投稿

研究展示 芸術支援研究の拡がり:教育と社会における実践 2019年4月8日( 月) – 5月9日(木)筑波大学アートスペース

芸術支援研究の拡がり

教育と社会における実践

Studies in Art Environment Support

Practices in Education and Society

2019年4月8日( 月) – 5月9日(木)

開館時間 9:00-17:00   日曜 ・ 4/28 – 5/6休館

筑波大学アートスペース( 大学会館内)

つくばエクスプレスつくば駅から筑波大学循環バス(右回り)または筑波大学中央行きバスで「大学会館前」下車

April 8 – May 9, 2019 Open 9:00-17:00 Closed on Sundays and April 28-May 6

University Hall Art Space, University of Tsukuba, Japan

Contact: 筑波大学芸術系 直江俊雄  Toshio Naoe, Faculty of Art and Design, University of Tsukuba

Tel / Fax 029-853-2821

naoe[a]geijutsu.tsukuba.ac.jp  ( [a]→@に変えてください)

 

案内をダウンロード Download the Flyer (PDF)

 

本展示では、教育と社会において展開されている芸術支

援の取り組みを、22名の実践者・研究者によるパネルと資

料で紹介します。

旧・博士課程芸術学研究科(1976年創設、5年一貫制)

に始まる「美術論」「芸術教育学」の研究領域は、2007年博

士前期課程芸術専攻における「芸術支援領域」の創設、

2008年芸術専門学群における「芸術支援コース」 (2003

年より特別カリキュラム芸術支援学)の創設へと、時代に即

した幅広い実践と研究への発展を目指してきました。

本展示の出展者には、主に本学以外の現場で活躍されて

いる芸術支援や芸術教育の卒業生・修了生、論文博士の学

位取得者等に加えて、連携する附属学校の教育研究者を迎

え、社会の様々な現場に拡がる実践と研究の現在を示すこ

とを企画しました。

芸術支援研究会「文化政策と 文化多様性」太下義之  2019年4月20日(土)15:00

芸術支援研究会
文化政策と 文化多様性
太下義之
文化政策研究者、独立行政法人国立美術館理事

文化芸術基本法に基づく「文化芸術推進基本計画」にて、文化芸術は「多様な価値観を尊重し,他者との相互理解が進むという社会包摂の機能を有している」とされ、「多様な価値観の形成と包摂的環境の推進による社会的価値の醸成」が掲げられている。こうした背景を踏まえ、「社会包摂」の基盤となる「文化多様性」という概念がなぜ誕生したのか、それは具体的にどのような取り組みとなるのかについて概説する。

2019年4月20日 15:00-16:30 聴講自由
筑波大学芸術学系棟 B203
つくばエクスプレスつくば駅から筑波大学循環バス(右回り)または筑波大学中央行きバスで「筑波大学西」下車。

Art Environment Support Forum
Cultural Policy and Cultural Diversity
Yoshiyuki Oshita
Researcher on Cultural Policy
Executive Director, Independent Administrative Institution National Museum of Art

Saturday, April 20, 2019 15:00-16:30 Admission Free
B203, Faculty of Art and Design, University of Tsukuba, Japan

Contact: 筑波大学芸術系 直江俊雄 Toshio Naoe, Faculty of Art and Design, University of Tsukuba
Tel / Fax 029-853-2821 naoe[a]geijutsu.tsukuba.ac.jp  ( [a]→@に変えてください)

案内PDFをダウンロード Download PDF leaflet

参加ご希望の方は、下記リンクよりお申し込みください。
[Online Registration オンライン参加申し込み]

 

※関連イベント

研究展示「芸術支援研究の拡がり
 教育と社会における実践」

教育と社会において展開されている芸術支援の取り組みを、22名の実践者・研究者による展示と資料で紹介します。

2019年4月8日 (月)- 5月9日(木)
開館時間 9:00-17:00  日曜・4/29-5/6休館
筑波大学アートスペース(大学会館内)
つくばエクスプレスつくば駅から筑波大学循環バス(右回り)または筑波大学中央行きバスで「大学会館前」下車。

芸術支援研究会「色が見える音楽活動を考える:特別支援学校幼稚部の実践より」10月22日(月) 18:30


  
芸術支援研究会
色が見える音楽活動を考える
特別支援学校幼稚部の実践より
講演:根岸由香
筑波大学附属大塚特別支援学校 幼稚部 教諭
  
2018年10月22日(月) 18:30-19:30
筑波大学芸術学系棟 B203
つくばエクスプレスつくば駅から筑波大学循環バス(右回り)または筑波大学中央行きバスで「筑波大学西」下車。
聴講自由
  
音楽療法の視点を取り入れた授業を行っています。幼児の実践をする中で、音楽的な表現と美術的な表現のつながりを感じています。
幼児の豊かな表現力を育む活動についてみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
  
案内をダウンロード Download the information 20181022
  
Art Environment Support Forum

Music for Seeing Colors:
Education at the Kindergarten for the Mentally Challenged

Yuka Negishi
Teacher at the Kindergaeten Division, the School for the Mentally Challenged at Otsuka, University of Tsukuba
  
Monday, October 22, 2018 18:30-19:30
B203, Faculty of Art and Design, University of Tsukuba, Japan

Admission Free
  
Lecture on teaching with music therapy for kindergarten children, focusing on links with music and art.
We would like to think with the audience about the education that nurtures expressive powers of children.
  

