「洋画野外風景実習作品展2017-南房総 冨浦-」2017年5月23日(火)~2017年5月27日(土)

洋画野外風景画実習作品展2017(学外実習「洋画野外風景実習」課題制作作品の公開)

春の南房総冨浦を描いた風景画39点を展示します。
 
会場:筑波大学総合交流会館多目的ホール
会期:平成 29 年 5 月 22 日(火)~ 5 月 27 日(土)  
開場時間: 9 : 00 ~ 17 : 00 (最終日は15:00まで) 
入場無料

洋画野外風景実習作品展ポスター

会場風景

平成28年度 展覧会のお知らせ

*過去の展覧会情報はこちら

■ 展覧会のお知らせ

  • 「洋画野外風景実習作品展 2016 -福島県 五色沼-」
    2016年5月20日(金) -5月26日(木)*開場時間9:00~17:00(最終日は15:00まで)/筑波大学総合交流会館多目的ホール/茨城県つくば市天王台1-1-1

■ 教員の発表活動

  • 「仏山輝美 油彩画展」
    2016年2016年7月6日(水) -7月30日(土)*開場時間9:00~17:00(最終日は15:00まで)/筑波大学アートスペース/茨城県つくば市天王台1-1-1

■ 在学生の発表活動

  • 笠原浩美
    • 「福岡教育大学×北海道教育大学美術コース合同展」 2016年7月23日(土)-7月30日(土)/ギャラリーアートもりもと/東京都中央区銀座3-7-20 銀座日本料理会館2階
  • 菅澤薫
    • 「“25人の作家たち 佐藤国際文化育英財団25周年記念奨学生選抜”」 2017年1月10日(火)-3月5日(日)/公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館/東京都新宿区大京町31‐10

■ 卒業生・修了生の発表活動

  • 新 直子
    • 「ACTアート大賞展2017 受賞展」「優秀賞」を受賞 2017年1月17日(火)-1月22日(日)/The Artcomplex Center of Tokyo/東京都新宿区大京町12-9
    • 「FACE展 2017」「審査員特別賞」を受賞 2017年2月25日(土)-3月30日(木)/東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館/東京都新宿区西新宿1-26-1
    • 「great flow」 2016年9月19日(金)-9月24日(土)/Gallery K/東京都中央区京橋3-9-7京橋ポイントビル4F
  • 鳥越義弘
    • 「Small Works 2016」 2016年9月13日(火)-10月23日(日)/代官山蔦屋書店2号館 2階 Anjinフロア/東京都渋谷区猿楽町17-5 代官山Tサイト
  • 星野有紀
    • 「50の顔 Vol.2」 2016年8月23日(土)-9月4日(日)/REIJINSHA GALLERY/東京都中央区銀座6-7-2 みつわビルB1
  • 上脇田直子
    • 「-残像をたどる- 上脇田 直子 絵画展」 2016年7月23日(土)-8月12日(金)/ホワイトギャラリー(White gallery)/鹿児島市下竜尾町25-7
  • 赤枝真一
    • 「空が見えるよ 赤枝真一個展」 2016年7月18日(月)-7月23日(土)/GALLERY b.TOKYO/東京都中央区京橋3-5-4 第1吉井ビルB1
  • 湯澤美麻
    • 「”Daybreak”」 2016年6月27日(月)-7月2日(土)/ガレリア・グラフィカbis/東京都中央区銀座6-13-4銀座S2ビル1階
  • 古橋香
    • 「“Shinyscapes まばゆい光景”」 2016年7月2日(土)-7月11日(月)/ギャラリーサザ/茨城県ひたちなか市共栄町8-18
  • 武弓真美
    • 「“Shinyscapes まばゆい光景”」 2016年6月21日(木)-6月30日(木)/ギャラリーサザ/茨城県ひたちなか市共栄町8-18
  • 町田紗記
    • 「“群馬青年ビエンナーレ2017”」 2017年1月28日(土)-3月20日(月)/群馬県立近代美術館/群馬県高崎市綿貫町992‐1
  • 坂本有希
    • 「“-Trim- Sakamoto Yuki solo exhibition”」 2017年3月21日(火)-3月24日(金)/Art gallery T+/茨城県つくば市天王台1‐1‐1
  • 筒井遥
    • 「“Haruka Tsutsui Solo Exhibition”」 2017年3月28日(火)-4月2日(日)/GALLERY KINGYO/東京都文京区千駄木2‐49‐10
  • 新直子
    • 「“FACE展2017”」 2017年2月25日(土)-3月30日(木)/東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館/東京都新宿区西新宿1‐26‐1 損保ジャパン日本興亜本社ビル42階

