【イベント報告】国立印刷局の工芸官による特別講義~日本銀行券と国立印刷局工芸員の技巧~2024年9月27日(金)

2024年9月27日(金)、版画領域において、国立印刷局の工芸官をお招きして特別講義が開催されました。この講義では、銅版画を専門とする6名の学生が、エングレーヴィングと呼ばれる銅版画の技法を学びました。学生たちは自分のイニシャル1文字を、丁寧に数時間かけて彫り進めました。筑波大学の版画の授業では、エングレーヴィングを専門に学ぶ機会がないため、学生にとって非常に貴重な体験となりました。加えて、展示された工芸作品を通じて、その卓越した技術を鑑賞することができました。記念切手も凹版で刷られているとは知らず、驚きでした。

国立印刷局の工芸官の皆様による丁寧なご指導と、職員の皆様のサポートにより、この貴重な体験が実現しましたこと、心より感謝申し上げます。
また、多くの他領域の学生や外部の方々にもご参加いただき、誠にありがとうございました。
なお、この特別講義の模様は、10月20日以降に日本テレビの「news every.」にて放映される予定です。

 

国立印刷局の工芸官による特別講義~日本銀行券と国立印刷局工芸員の技巧~

開催日:2024年9月27日(金)

主催:筑波大学 芸術専門学群/芸術学学位プログラム 版画領域
ご協力:独立行政法人国立印刷局 本局銀行券部製品設計グループ

【展覧会報告】第41回6A105 版画展

『6A105版画展』が開催されました。
今年度は、版画領域の学群生、大学院生、研究生、留学生、教職員の計16名が出品致しました。ご高覧下さりありがとうございました。

 

展覧会名: 6A105 版画展

会期:2024年7月1日(月)~7月12日(金) 9:00~17:00

※土日休館、初日13:00~17:00、最終日9:00~15:00

会場:総合交流会館 多目的ホール

【開催報告】藤井椋子さんたちによるワークショップ【まわしてびっくり!?回転版画に挑戦!】が行われました

2023年11月26日(日)にやないづ町立齋藤清美術館で、版画領域学群4年生の藤井椋子さんと日本大学、武蔵野美術の学生3名による回転刷りのワークショップが行われました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

また、展覧会「筑波大学×日本大学×武蔵野美術大学 版画の現在地」も引き続き開催しています。

ご高覧いただけましたら幸いです。

 

筑波大学×日本大学×武蔵野美術大学 版画の現在地

【会期】
2023年11月11日(土)~2024年1月14日(日)
(月曜日休館(祝日の場合はその翌日)、12月11日(月)〜12月22日(金)の展示替え期間、年末年始は休館)

【場所】
やないづ町立斎藤清美術館 アートテラス

【展覧会報告】第39回MC展 トークイベントが開催されました

第39回MC展が昨日をもって無事終了しました。

最終日はトークイベントが行われ、版画領域から博士前期1年の久野龍之介さんが自身の作品の技法やコンセプトについて語りました。

お越しいただいた皆様ありがとうございました。

展覧会概要
会期:令和5年11月14日(火)〜11月19日(日)
開催時間:9:30〜17:00(最終日は14:00まで)
会場:茨城県つくば美術館

【展覧会】田島直樹 銅版画展ー飛行計画ー 2023年10月30日(月)~11月5日(日)

本学芸術系、教授田島直樹による個展が開催されます。

ご高覧いただけますと幸いです。 

田島直樹 銅版画展ー飛行計画ー

会期:2023年10月30日(月)~11月5日(日) 12:00-20:00

日曜日のみ11:00-16:00

場所:Oギャラリー

〒104-0061

東京都中央区銀座1-4-9 第一田村ビル3階