投稿

平成24年度 修了研究

平成24年度(2012)修了生の修了研究

安中 仁美(あんなか ひとみ)

□研究題目
「松本竣介の作品にみる表現の内容と方法―1930年代後半から1940年代の油彩画を中心に―」作品及び研究報告書
□作品
『願い』
油彩、パネル・綿布 227.3 × 363.6cm24-annaka

 

小野 修平(おの しゅうへい)

□研究題目
「版画表現におけるグロテスク」作品及び研究報告書
□作品
「始まりの境界」
エッチング、アクアチント、鏡貼り、コラージュ 120 .0× 80.0cm24-ono-始まりの境界
「Beautiful Monster」
エッチング、アクアチント、ソフトグランド、ヘイター刷り 60.0×120.0cm24-ono-BeautifulMonster

 

片柳 阿弓(かたやなぎ あゆみ)

□研究題目
「繰り返しの芸術ー行為・イメージの反復による表現についてー」作品及び研究報告書
□作品
「breathe」
部分(左)
水性木版水性絵具・和紙 90.0 ×120.0cm (各90.0×60.0cm)24-katayanagi『 breathe左
「breathe」
部分(右)
水性木版水性絵具・和紙 90.0 ×120.0cm (各90.0×60.0cm)24-katayanagi『 breathe』右

 

幸田 美知代(こうだ みちよ)

□研究題目
「オルゴール」作品及び研究報告書
□作品
「オルゴール」
パネルに綿布・アクリルガッシュ・胡粉・岩絵の具 227.3 × 363.3cm24-koda

 

佐藤 敦子(さとう あつこ)

□研究題目
「長谷川潔のメゾチントに関する研究」作品及び研究報告書
□作品
「hanger」
メゾチント、マットサンダース 40.0 × 30.0cmsato1sato2

 

新 直子(しん なおこ)

□研究題目
「絵画における画像と物質の両立」作品及び研究報告書
□作品
「origin」
パネル・綿布、油彩・アクリル 227.3 × 363.6cm24-shin

 

武弓 真実 (たきゅう まみ)
□研究題目
「イメージをコラージュして構築する絵画」作品及び研究報告書
□作品
「Triangular sea」
アクリル、綿布・パネル 227.3 × 363.6cm
24-takyu

 

田口 麻奈(たぐち まな)
□研究題目
「アール・ブリュット絵画の意義と色彩表現の独自性」作品及び研究報告書
□作品
「赤のソファ」
アクリル、綿布・パネル 227.3 × 363.6cm24-taguchi
畠山 美樹(はたけやま みき)
□研究題目
「現代における版表現の可能性」作品及び研究報告書
□作品
「生のかたち/Sence of Nature」
シルクスクリーン/パネル、木枠、かきた紙、雁皮紙、インク、アクリル 87.0 ×115.0 cm24-hatakeyama 『生のかたち』「生のかたち/Sence of Nature」
シルクスクリーン/パネル、木枠、かきた紙、雁皮紙、インク、アクリル 87.0 ×115.0 cm24-hatakeyama「生のかたち
星野 有紀(ほしの ゆき)
□研究題目
「絵画制作における写真の利用についての考察」作品及び研究報告書
□作品
「362」
油彩、白亜地・綿布・パネル 194.0 × 260.6cm24-hoshino
森内 謙(もりうち けん)
□研究題目
「絵画制作における創造過程についての一考察―陰影表現を中心に―」作品及び研究報告書
□作品
「Perspective」
油彩、パネル 227.3 × 363.6cm
湯澤 美麻(ゆざわ みま)
□研究題目
「絵画における空の表現」作品及び研究報告書
□作品
「再生の刻」
油彩、綿布・パネル・白亜地 227.3 × 363.6cm24-yuzawa

平成23年度 修了研究

平成23年度(2011)修了生の修了研究

池田 傑(いけだ たけし)

□研究題目
「絵画に描かれる虚構についての一考察」作品及び研究報告書
□作品
『「そんな人間の」ような』
油彩・色鉛筆、キャンバス・パネル 227.3 × 181.8cm × 2枚組

 

茅根 賢二(ちのね けんじ)

