大学院(修士課程 芸術研究科・洋画分野)
大学院では筑波大学大学院修士課程、芸術研究科美術専攻洋画分野の一分野として本学の 学群、または他大学で受けた専門教育の上に更に専門性の高い研究を重ね、将来の社会に おける指導的役割を果たし得る版画家、版画にかかわる諸専門家の育成を目標としています。絵画としての版表現の可能性について各自研究を行っています。また、年に一度、洋画、日本画の学生とともに「MC展」に参加し、授業の一環として 自主制作を対外的に展示する機会が与えられています。
大学院 開講授業
- 版画制作A
- 版画制作B
- 版画特別制作
- 版画特別演習
- 平版演習 (集中講義・隔年開講)
(この他に共通科目、洋画分野開講授業等受講する事ができます。)
大学院 開講授業内容
版画制作A
版画には版種によって様々な技法が存在する。これらの技法研究を実際の制作を通して行い、その特徴、性質を把握し、今後の作品制作に活かす。技法・テーマ・サイズ・数量等制作について教官と検討の上 計画書を提出。これに沿って制作研究を行い、報告書を作成する。
版画制作B
現代美術における版画が表現の可能性について研究する。2学期は作家について各自テーマを決めて資料収集、3学期は技法についてのテーマを定め、レポートの提出・発表を通じて実験制作を行い、今後の作品制作に活かす。
版画特別制作
修了制作に向けて個別に選定されたテーマによって版種を選び、版画の 制作実験を試みる。 学外での発表を視野に入れた作品制作を計画的に行う。
版画特別演習
各学期ごとに各自、技法・テーマ・サイズ・数量等制作について教官と検討の上 計画書を提出。これに沿って制作研究を行い、報告書を作成する。
平版演習 (集中講義・隔年開講)
平版演習では、アルミ板を用いたリトグラフの技術修得、及びその特質を生かして表現の探究を作品制作を通して行う。