm
Level 油絵具、テンペラ、綿布、パネル 130.3cm×162.1cm
Regulation 油絵具、テンペラ、綿布、パネル 162.1cm×130.3cm
崔丞希 Uninvited Guests 油絵具、綿布、パネル 194.0×292.3cm
Night After Night 油絵具、綿布、パネル 194.0×162.0cm
Wish List 油絵具、綿布、パネル 162.0×162.0cm
Bad Hair Day 油絵具、綿布、パネル 162.0×162.0cm
狩野宏明 Garden 油絵具、綿布、パネル 227.3×363.6cm
Garden 油絵具、綿布、パネル 162.0×162.0cm
Garden 油絵具、綿布、パネル 162.0×162.0cm
Garden 油絵具、綿布、パネル 130.0×162.0cm
荻島香織 遠い空Ⅰ アクリル、キャンバス 162.0×130.0cm
遠い空Ⅱ アクリル、キャンバス 162.0×130.0cm
遠い空Ⅲ アクリル、キャンバス 162.0×130.0cm
干支物語―丑 アクリル、キャンバス 162.0×130.0cm
干支物語―寅 アクリル、キャンバス 162.0×130.0cm
重村幹夫 変容Ⅰ 油絵具、テンペラ、綿布、パネル 162.0×195.0cm
変容Ⅱ 油絵具、テンペラ、綿布、パネル 162.0×162.0cm
変容Ⅲ 油絵具、テンペラ、綿布、パネル 162.0×195.0cm

エントランスにおける COE アンケート調査のための出品作品

出展者 作品タイトル 作品素材 作品サイズ
狩野宏明 polyphony 油彩、綿布、パネル 91.0×72.7cm
加藤隆之 流転 油彩、テンペラ、箔、シナベニヤ 91.0×72.7cm
株田昌彦 浮遊船 油彩、パオパオ、パネル 72.7×91.0cm
山本斉 To catch the light 油彩、キャンバス、パネル 91.0×72.7cm

※筑波大学大学院人間総合科学研究科「感性表現研究」グループでは、21世紀COEプログラムの一環として「美術作品の鑑賞構造に関する国際比較アンケート調査」を実施しています。

第2回DC展

第2回DC 展

出品学生:洋画、日本画、彫塑、書 8名
会場:茨城県つくば美術館 入場無料
会期:2006年1月2日(月)~2006年1月9日(月) ※2008年12月29日~2009年1月1日は休館
時間:9:30~17:00(最終日は16:00まで)

DC展作品目録

出展者 作品タイトル 作品素材 作品サイズ
株田昌彦 変換機 油彩、綿布、パネル 162.0×162.0cm
永久機関 油彩、パオパオ、パネル 72.7×91.0cm
変換機 油彩、綿布、パネル 116.7×110.0cm
Generator 油彩、綿布、パネル 220.0×408.0cm
発生装置 油彩、綿布、パネル 162.0×131.0cm
山本斉 Memories of fireworks 油彩、綿布、エマルジョン下地、木枠 145.5×145.5cm
Jewel on grass 油彩、キャンバス、木枠 194.0×227.0cm
Gloss of mole’s hair 油彩、キャンバス、木枠 259.0×194.0cm
To the repose of soul , dear cicada 油彩、綿布、エマルジョン下地、木枠 162.0×194.0cm
Walk in the valley 油彩、キャンバス、木枠 182.0× 227.0cm
狩野宏明 polyphony 油彩、綿布、パネル 162.0×162.0cm
garden 油彩、綿布、パネル 162.0×162.0cm
garden 油彩、綿布、パネル 227.3×650.0cm
加藤隆之 風の木漏れ日 油彩、テンペラ、綿布、合板パネル 116.7×91.0cm
止まった時間と紫陽花の涙 油彩、テンペラ、綿布、合板パネル 162.0×162.0cm
緑の雨 油彩、テンペラ、綿布、合板パネル 194.0×162.0cm
まぼろし 油彩、テンペラ、綿布、合板パネル 194.0×162.0cm
宗教について 油彩、テンペラ、箔、綿布、合板パネル 162.0×130.3cm
象徴の始まり 油彩、テンペラ、シナベニヤ 162.0×162.0cm

エントランスにおける COE アンケート調査のための出品作品

出展者 作品タイトル 作品素材 作品サイズ
狩野宏明 polyphony 油彩、綿布、パネル 91.0×72.7cm
加藤隆之 流転 油彩、テンペラ、箔、シナベニヤ 91.0×72.7cm
株田昌彦 浮遊船 油彩、パオパオ、パネル 72.7×91.0cm
山本斉 To catch the light 油彩、キャンバス、パネル 91.0×72.7cm

※筑波大学大学院人間総合科学研究科「感性表現研究」グループでは、21世紀COEプログラムの一環として「美術作品の鑑賞構造に関する国際比較アンケート調査」を実施しています。

第1回DC展

会場:茨城県つくば美術館
会期:2004年12月28日(火)~2005年1月10日(月)
時間:9:30~17:00(最終日は16:00まで)