□研究題目
「現代絵画における光の表現について」作品及び研究報告書
□作品
「Gather」
油彩、キャンバス、パネル 227.3 × 324.2cm

 

樋口 健介(ひぐち けんすけ)

□研究題目
「絵画における画像と物質の関連について」作品及び研究報告書
□作品
「麒麟を喰らう象」
パネル・寒冷紗、アクリル・油彩・顔料・オイルパステル・箔 227.3 ×363.3cm

 

福田 紗也佳(ふくだ さやか)

□研究題目
「デジタル環境と絵画の関わり」作品及び研究報告書
□作品
「六の裏は一」
油彩、綿布・パネル・白亜地 194.0 × 324.0cm

 

宮本 梨衣(みやもと りえ)

□研究題目
「偶然性を用いた絵画技法の研究」作品及び研究報告書
□作品
「孵化」
油彩・アクリル、パネル・綿布 227.3 × 363.6cm

 

ラニア・ フォアド・ アハメド・ エルバイユミ (Rania Fouad Ahmed Elbayoumi)

□研究題目
「現代の美術における禅の美学の影響について」作品及び研究報告書
□作品
「Seeing」
油彩・テンペラ・コラージュ・マスキングテープ、綿布・パネル
左パネル162 × 97cm 、中央パネル162 × 162cm 、右パネル162 × 97cm

 

劉 賢(ユ ヒョン Yoo Hyun)
□研究題目
「デジタル媒体に基づいた絵画研究表現」作品及び研究報告書
□作品
「The Space in Between」
コピー用紙、アクリル、墨、パネル 227.3 × 363.6cm

 

筒井 遥(つつい はるか)
□研究題目
「風景画における光の表現 −日本とスウェーデン王国の比較−」作品及び研究報告書
□作品
「Overflow」
アクリル、パネル・綿布・紙 194.0 × 356.0cm

平成22年度 修了研究

平成21年度修了生の修了研究

阿部 貴行(あべ たかゆき)

□研究題目
「レンブラントの油彩画技法についての一考察 」作品及び研究報告書

□作品
「果てなき哀しみのカデンツァ」
パネル・綿布、油彩・テンペラ
194.0 × 259.9 cm

m22_abe
石倉 妙子 (いしくら たえこ)

□研究題目
「庭を描いた絵画についての一考察」作品及び研究報告書

□作品
「 荒野の為に 」
油彩、綿布・パネル

m22_ishikura
上脇田 直子 (かみわきた なおこ)

□研究題目
「自己の制作における油絵具とテンペラ絵具の混合技法についての研究 」作品及び研究報告書

□作品
「platform」
パネルに綿布、石膏地、アクリル、テンペラ、油彩  194.0 × 324.0 cm

m22_kamiwakita
権藤 奈保子(ごんどう なおこ)

□研究題目
「絵画表現における空間の構造についての研究」作品及び研究報告書

□作品
「眠りのあと」
油彩、アクリル、綿布  227.3 × 363.6 cm

m22_gondou
中村 心之輔  (なかむら しんのすけ)

□研究題目
「絵画におけるトロンプルイユ的遠近表現からの脱却」作品及び研究報告書

□作品
「納得はしているけど満足はしていない」(左)
油彩、パネル、綿布、エマルジョン下地 194.0 × 194.0㎝
「反省はしているけど後悔はしていない」(右)
油彩、パネル、綿布、エマルジョン下地 194.0 × 194.0㎝

m22_nakamura
中森 祐介  (なかもり ゆうすけ)

□研究題目
「絵画表現におけるリアリティについての研究」作品及び研究報告書

□作品
「 忘れられた場所」
油彩、パネル、綿布 227.0 × 363.6cm

m22_nakamori
福澤 久美子 (ふくざわ くみこ)

□研究題目
「室内画における心象表現についての一考察」作品及び研究報告書

□作品
「one day V」(左)
油彩、パネル・綿布 194.0cm × 152.0cm
「one day VI」(右)
油彩、パネル・綿布 194.0cm × 152.0cm

m22_fukuzawa1
藤嶋 卓 (ふじしま たく)

□研究題目
「自己の制作における展開」作品及び研究報告書

□作品
「paradise L 」(左)
油、綿布・パネル 181.8 × 227.3cm
「paradise R 」(右)
油、綿布・パネル 181.8 × 227.3cm

m22_fujishima1
藤森 哲  (ふじもり てつ)