平成29年度 卒業研究

平成29年度(2017)卒業生の卒業研究紹介

大迫 璃子 (おおさこ りこ)

□論文題目
レリーフ的絵画表現

□作品
「remains」
油彩 H202 ×W267cm

大迫 璃子
大野 朱里(おおの あかり)

□論文題目
絵画における色彩の表現効果について -青を中心に-

□作品
「girls」
油彩 H130 ×W162cm 2点

大野 朱里大野 朱里
川路 奈々世(かわじ ななせ)

□論文題目
植物と人物による画面構成の研究

□作品
「その名の由来 Ⅰ/その名の由来 Ⅱ」
油彩 H167cm×W102cm 2 点

川路 奈々世川路 奈々世
酒井 光(さかい ひかり)

□論文題目
日本の漫画の成り立ちと BD( バンドデシネ ) の比較から見る日本の漫画の社会的役割と意義

□作品
「せかいのやくそく〈おおきな声で〉/せかいのやくそく〈おおきな拍手を〉」
平面 H162 ×W97cm 2 点

酒井 光酒井 光
佐藤 佑紀(さとう ゆき)

□論文題目
絵画制作におけるデジタル表現とその技法

□作品
「波の行く先」
油彩 H160 × W260cm 1 点

佐藤 佑紀
下佂 早貴(しもがま さき)

□論文題目
絵画を取り巻くフォトリアルの動向

□作品
「no title /no title」
平面 H162 ×W 130cm 2 点

下佂 早貴下佂 早貴
鶴身 阿未(つるみ あみ)

□論文題目
夢や記憶からなる幻想芸術
~幼年期の記憶や夢の変容された幻想性~

□作品
「反覆の遊び/夢の再生」
平面・油彩 H135 ×W167cm / H167 ×W135cm

鶴身 阿未

鶴身 阿未

 

 

 

 

 

 

成田 香月(なりた かづき)

□論文題目
熊野観心十界曼荼羅の画面構成について

□作品
「無沙汰/掟」
平面 231×185cm / 166 ×134cm

成田 香月成田 香月

 

沼田 友理子(ぬまた ゆりこ)

□論文題目
空気遠近法を用いた絵画表現の試み

□作品
「存在」
油彩 H203 ×W269cm

沼田 友理子
野村 日向子(のむら ひなこ)

□論文題目
人間を描く意義とその考察

□作品
「喪失と祝福」
油彩 H259 ×W194cm

野村 日向子
古屋 花子(ふるや はなこ)

□論文題目
油彩画の保存修復について

□作品
「イヴの林檎」
平面(油彩) H324 ×W162cm

古屋 花子
堀越 文佳(ほりこし ふみか)

□論文題目
目を描写しない人物画における表現効果の研究

□作品
「悪魔は隣のテーブルに」
油彩 H227 ×W364㎝

堀越 文佳
吉田 和美(よしだ かずみ)

□論文題目
レイヤーを纏う絵画による空間・時間・記憶表現の可能性

□作品
「三月の風、四月の雨/命のまにまに帰る場所」
アクリル・油彩 H182 ×W227cm / H130 ×W162cm

吉田 和美吉田 和美

 

平成29年度 修了研究

平成29年(2017)度修了生の修了研究

 

石橋 藍子(いしばし あいこ)

□研究題目
「作者の自己意識と絵画制作の関係について」作品及び研究報告書

□作品
「地球の鋳型Ⅱ(夜まがいを渡る男)」(左右)
ミクストメディア、パネルに和紙 194 × 194cm
「地球の鋳型Ⅰ(目測 167 センチメートルの夜)」(中央)
油彩・箔・紙、綿布・パネル 194 × 194cm

石橋 藍子 石橋 藍子 石橋 藍子

太田 夏希(おおた なつき)

□研究題目
「画題としての「夢」についての一考察」作品及び研究報告書

□作品
「once upon a time」
銅板 60× 100cm

太田 夏希

 

「夢の入り口」
銅板 60× 100cm

太田 夏希

草間 奈瑠美(くさま なるみ)

□研究題目
「人物の肌の表現におけるグレーの効果と可能性」作品及び研究報告書

□作品
「最愛の、」
油彩、石膏地 パネル

草間 奈瑠美

坂本 有希(さかもと ゆき)

