投稿

【入選報告】「第28回 2022公募:ふるさとの風景展 in 喜多方」2023年3月4日(土)〜2023年3月26日(日)

エルドン ムンケ「筑波山からの眺め」

洋画領域博士前期課程1年生のエルドンムンケさんが「第28回 2022公募:ふるさとの風景展 in 喜多方」で入選しました。

——————————–——-

「第28回 2022公募:ふるさとの風景展 in 喜多方」

会期:2023年3月4日(土)〜3月26日(日)

開館時間:午前10時~午後6時
(展示室への入館は閉館の30分前まで)

観覧料:一般300円、高校生以下100円、
65歳以上75歳未満150円、未就学児・75歳以上無料

会場:喜多方市美術館
(〒966-0094 福島県喜多方市押切2丁目)

【入選報告】「Idemitsu Art Award2022」2022年12月14日(水)~2022年12月26日(月)

Erdenmunkh「風の通り道」

 

洋画領域博士前期課程1年生のエルドンムンケさんが「Idemitsu Art Award2022」で入選しました。

——————————–——-

「Idemitsu Art Award2022」

会期:2022年12月14日(水)~12月26日(月) ※20日(火)休館

開館時間:10時00分から18時00分(入場締切17時30分)
※最終日26日(月)は、16時00分まで開館(入場締切15時30分)
※金曜は20時まで夜間開館実施(入場締切19時30分)

入場料:一般400円
※学生、70歳以上の方、障がい者手帳等持参の方および付添者1名まで無料

会場:国立新美術館 1階展示室1B(東京都港区六本木7-22-2)
東京メトロ千代田線乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩約5分
都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩約4分

 

グループ展「ZINE展 並んだ人肌は 鱗を溶かして雲を創って」2022年11月3日(木)〜2022年11月7日(月)

洋画領域博士前期課程1年生の野口麟さんと能勢結さん、洋画領域卒業生の山下葵さんの3名がグループ展に参加しています。

———————————
ZINE展
並んだ人肌は
鱗を溶かして雲を創って

会期:2022年11月3日(木)〜2022年11月7日(月)

時間:12:00-19:00 (最終日は18:00まで)

会場:HALO SPACE3
(東京都渋谷区恵比寿1-23-21 ヤマトハイツ1F)

【受賞・入選報告】「第24回雪梁舎フィレンツェ賞展」[新潟会場]2022年7月30日(土)~9月11日(日) [東京会場]2022年10月24日(月)~30日(日)

「第24回雪梁舎フィレンツェ賞展」で、洋画領域博士前期課程2年生の余統亜さんが優秀賞を受賞しました。
また、同2年生の張画さんと洋画領域4年生の宮原美奈子さんが入選しました。

——————————–
「第24回雪梁舎フィレンツェ賞展」

【新潟会場】
雪梁舎美術館
(〒950‐1101 新潟県新潟市西区山田451)
会期:2022年7月30日(土)~9月11日(日) ※月曜休館
時間:9:30~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
入場料:一般 500 円、団体(10 名以上)400 円、中学生以下無料

【東京会場】
東京都美術館 ギャラリーC
(〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36)
会期:2022年10月24日(月)~30日(日)
時間:9:30~17:30 ※入館は閉館の30分前まで(ただし最終日は14:30で閉場)
入場料:無料

「KENZAN2022」2022年8月10日(水)〜2022年8月14日(日)

洋画領域博士前期課程2年生の洞口智香さんが、「KENZAN2022」に参加しています。

———————————
「KENZAN2022」

会期:2022年8月10日(水)〜2022年8月14日(日)

時間:11:00~19:00

入場料:無料

会場:東京芸術劇場 5F Gallery1,2 / B1F Atelier East,West
(〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-8-1)
JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅西口より徒歩2分。

公式HP:https://konoyo.net/