アーティスト・イン・ホスピタル2014 アーティスト募集!説明会開催!

病院に新しいアートのあり方を提案してくれるアーティストを学生の皆さんから募集します。約1カ月間、筑波大学附属病院全体をフィールドとしてアート活動をしてみませんか? みなさんの幅広い発想、おもしろい提案や、アートとケアの関係を一緒に考えてくれる表現者を待っています!

○応募資格=筑波大学学群生、院生(個人、またはグループ可)
○実施場所=アートステーションSOH(筑波大学附属病院1階渡り廊下)
○プロジェクト実施=2014年秋

○応募期間=7月1日(火)〜31日(木)
○応募方法=詳しくはチラシをご覧ください。
○お問い合わせ=14tkb.art.hospital@gmail.com

[病院見学会&説明会]
附属病院内の見学と、募集についての詳しい説明会を開催します!
○7月11日(金)
 17:00- 附属病院見学 ※筑波大学病院入口バス停前に集合してください。
 18:30- 体バチ

主催=アーティスト・イン・ホスピタル2014 プロジェクトチーム、筑波大学芸術系、筑波大学附属病院リニューアルチーム アスパラガス
協力=病院のアートを育てる会議、筑波大学附属病院
後援=筑波大学芸術系社会貢献推進室、筑波メディカルセンター
助成=文化庁 平成26年度大学を活用した文化芸術支援推進事業

アーティストインホスピタル2014チラシPDF

藤田嗣治作品をめぐる公開研究集会をおこないました

2月15日、前日からの降雪と強風により開催が危ぶまれましたが、無事「藤田嗣治《靴を履き坐せる裸婦》をめぐる
公開研究集会」をおこなうことができました。学外からも多くの方がたがお越しになり、予定時間を1時間近くも超過
する、じつに充実した研究集会でした。

村田宏、林洋子の両先生による美術史研究をはじめ、当該作品を保存修復の見地から調査された渡邉先生による
ご発表では、とくに藤田独自の「乳白色」の画肌とそこに引かれた墨線の形成プロセスを実際に絵筆と画材、キャン
ヴァスによって示してくださるなど、いずれも刺激的な内容でした。

今回の研究集会の内容は、報告書『石井コレクション研究3.藤田嗣治』として平成26年度の春に刊行されます。

foujita_web

【国際交流】台湾科技大学(Taiwan Tech)との部局間交流協定を延長

台湾科技大学(National Taiwan University of Science and Technology:台北・台湾)は、台湾において最初に設立された、デザイン分野を含む科学技術系大学として最高レベルにあります。また教育省から「トップ12大学」に与えられる500億台湾ドルの奨励金を受けるなど多数の資金を獲得しており、国際的デザイン賞であるドイツIF賞の世界大学ランキングにおいて2011-2012年連続で世界トップとなり、同じくドイツのレッドドットデザイン賞において、2012年度アジア太平洋の第1位にランクされた、東アジアにおけるデザインではたいへん有名な大学です。

今回、この台湾科技大学との部局間国際交流協定を更新し、交流分野を[芸術、デザイン諸分野、感性情報学、感性デザイン学、感性人間工学]と増やしました。

これからの活発な交流が期待されます。

image004

シンポジウム「Taiwan-Japan Tri-University Art History Graduate Students’ Symposium 2013 」が開催されました

2月8日、国立台湾大学、国立中央大学、本学の三大学で美術史を専攻する大学院生による研究発表会「Taiwan-Japan Tri-University Art History Graduate Students’ Symposium 2013 (臺日三大学藝術史研究生交流發表會)」が国立台湾大学(台北市)で開催されました。

本学からは、博士前期課程と同後期課程の学生9名が発表しました。

発表後のディスカッションをはじめ、シンポジウム終了後もそれぞれのテーマについて議論が深まり、まためいめい多くの刺激を得ることができました。

今回で3回目となるこの研究発表会が今後も発展的に継続されることで、美術史研究を通じた国際交流はいっそう深まるものと期待されます。

本学学生の発表題目は以下の通りです。

忠あゆみ(博士前期課程)
Antecedents of the Naked General : Yamashita Kiyoshi and the Tokui Jidō Exhibitions of 1938 & ’39

中嶋文香(博士前期課程)
The Japanese Pavilion at the Brussels World’s Fair 1958

江口みなみ(博士後期課程)
Display of Japanese Art in the Museum of Fine Arts, Boston and the Collection of East Asian Art in Berlin

高橋翔(博士前期課程)
Isches Kouros: Dedication and Monumentality in Greek Statuary of the Archaic Period

山本悠貴(博士前期課程)
Southern Italian Red-Figure Vase Paintings

赤間和美(博士前期課程)
Traditions and Styles of Nineteenth Century French Decorative Arts: Assessing the Central Union of the Decorative Arts Pavilion at the 1900 Paris Exposition Universelle

形井杏奈(博士前期課程)
Landscape in the Work of Utagawa Hiroshige with Special Reference to One Hundred Views of Edo

河本華子(博士前期課程)
Collage and Montage in 1930s: Koga Harue and Matsumoto Shunsuke

喜代吉鏡子(博士前期課程)
Artists’ Groups and Private Yōga Art Schools in the 1910s

質疑応答

質疑応答

集合写真

集合写真


TGSWにおける芸術系企画のセッション「Art & Ecology」が開催されました

10月2日午前10時よりつくば国際会議場3階303において、玉川芸術系長による冒頭の挨拶につづいて、午前は芸術系関係教員によるプレゼンテーション、午後にはカリフォルニア大学アーバイン校のジェイムズ・ニズベット氏、つづいてオーストラリアのクイーンズランド大学のアンドリュー・ウィルソン氏によるプレゼンテーションが行われ、最後に総合討議によって本セッションを盛況のうちに締めくくりました。発表題目は以下の通りです。
安藤邦廣(筑波大学名誉教授)「森林資源による震災復興 ― 東日本大震災2011の板倉構法による仮設住宅と復興住宅の建設」
貝島桃代(芸術系准教授)「病院のアートを育てる」
仏山輝美(芸術系准教授)「壁画制作とエコロジー ― 土壁+油彩画、漆喰+フレスコ画」
Peter Nisbet (Assistant Professor, University of California, Irvine): “Planetary Vision: Land Art, Ecology, and the Whole Earth”
Andrew Wilson (Lecturer, University of Queensland): “Queensland House: local idiom”
五十殿利治(座長、芸術系教授)


五十殿先生

五十殿先生


玉川先生

玉川先生


安藤先生

安藤先生


貝島先生

貝島先生

仏山先生

仏山先生


ニスベット先生

ニスベット先生


ウィルソン先生

ウィルソン先生


ディスカッション

ディスカッション


TGSWスタッフ集合写真

TGSWスタッフ集合写真