芸術支援研究会「アーカスプロジェクトとアーティスト・イン・レジデンスのこれから」2023年6月28日(水)17:00~ Art Environment Support Forum: Future of the ARCUS Project and Artist in Residence , 17:00~ Wednesday, June 28,2023

芸術支援研究会「アーカスプロジェクトとアーティスト・イン・レジデンスのこれから」
Art Environment Support Forum: Future of the ARCUS Project and Artist in Residence


日時:2023年6月28日(水)17:00-18:30  芸術学系棟2階会議室B203(対面 開始10分前開場)  

Wed. June 28 17:00-18:30  

聴講自由 Admission Free

講師: 小澤 慶介 (アーカスプロジェクトディレクター、一般社団法人アートト代表理事、インディペンデント・キュレーター)
 Ozawa Keisuke


日本におけるアーティスト・イン・レジデンス(以下、AIR)の草分け的な存在であるアーカスプロジェクトの活動が、アート界だけではなく地域社会に果たす役割についてお話しいただきます。
美術館と違い、アーティストが試行錯誤しながらさまざまな調査を経て試作を発表するAIRは、まさに美術館の一歩手前にある実験室のような場であり、またそうした震えながら形を成してゆく表現を前にアーティストと市民が出会う場でもあります。
そのような、密やかながらも無くてはならない場の意義や課題について考える機会にしたいと思います。


聴講希望の方は、下記申込フォームからお申し込みください。
http://forms.gle/wcT1Rto7ykYo74JL9




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問い合わせ先:
筑波大学芸術系 吉田奈穂子 
YOSHIDA Nahoko, Institute of Art and Design, University of Tsukuba

Mail: yoshida.nahoko.gn ● tsukuba.ac.jp (@に変えてください)

筑波大学教育戦略推進プロジェクト  

 

講演会「アーティストと場とのかかわり―ホワイトキューブの外でアートを展開する面白さと役割―」講師:渡邊 のり子


芸術支援研究会 チラシダウンロードはこちら(PDF)

芸術支援研究会のお知らせ Art Environment Support Forum
日時:2022年7月27日(水)18:00-19:00
Wed. July 27 18:00-19:00

講演 LECTURE:
アーティストと場とのかかわり―ホワイトキューブの外でアートを展開する面白さと役割―
The Relationship between Artists and Place: About the attractiveness and worth of art outside the white cube

講師:筑波大学芸術専門学群 卒業生 アーティスト / 渡邊 のり子
Artist / Watanabe Noriko

演劇公演の舞台美術として各地を回ったこと、病院アートに関わったこと、北アルプス国際芸術祭における展示やワークショップと、
渡邊さんがこれまで取り組んでこられたことをもとに、《場》とかかわる作品づくり、
アートを通した一般の人たちとの交流の面白さや、その際に気を付けることや役割についてお話しいただきます。

会場:オンライン(ZOOMミーティング) Online
聴講自由      free admission

申し込み方法 Online Registration:
下記URLから事前にお申し込みください。(7月26日まで)
申し込みはこちら  https://forms.gle/dkapyGakaP1xdftPA

お申込み後、講演会までの間に招待リンクとパスワードがメールで届きます。
After you apply, you will receive an invitation link and password by email.

———–問合わせ先   Contact———–
筑波大学芸術系 吉田奈穂子
Nahoko Yoshida, Faculty of Art and Design, University of Tsukuba
mail: yoshida.nahoko.gn@u.tsukuba.ac.jp

筑波大学教育戦略推進プロジェクト・筑波大学芸術専門学群 / 芸術支援領域

企画展示「アートメダルを通した小中高大の教育連携」  文部科学省情報ひろばにて5/27~7/12

「文部科学省 情報ひろば」旧庁舎「文部科学省 情報ひろば」旧庁舎3階の企画展示室において、企画展示「アートメダルを通した小中高大の教育連携」を下記の通り開催いたします。展示では、筑波大学附属小学校、中学校、高校、特別支援学校そして大学が連携して実施してきた教育活動を紹介いたします。
「つくばアートメダルプロジェクト」(TAMP)は、2019年に発足され、現在に至るまで、国内各地でアートメダルの展示やワークショップを実施してきました。本プロジェクトには、主に筑波大学の学生に加え芸術系教員、筑波大学附属小学校、中学校、高等学校、視覚特別支援学校の教員がかかわっており、それぞれの校種や専門から「アートメダル」とは何か、そしてその教育的意義や価値を考え、作品制作、教育実践を行ってきました。
2021年度はコロナ禍で作品を展示する機会と鑑賞する機会が減少していることから、作品展示に加え、バーチャル空間における作品鑑賞のためのオンラインコンテンツを作成しました。そして、そのコンテンツを使用した鑑賞ワークショップを、大学生が主体となって、高校生にオンラインで実施しました。
今回の展示では、主に2021年度に行った各実践をパネル展示により、取り組みの成果について紹介いたします。また、ブース内にアートメダルの展示も行っております。
ぜひ、お立ち寄りください。

