石井コレクション 特集展示 頌詩—第二章 2012年9月4日〜2012年9月30日

筑波大学所蔵 石井コレクション 特集展示
頌詩—第二章 hommage to the nonconformists. II

会 期  2012年9月4日(火)〜9月30日(日) 9時〜17時
会 場  筑波大学大学会館アートスペース
主 催  筑波大学芸術系

入場無料
9月10日(月)、17日(月・祝)、24日(月)は休館

本学が所蔵する石井コレクションは、大学会館内の筑波大学ギャラリーにおける常設展示のほか、同会館内のアートスペースでの年一回の特集展示をとおして公開されています。
 「駒井哲郎&池田満寿夫」(2010年度)「頌詩」(2011年度)に続く第三弾として、今回の特集は「頌詩—第二章」と題し、美術と文学の領域を積極的に越境して活躍した美術家や、因習的なカテゴリーや技法にとらわれず、自在な発想のもとで造形に対峙する作家に焦点をあてました。一連の作品は、美術がひとえに形象による技巧表現ではない、すぐれて知的な所産であることを、あらためて気づかせてくれるでしょう。

展示予定作品
 ジョアン・ミロ〈絶望する者〉 エッチング(トリスタン・ツァラ『反頭脳』1949年所収)
 イヴ・タンギー〈巨人たちの真夜中〉 エッチング(ツァラ『反頭脳』所収)
 イヴ・タンギー《鮮やかな炎》 リトグラフ 1953年
 曾宮一念 《残雪阿蘇 高森に於いて》 油彩 1951年
 三岸好太郎《大通公園(北海道風景)》 油彩 1932年
 三岸好太郎《貝殻》 油彩 1934年
 水谷勇夫 《女 No. 6》  膠彩 1963年
 水谷勇夫 《女 No. 11》 膠彩 1963年
 白髪一雄 《王様トツルノ物語》 油彩 1949年
 加納光於 《遮るものへ》油彩 1981年

近藤誠一文化庁長官と語る会 21世紀文明と文化・芸術の役割 2012年5月30日(水)

平成24年5月30日(水) 筑波大学 大学会館ホールにて
近藤誠一文化庁長官による講演会が行われます。
詳細は下記の通りです。ぜひご参加下さい。


日時:5月30日(水) 15:00~17:00
場所:筑波大学 大学会館ホール
定員:400名(先着順、入場無料)
地図:大学会館ホールへのアクセスはこちらをご覧下さい
http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_south.html
お問い合わせ先:筑波大学体育芸術エリア支援室(総務)
tel. 029-853-2572


関連リンク

文化庁 長官のサイト
ポスター(PDF)ダウンロード:約3MB


近藤誠一文化庁長官と語る会 21世紀文明と文化・芸術の役割


石井コレクション特集展示「頌詩」 2012年3月6日~2012年3月25日

頌詩_web_poster
.
石井コレクション特集展示「頌詩」
.
会期:2012年3月6日(火)〜3月25日(日)※月曜日休館
会場:筑波大学大学会館「アートスペース」
時間:午前9時〜午後5時
入場料:無料
主催:筑波大学芸術系「A.R.T.(Art Resources in Tsukuba)プロジェクト」

本学所蔵の「石井コレクション」から、中村忠二、斎藤義重、難波田龍起、瑛九、山田正亮、小林孝亘の6作家、13点の作品を展示、ご紹介します。6人はいずれも特定の美術団体等に帰属することなく活動し、美術史の上に確固たる地歩を築いています。今回の特集展示は、そうした自立した作家たちへのオマージュです。

.
.
hommage to the nonconformists: selected works from the ishii collection, art collection of the university of tsukuba
.
Tuesday, March 6 – Sunday, March 25, 2012
Art Space, University Hall, University of Tsukuba
09:00 a.m. – 05:00 p.m.
Monday Closed
Admission Free
Organized by the “A.R.T. Project”, Faculty of Art & Design University of Tsukuba

An exhibition with 13 paintings by 6 Japanese “nonconformist” artists: NAKAMURA Chuji, SAITO Yoshishige, NAMBATA Tatsuoki, Ei-Kyu, YAMADA Masaaki, and KOBAYASHI Takanobu.

オーストラリア近・現代美術史をめぐる学術交流会 2012年2月19日(日)

筑波大学東京キャンパスにて、「オーストラリア近・現代美術史をめぐる学術交流会」が行われました。
.
2012_02_19_poster

web_callaway

web_benjamin_answering
.
会場:東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学東京キャンパス文京校舎1階 121教室
開催日:2012年2月19日(日)
時間:午後2時~午後5時30分
主催:筑波大学芸術系、筑波大学芸術専門学群、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期・後期課程芸術専攻

第27回 MC展 2011年12月3日~2011年12月11日

第27回 MC展
平成23年度 筑波大 学大学院人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻洋画・日本画・版画展のご案内

期間:12月3日(土)~12月11日(日)
時間:9:30~17:00(最終日14:00まで)
会場:茨城県つくば美術館
※入場無料

 総合大学である筑波大学には、芸術分野の研究を幅広い視野を持って 行 い、高度な専門性を備えた人材を育成することを目的とした、大学院人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻が設置されています。 「MC」とは、Master’s Program Courseの略称です。ここには筑波大学の卒業生のほか、他大 学出身者や留学生も多く在学し、互いに刺激しあいながらそれぞれの技術や表現力を高めるべく、日々制作・研究に励んでいます。そして 本課程修了者の多くは作家として活躍する一方、大学・短大・専門学校・高校などの教育機関で教職に就き、未来の人材を育成する役割を 担っています。
 今年度で27回目を迎 える「MC展」は、この人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻で洋画・日本画・版画を学んでいる1・2年生(35名)によ る作品展です。同展に出品する学生の多くは、個展やグループ展等によって学外へ作品を発表するほか、全国レベルの公募展へ出品し対外 的に高い評価を得るなど、精力的に制作活動をしています。
「MC 展」は、日ごろの制作・研究の成果を学外に向けて発表し、より多くの方々に見ていただくことで、今後のさらなる制作の糧とするために 開催する展覧会です。開催期間、会場は上記の通りとなっております。皆様のご来場をお待ちしております。

平成23年9年27日
筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻

洋画・日本画・版画
代表:安中 仁美  
e-mail:jamjamjam_tabo#@#yahoo.co.jp
「#@#」を「@」に置き換えてください

MC展ポスター