筑波大学子どもアートラウンジ(11/24) 小学生参加者募集


  
筑波大学芸術支援領域では、小学生のための美術鑑賞会「筑波大学子どもアートラウンジ」の参加者を募集します。
  

日時:2018年11月24日(土) 午後1時〜2時
場所:茨城県つくば美術館 MC展(えむしーてん)
(筑波大学大学院 人間総合科学研究科 博士前期課程 芸術専攻 洋画・日本画・版画作品展)

筑波大学の大学院生がかいた絵のてんらん会です。
大学院生といっしょに、美術作品を見て楽しくお話しをしましょう。

● 参加できる人:小学校3年生から5年生
● 会場:つくば市吾妻2-8 茨城県つくば美術館 (つくば駅から徒歩3分)
● 後援:つくば市教育委員会

  
子どもアートラウンジチラシ20181124_s
  
申込み方法 オンラインフォーム(下記)、または電子メール(申込書を本文に入力か撮影して添付)、ファクス、郵便のいずれか。
問い合わせ先:naoe[a]geijutsu.tsukuba.ac.jp ( [a]を@に変えて入力してください)
TEL&FAX 029-853-2821
〒305-8574 茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学芸術系教授 直江俊雄
  
申し込みしめ切り:10月31日(水)必着
  
申し込み確定後、詳しい案内を郵送いたします。申し込み多数の場合は抽選します。参加費無料。
筑波大学子どもアートラウンジは、2007年より筑波大学芸術支援領域で開催している教育・社会貢献活動です。
  

芸術支援の現場と未来を探るジャーナル ART WRITINGの最新刊第12号をWeb上に公開しました

芸術支援の現場と未来を探るジャーナル、ART WRITINGの最新刊第12号をWeb上に公開しました。

PDFファイルで下記の記事を読むことができます。
  

ART WRITING  [No.12] 2018
  

1 芸術支援フロンティア
  
04 アートで自分らしく
放課後の居場所
浜岡 聖 HAMAOKA Sato

06 アートをもっと「つなげる」
坂本 真菜 SAKAMOTO Mana

08 土鍋から広がる私たちの美学
萬古焼サポートユニットの活動と意思を通じて
熊本 果歩 KUMAMOTO Kaho

10 今に生きる津軽三味線
伝統芸能が人々をつなぐ
常包 美穂 TSUNEKANE Miho

12 キッズクリエイティブ研究所
子どもたちの世界をひろげる・みまもる
櫻井 菜月 SAKURAI Natsuki

14 美術の教科書ができるまで
髙澤 麻未 TAKAZAWA Asami

16 心理学の視点から芸術を見つめる
高田 和音 TAKADA Kazune

18 アートセラピーを理解するための一歩
束元 奈々 TSUKAMOTO Nana

20 千葉市子ども交流館
児童館の枠組みを超えて
濱田 洋亮 HAMADA Yousuke

22 “自分とつながる”という“あたりまえ”の行為
表現アートセラピスト 吉田エリさんを訪ねて
松﨑 仰生 MATSUZAKI Aoi
  
2 研究ノート
  
芸術専門学群芸術学専攻芸術支援コース4年
24 美術教科書と鑑賞
玉井 鼓弓 TAMAI Koyumi
  
博士前期課程芸術専攻芸術支援領域1年
25 オリンピック文化プログラムに関する研究
現代的役割とオリンピック・レガシーの創出
大谷 友子 OTANI Tomoko

26 アートプロジェクトによるインクルーシブ教育の可能性と展望
千葉県松戸市を事例とした子どもたちの共生意識の形成と変容
奥山 英里子 OKUYAMA Eriko