□研究題目
「絵画におけるイメージの再構築」作品及び研究報告書

□作品
「ありふれた日々の為の設計図」
油彩、ペン、鉛筆、綿布、パネル  227.3 × 363.6cm

m22_fujimori
山下 亮磨 (やました りょうま)

□研究題目
「マンガ的美術表現の可能性」作品及び研究報告書

□作品
「集合する場所」
アクリル絵具、パネル、白亜地 182.0 × 364.0cm

m22_yamashita

 

平成21年度 修了研究

平成21年度修了生の修了研究

安部 ゆかり(あべ ゆかり)

□研究題目
「絵画制作における構想と展開について―自身の制作を通して― 」作品及び研究報告書

□作品
「風景」
油彩・鉛筆・インク・水性絵具・コラージュ・綿布・パネル
227.3 × 334.8 cm

m21_abe
上田 修平 (うえだ しゅうへい)

□研究題目
「描写の再現的な役割と装飾的な役割についての考察 」作品及び研究報告書

□作品
「 Still Life 4 」(左)
油彩・白亜・膠下地、綿布・パネル 162.0 × 112.0 cm
「 Still Life 5 」(右)
油彩・白亜・エマルジョン下地、綿布・パネル  162.0 × 97.0 cm

m21_ueda-1
加藤 寛史 (かとう ひろふみ)

□研究題目
「箔を用いた絵画表現について 」作品及び研究報告書

□作品
「造りたるは迦陵頻伽 私の為に鳴いておくれ」
混合技法・箔、パネル・綿布・石膏地  194.0 × 266.6cm

m21_katou
金谷 沙緒理(かなたに さおり)

□研究題目
「絵画の構図についての研究 」作品及び研究報告書

□作品
「夜」
油彩、綿布・パネル  162.0cm × 324.3cm

m21_kanatani
小坂 悠太 (こさか ゆうた)

□研究題目
「平面作品における筋肉の表現について 」作品及び研究報告書

□作品
「皮膚と骨の間~男~」(左)
パネル・ジェッソ、アクリル 182.0 × 91.0㎝
「皮膚と骨の間~女~」(右)
パネル・ジェッソ、アクリル 182.0 × 91.0 ㎝

m21_kosaka
篠塚 江里 (しのつか えり)

□研究題目
「現在の日本における新しい世代の美術の動向-若者を取り囲む現代社会と娯楽- 」作品及び研究報告書

□作品
「 BEAT . L 」(左)
アクリル絵具、油性ペン、鉛筆、パネルに紙 130.3 × 162.0cm
「 BEAT . R 」(右)
アクリル絵具、油性ペン、鉛筆、パネルに紙 130.3 × 162.0cm

m21_sinotuka-1
高橋 はずき (たかはし はずき)

□研究題目
「人体表現におけるマチエール 」作品及び研究報告書

□作品
「気になる存在」(左)
パネル・綿布、エマルジョン下地、油彩 194.0cm × 130.3cm
「やっかいな存在」(右)
パネル・綿布、エマルジョン下地、油彩 194.0cm × 130.3cm

m21_takahasi-1
柳澤 真希子 (やなぎさわ まきこ)

□研究題目
「絵画表現における再現性と平面性の混在についての考察 」作品及び研究報告書

□作品
「Worlds 」
油彩、綿布・パネル 227.3 × 363.6cm

m21_yanagisawa
山本 希実 (やまもと のぞみ)

□研究題目
「平面作品の中の余白について 」作品及び研究報告書

□作品
「シーン」
パネル・紙・ミクストメディア  各 182 × 91cm

m21_yamamoto-1
趙 靖路 (ちょう せいろ)

□研究題目
「 絵画における表現と技法について -19世紀末絵画を中心に-」作品及び研究報告書

□作品
「不安3・4」

m21_tyou
Zelenak Sandor

□研究題目
「日本の寺院のウッドペインティングとトランシルバニアのチャペルのウッドペインティングの技術的背景について 」
作品及び研究報告書

□作品
「スザンナと長老たち」
油彩、ミクスメディア、キャンバス、木 166.0 × 347.5 cm

zelenak