□研究題目
「写真を利用した絵画制作―スマートフォンの活用で可能となる油彩表現―」作品及び研究報告書

□作品
「circle」
油彩、キャンバス 162 × 162cm

坂本 有希

 

「mountain」
油彩、キャンバス 130.3 × 194cm

坂本 有希

 

高嶋 麻衣(たかしま まい)

□研究題目
「絵画における「普通」についての考察」作品及び研究報告書

□作品
「ほごしょく」
計 36 点の絵による組作品
パネル、綿布、木材、ケント紙、アクリル板、筒状ボール紙、スタイロフォーム、パレットにアクリル絵具

高嶋 麻衣

浪川 周(なみかわ まこと)

□研究題目
「絵画とイラストレーションの位置づけについての考察」作品及び研究報告書

□作品
「same as usual, or brave new world,」
油彩、キャンバス 162×354cm

浪川 周

「superficial play, or love,」
油彩、キャンバス 194×112cm浪川 周

日髙 衣紅(ひだか いく)

□研究題目
「台湾の民間信仰と版画」作品及び研究報告書

□作品
「My lucky color is」
シルクスクリーン、映像

日髙 衣紅

 

 

平成28年度 修了研究

平成28年度(2016)修了生の修了研究

 

浅野 早紀(あさの さき)

□研究題目
「メタルポイントを用いた絵画制作のための技法材料の検討及び実践」作品及び研究報告書

□作品
「未生の痕跡(知らぬまの瞬き)」(左右)
ミクストメディア、パネルに和紙 181.8×909cm
「未生の痕跡(めづらかなる空)」(中央)
ミクストメディア、パネルに不織布 181.8×227.3cm

28-asano

荒木 名月(あらき なつき)

□研究題目
「断片化と構成による不連続な絵画空間について」作品及び研究報告書

□作品
「話の話」
油彩、キャンバス 162×194cm

28-araki

「瞼の裏の補助線」
油彩、キャンバス 162×194cm

28-araki

市川 絢菜(いちかわ あやな)

□研究題目
「絵画表現における効果的な色彩のあり方について」作品及び研究報告書

□作品
「快活 / 明朗」
シルクスクリーン・木版 103×72.8 cm

28-ichikawa

28-ichikawa

入江 美波(いりえ みなみ)

□研究題目
「支配の連鎖からの自由について」作品及び研究報告書

□作品
「分離された」
油彩、キャンバス 130.3×162cm

28-irie

「分離された(2)」
油彩、キャンバス 130.3×162cm

28-irie

柏木 健佑(かしわぎ けんゆう)

□研究題目
「具象絵画におけるイメージの多次元性に関する一考察」作品及び研究報告書

□作品
「絵」
油彩、キャンバス 227.3×363.6cm
28-kashiwagi

草刈 美紅(くさかり みく)

□研究題目
「絵画表現におけるモチーフとしての森」作品及び研究報告書

□作品
「宿り」
油彩、キャンバス 162×354cm

28-kusakari

佐藤 真奈美(さとう まなみ)

□研究題目
「版画作品が独自に持つ物語性と挿絵の関係について」作品及び研究報告書

□作品
「Only echoes ring.」
エッチング・アクアチント 60.6×121.2cm

28-sato

田中 あかり(たなか あかり)

□研究題目
「恋愛の芸術表現についての一考察―女性作家の表現を中心に―」作品及び研究報告書

□作品
「with love」
アクリル・ペン・鉛筆、紙・パネル 194×390.9cm

28-tanaka

坪坂 萌(つぼさか もえ)

□研究題目
「身体動作の痕跡としての絵画について―ドローイングの意義と効果に着目した考察―」作品及び研究報告書

□作品
「おどり」(左2点)
鉛筆・アクリル・水性塗料・墨、紙・パネル 各181.8×113.6cm

「おどりⅡ」(右2点)
鉛筆・アクリル・水性塗料・墨、紙・パネル 各181.8×113.6cm

28-tsubosaka

中三川 澪(なかみがわ みお)

□研究題目
「写真資料を用いた絵画制作に関する一考察」作品及び研究報告書

□作品
「balloons (after a party)」
油彩、キャンバス 162×194cm

28-nakamigawa

□作品
「balloons (after a party)2」
油彩、キャンバス 162×194cm

28-nakamigawa

北 友花(きた ゆうか)

□研究題目
「景色に変容する絵画」作品及び研究報告書

□作品
「a landscape (pink)」
オーガンジー・ビニールシート・角材 530×530×300 cm

28-kita