27 《ゲルニカ》の認識の再確認と新たな鑑賞視点の獲得
ゲルニカ平和博物館の事例から日本の教育活動を考察
金枝 芽以 KANEEDA Mei

28 美術館における保存修復に関する展示・教育普及の研究
浜岡 聖 HAMAOKA Sato
  
博士前期課程芸術専攻芸術支援領域2年
29 高松市芸術士派遣事業の実態と展望
幼児教育と芸術支援の観点から
泉川 詩織 IZUMIKAWA Shiori

30 筑波大学附属病院におけるアートの導入と継続に関する研究
病院職員との関わりを中心に
高橋 和佳奈 TAKAHASHI Wakana

31 美術館遠隔地に属する中学校の鑑賞教育におけるICT
Google Art Project の活用
平山 恵未 HIRAYAMA Megumi

32 《モエレ沼公園》における展覧会に関する一考察
公園、利用者、アーティストをつなぐ学芸員の取り組み
山家 いつか YAMBE Itsuka

33 芸術祭ボランティアにおける学びあうコミュニティの形成と意識変容
横浜トリエンナーレサポーターの主体的な活動事例をもとに
那須 若葉 NASU Wakaha
  
博士後期課程芸術専攻芸術学領域1年
34 フィールドワークとアート
大学教育におけるアートプロジェクトとその教育効果
稲垣 立男 INAGAKI Tatsuo
  
博士後期課程芸術専攻芸術学領域2年
35 中国の成都ヴァルドルフ学校における造形教育の実際
蜜蝋粘土を用いた活動に着目して
吉田 奈穂子 YOSHIDA Nahoko


The latest issue No. 12 of ART WRITING, the journal that explores the Art Environment Support scene and its future, is now available online

 

The latest issue No. 12 of ART WRITING, the journal that explores the field and future of Art Environment Support, is now available online.

You can read the PDF version of this article here.
  

ART WRITING  [No.12] 2018
  

1       Art Environment Support Frontiers

04 Be Yourself with Art
Where You Are at the End of the Day
HAMAOKA Sato 14

06 “Connect” More Art
SAKAMOTO Mana 16

08 Our Aesthetics from Earthenware
Through the Activities and Will of the Banko-yaki Support Unit
KUMAMOTO Kaho 16

10 Tsugaru-shamisen Today
Connecting People through Traditional Arts
TSUNEKANE Miho 17

12 Kids Creative Research Institute
Broadening and Watching over Our Children’s World
SAKURAI Natsuki 18

14 Until We Have a Fine Art Textbook
TAKAZAWA Asami 17

16 Gazing at Art from a Psychological Perspective
TAKADA Kazune 16

18 Steps toward Understanding Art Therapy
TSUKAMOTO Nana 17

20 Chiba City Friendship Center for Children
Going beyond the Children’s Center Framework
HAMADA Yousuke 17

22 The “Natural” Behavior of “Connecting with Oneself”
Inquiring into Representational Art Therapist Marie Yoshida
MATSUZAKI Aoi 16

2 Research Note

School of Art and Design Program in Theory of Art Art Environment Support Course Year 4
24 Fine Art Textbook and Art Appreciation
TAMAI Koyumi 15

Master’s Program in Art and Design Art Environment Support Year 1
25 Research on Olympic Cultural Programs
Present-day Roles and the Creation of an Olympic Legacy
OTANI Tomoko 15

26 The Prospects and Possibilities of Inclusive Education in Art Projects
The Formation and Transformation of Children’s Symbiotic Awareness Using Matsudo-shi, Chiba as a Case Study
OKUYAMA Eriko 17

27 Reexamination of “Guernica” and a New Approach for Art Appreciation
Considering Educational Activities in Japan through the Case Study of the Guernica Peace Museum
KANEEDA Mei 14

28 Research on Exhibitions and Education on Conservation in Art Museums
HAMAOKA Sato 14

Master’s Program in Art and Design Art Environment Support Year 2
29 Current Conditions of the Project for Dispatching Geijutsushi in Takamatsu City and Its Prospects: From a Preschool Perspective

Education and Art Environment Support
IZUMIKAWA Shiori 19

30 Research on the Introduction and Continuation of Art in the University of Tsukuba Hospital
Focus on Relationships with Hospital Staff
TAKAHASHI Wakana 20

31 ICT for Education on Art Appreciation at Junior High Schools in Remote Areas from Art Museums
Practical use of Google Art Project

HIRAYAMA Megumi 18

32 Study on Exhibitions at Moerenuma Park
Curator’s Roles in Connecting the Park, its Users, and the Artists
YAMBE Itsuka 16

33 Formation of Peer-learning Communities and Changes in Awareness among Art Festival Volunteers
Based on the Activities of the Yokohama Triennale Supporters

NASU Wakaha 14

Doctoral Program in Art and Design Field of Art Year 1
34 Field Work and Art
Art Projects in University Education and its Educational Effects
INAGAKI Tatsuo 17

Doctoral Program in Art and Design Field of Art Year 2
35 The Reality of Art and Design Education at the Chengdu Waldorf School in China
YOSHIDA Nahoko 18