「INTERNATIONAL MEDALLIC PROJECT」は各国の大学・グループが参加する国際メダルプロジェクトで、2021年で13回目を迎えます。本年はニコラウス・コペルニクス大学(ポーランド)がオーガナイザーと …
続きを読む情報更新日:2021.1.21 DM記載の開館時間を変更しました。 平日:12時〜17時(火曜休館)、土日:11時〜19時となります。 基本的にギャラリーの扉は閉じていますが、内覧は可能です。 ご来場の際には、ギャラリー …
続きを読むアートメダル国際交流展の会期中に行われた茗溪学園とのアートイベントについて、ARCHIVE内に情報を掲載しました。詳細は下記からご覧ください。 茗溪学園×つくばアートメダルプロジェクト
続きを読む「アートメダル国際交流展」に続いて、足柄駅前交流センターで「“触れる”アートメダル展」が開催されています。 展覧会の様子はこちら↓ “触れる”アートメダル展 なお、本展覧会の会期中、アートメダル国際交流展と同じく「おやま …
続きを読む展覧会の情報が岳麓新聞(2020年10月29日)に掲載されました。 また、小山町の情報発信サイト『We are OYAMA|ウィーアーオヤマ!』でも展覧会をとりあげていただきました。
続きを読む10月24日(土)、おやま豊門芸術祭「アートメダル国際交流展」が始まりました。初日は小山町近隣の多くの方々がご来場くださいました。 展覧会の様子は、本ホームページと下記のSNSでも配信しています。是非ご覧ください。 ◇ …
続きを読むTAMPではみんなが参加できるアートプロジェクトを目指し、「触れるアートメダル」にも取り組んでいます。 筑波大学附属学校との連携プロジェクトには、視覚特別支援学校の児童・生徒も参加してくれています。今回は温めたワックスの …
続きを読む「INTERNATIONAL MEDALLIC PROJECT」は各国の大学・グループが参加する国際メダルプロジェクトで、今回が12回目となります。プロジェクトのコーディネーターであるSebastian Mikołajc …
続きを読む富士山のふもと、小山町でアートメダル国際交流展を開催します。この展覧会は、11ヶ国の大学・グループによるアートプロジェクト「INTERNATIONAL MEDALLIC PROJECT 2020」、ニューヨークにあるメダ …
続きを読む