1. 展示期間:令和 4 年 5 月27 日(金)~令和 4 年7 月 12 日(火)
2. 開館時間:平日10 時~18 時 ※入館は 17 時半まで
3. 展示会場:「文部科学省 情報ひろば」旧庁舎3階 企画展示室
※入場無料

アクセス
所在地  〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2 旧文部省庁舎3階
交通  銀座線「虎ノ門駅」11番出口 直結
千代田線「霞ヶ関駅」A13番出口 徒歩5分
開館時間 月曜~金曜 10時~18時 入館は閉館の30分前まで
土曜日、日曜日、祝日、年末・年始休館
入館料  無料

 

高校生アートライター大賞企画展示 文部科学省情報広場にて2月8日まで


高校生アートライター大賞の取り組みを紹介する企画展示が、文部科学省情報広場にて開催されています。

高校生アートライター大賞は、筑波大学が開催するアートに関するエッセイのコンテストです。
芸術支援研究室の企画、芸術専門学群の主催で現在開催中の第9回には、英語エッセイ部門に24の国と地域から147編、日本語エッセイ部門には4か国から531編の応募がありました。

展示では、高校生アートライター大賞のこれまでのポスターや国内外からの優秀なエッセイをパネルや屏風仕立ての展示によって立体的に示すとともに、芸術を学ぶ世界の高校生へのメッセージを映像で発信します。

高校生アートライター大賞優秀作品集や、学生が取材執筆した芸術支援情報誌 Art Writing のバックナンバーのほか、芸術専門学群の卒業研究作品集やパンフレットなども配布しています。
芸術専門学群等をアピールする楽しい動画も上映していますので、ぜひお立ち寄りください。

高校生アートライター大賞ウェブサイト
https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~awa/

文部科学省情報広場ウェブサイト
https://www.mext.go.jp/joho-hiroba/sp/index.htm

企画展示「高校生アートライター大賞」世界の若者をつなぐ、アートに関するエッセイのコンテスト
開催期間 令和4年1月4日(火曜日)~ 令和4年2月8日(火曜日)


文部科学省情報広場 

所在地 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2 旧文部省庁舎3階
交通 銀座線「虎ノ門駅」11番出口 直結
千代田線「霞ヶ関駅」A13番出口 徒歩5分
開館時間 月曜~金曜 10時~18時 入館は閉館の30分前まで 土曜日、日曜日、祝日、年末・年始休館
入館料 無料

講演会 「芸術祭におけるアート×教育」 講師:北川フラム氏

芸術祭におけるアート×教育
Art Environment Support Forum on ART×EDUCATION in Art Festival : online lecture
日時:2021年9月22日(水)17:00-18:30
Wednesday, September 22 , 2021

アートディレクター 北川フラム氏

Mr. Fram Kitagawa
Art Director 

オンライン(Zoom ミーティング) Online

聴講自由 Admission Free

筑波大学教育戦略推進プロジェクト・芸術専門学群 / 芸術支援研究会
(案内)芸術祭におけるアート×教育」(PDFファイル)

北アルプス国際芸術祭 2020-2021の総合ディレクターを務める、北川フラム氏をお招きし
大地の芸術祭、瀬戸内国際芸術祭などを例に、「アート×教育」についてお話しいただきます。

オンライン申し込みフォームはこちら Online Registration
お申込み締切:9月21日(火)
お申込み後、招待リンクとパスワードがメールで届きます。
Application deadline: Tuesday, September 21
After you apply, you will receive an invitation link and password by email.

お問合せ:筑波大学芸術系(芸術支援領域)吉田奈穂子
Contact: Nahoko Yoshida, Faculty of Art and Design, University of Tsukuba
yoshida.nahoko.gn@u.tsukuba.ac.jp