DC展作品目録

出展者 作品タイトル 作品素材 作品サイズ
株田昌彦 遠方の海 油彩、綿布、パネル 92×162cm
給水塔 油彩、綿布、パネル 162×162cm
循環システム 油彩、綿布、パネル 182×455cm
タイムカプセル 油彩、綿布、パネル 182×227cm
重い積荷 油彩、綿布、パネル 215×300cm
循環システム 油彩、綿布、パネル 162×162cm
プラント 油彩、パオパオ、パネル 194×130cm
永久機関 油彩、パオパオ、パネル 91×91cm
山本斉 Souvenirs 木枠、麻布、油彩 227×194cm
Souvenirs 木枠、麻布、油彩 227×182cm
Souvenirs 木枠、麻布、油彩 182×227cm
The view from a mountain 木枠、麻布、油彩 259×194cm
Souvenirs 木枠、麻布、油彩 145×145cm
Souvenirs 木枠、麻布、油彩 145×145cm
Offerings パネル、麻布、油彩 194×162cm、変形
Offerings パネル、麻布、油彩 162×162cm、変形
Offerings パネル、麻布、油彩 162×130cm、変形
高桑康二郎 A story tells a story, which tells a story,which tells,,, パネル、綿布、油彩 120×190cm
Redundantly redundant redundancy.Or the power of stories. パネル、綿布、油彩 227×181cm
Repeated leaps from the ordinary.Or when U find a story. パネル、綿布、油彩 112×145cm
Repeated leaps from the ordinary.Or when U find a story. パネル、綿布、油彩 112×145cm
Views of a story. パネル、綿布、油彩 170×170cm
Repeated leaps from the ordinary. Or 1+1=1. パネル、綿布、油彩 160×130cm
Crying for a story,,, パネル、綿布、油彩 162×130cm
Crying for a story,,, パネル、綿布、油彩 162×130cm
加藤隆之 主題の漂流 パネル、綿布、油彩、卵樹脂テンペラ 162×162cm
信仰なき祭壇 パネル、綿布、油彩、卵樹脂テンペラ 194×324cm
航海あるいは白い帯 パネル、綿布、油彩、卵樹脂テンペラ 162×162cm
残照 パネル、綿布、油彩、卵樹脂テンペラ 162×162cm
遥かなる旅路 パネル、綿布、油彩、卵樹脂テンペラ 162×162cm
栄光の白あるいは黒い帯 パネル、綿布、油彩、卵樹脂テンペラ 194×130cm
栄光のかけら パネル、綿布、油彩、卵樹脂テンペラ 91×60cm

平成21年度 卒業研究

平成21年度(2009)卒業生の卒業研究紹介

小池 ひとみ(こいけ ひとみ)

□論文題目
西洋美術にみる宇宙観

□作品
「世界の構造」
油彩・アクリル 162 × 259cm

池田 傑(いけだ たけし)

□論文題目
作家活動に求められる環境の獲得について −絵画領域を中心に−

□作品
「「こちら側から」のような」
平面 227 × 363cm

市村 慶幸(いちむら よしゆき)

□論文題目
シュルレアリスムの意義とその表現方法について

□作品
「咆哮/inner world」
油彩 162 × 130cm/194 × 130cm

井上 真理子(いのうえ まりこ)

□論文題目
絵画空間における間の表現について

□作品
「スナオニ、コウセイニ」
油彩
162 × 130cm/162 × 81cm/162 × 130cm

遠藤 維子(えんどう ゆいこ)

□論文題目
モチーフとしての猫

□作品
「無題の絵画Ⅰ/無題の絵画Ⅱ」
油彩 各194 × 112cm

佐藤 祥子(さとう しょうこ)

□論文題目
絵画における変形した人体表現についての考察

□作品
「人の/人に」
油彩 各227 × 146cm

鈴木 真理子(すずき まりこ)

□論文題目
円い絵画

□作品
「宙庭のオオカミ」
油彩 180 × 260cm

服部 夏子(はっとり なつこ)

□論文題目
人物画における顔の表現について

□作品
「私の中の彼女」
アクリル絵具 227 × 363cm

平田 奈央(ひらた なお)

□論文題目
風景を描くということ

□作品
「いつか帰るトコロ」
油彩 72 × 227cm/162 × 227cm

黄 正賢(ほあん じゅんひゅん)

□論文題目
表現主題としての家族像

□作品
「Flying family」
油彩 227 × 364cm

森元 宏樹(もりもと ひろき)

□論文題目
現代絵画において写実表現が創造し得る価値

□作品
「amalgam」
油彩 194 × 388cm

安永 菜穂子(やすなが なおこ)

□論文題目
絵本に登場する『ウサギ』について

□作品
「ある日」
油彩 162 × 358cm

渡辺 るみな(わたなべ るみな)

□論文題目
カリカチュアにみる絵画表現の可能性について

□作品
「御食事会/おしょくじかい」
油彩 各130 × 194cm

 

第5回DC展が開催されました

2008年12月23日~1月4日にかけて茨城県つくば美術館にて第5回DC展が開催されました。
DC とは、筑波大学大学院博士課程( Doctoral Course )の頭文字です。筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科には、芸術学とデザイン学の2分野からなる芸術学専攻が平成13年に開設され、平成19年には後期芸術専攻に改組されました。芸術学分野は、芸術の創造、評価、制度、歴史等について研究する基礎的な学問分野です。特に造形芸術(美術)について純粋理論から実験制作に至る、多角的なアプローチによって「美」の解明と創造に取り組んでいます。
第5回DC展はこの芸術学分野の洋画、日本画、彫塑、書の19人の学生による作品展です。昨年にひきつづき今回が第5回となる本展覧会は日頃の研究成果を学外に発表し、より多くの方々に見ていただくために企画されました。
第5回DC展