芸術支援コース・領域 令和2年度第1回中間発表会 8月3日(月)~8月7日(金) Interim Presentation of Master’s and Undergraduate Theses in Art Environment Support



新型コロナウイルスの影響を受け、全授業がオンラインで実施されるなか、オンラインツール「Teams」を用いて、「芸術支援コース・領域 令和2年度第1回中間発表会」を開催しました。

発表者は、研究発表の様子を撮影した動画をTeams上に投稿し、それに対して他の学生が、1週間の視聴期間のなかで、質問や助言などのコメントを投稿しました。

————————————————————————————————-
芸術支援コース・領域 令和2年度第1 回中間発表会
Interim Presentation of Master’s and Undergraduate Theses in Art Environment Support
Date:2020 年8 月3 日(月)~7日(金) 3(Mon)~7(Fri) August 2020
————————————————————————————————-

(発表タイトルは仮題 Tentative titles)
◎博士前期課程 2 年生(修士論文中間報告) Master Year2, interim report on theses

奥山 英里子 Eriko Okuyama
共生社会に向けたアートの役割に関する一考察 ―松戸市におけるアートを通した障がい者との交流活動―
A Study of the Functions of Art to Diverse Society -Activities of Interaction with Handicapped people in Matsudo City-

草野 謙介 Kensuke Kusano
英国の美術館・博物館における認知症ケアプログラムの研究 ―社会保障政策との関係性―
A Study of Dementia Care Programs in British Museums: Relation with Social Security Policy

島田 有美子 Yumiko Shimada
現代における美術鑑賞の意義と方法についての研究
A Study on the Meaning and Ways of Contemporary Appreciation in Art


馬 冉 Ma Ran
中国における民間美術教育に関する研究
A Study of Private Art Education in China

————————————————————————————————-

◎博士前期課程1 年生(自己紹介・研究計画) Master Year1, self-introduction and research plan

呉 小瑶 WU XIAOYAO

松﨑 仰生 Aoi Matsuzaki

————————————————————————————————-

◎学群4 年生(卒業論文中間報告)Undergraduate Senior, interim report on theses

阿部七海 Nanami Abe
「ここにおいて みせる/みる」におけるケーススタディ
A Case Study of the Exhibition “Show it here/ See it here”

佐藤望 Nozomi Sato
大学生の美術に関連するICT活用の実態と美術館デジタルコンテンツに対する展望
The Reality of University Student’s Application of ICT with Relation to Art and The Prospects for Art Museum’s Digital Contents

丸山純桜 Makoto Maruyama
里山型芸術祭における子ども向け教育プログラムの意義と展望
Significance and Perspective of Children’s Educational Program in Regional Art Festivals

————————————————————————————————-