「いきいきホスピタルレポート ——芸術支援展 ケア×アートIII」2015年10月20日(火)〜2015年11月27日(金)

筑波大学付属病院、筑波メディカルセンター病院をはじめとするアートとデザインによるプロジェクトは療養環境に変化をもたらすだけでなく、多様な環境下でのアートマネジメント人材を育成しています。
本展では文化庁による「大学を活用した文化芸術推進事業」(平成25年度〜27年度)の一環として取り組まれた活動を中心に紹介します。
イギリス・ブリストルの病院での取り組み、アーティストを公募し病院でプロジェクトを行った「アーティスト・イン・ホスピタル」、デザインや運営、イベント企画まで手がける「ガーデンプロジェクト」、病室を図書室に改修した「患者図書室」などさまざまな活動をパネルで紹介するほか、関連作品も展示。
またホスピタルツアーや、ゲストによるレクチャーなどのイベントも開催します。

いきいきホスピタルレポート ——芸術支援展 ケア×アートIII
-日程:2015年10月20日(火)〜11月27日(金)
-時間:10:00-17:00
-休館:土曜、日曜、祝日は休館
-会場:筑波大学芸術系ギャラリー

[関連イベント]
◎レクチャーイベント「多様化するケア×アートの現在」(仮称) 
ケアとアートの視点から、放課後児童デイサービスを主宰する木村成代氏と、障害者支援施設が運営する鞆の津ミュージアムにてキュレーターを務める櫛野展正氏によるレクチャーを開催し、今後の取り組みの可能性を探ります。
-日時:11月5日(木) 16:45-18:45
-会場:筑波大学5C216(5C棟)
-定員:150名(申込み不要)
-参加費:無料

木村成代(きむら・しげよ)
ギャラリーG主宰(NPO法人アートプラットホームG理事)、放課後デイサービスHAP理事長。広島市内で30年近くギャラリーを運営するほか、近年では放課後デイサービスHAP(「放課後デイサービス」とは、障害のある学齢期児童が学校の授業終了後や学校休業日に通う、療育機能・居場所機能を備えたサービス)を設立。療育=アートという考えのもと、自由に表現に取り組むことができる場所を提供している。

櫛野展正(くしの・のぶまさ)
鞆の津ミュージアム キュレーター。2000年より知的障害者福祉施設職員として働きながら、広島県福山市鞆の浦で築150年の蔵を改修しオープンした「鞆の津ミュージアム」 でキュレーター他を担当。社会の周縁で表現を続けている人たちに焦点を当て、都築響一の有料メールマガジン「ROADSIDER’S weekly」では「アウトサイダーキュレーター日記」を連載中。

◎いきいきホスピタルツアー 
筑波大学附属病院、筑波メディカルセンター病院のアートコーディネーターがプロジェクトを解説しながらご案内します。
-日時:11月11日(水) 14:00-16:00
-会場:筑波大学附属病院、筑波メディカルセンター病院
-定員:10名(先着順)
-参加費:無料
-お申し込み:お名前、人数、電話番号を明記し、下記までメールをお送りください。
Mail: hospitalarttsukuba@gmail.com

◎お問い合わせ
筑波大学芸術系齊藤泰嘉研究室
E-mail:hospitalarttsukuba@gmail.com
Tel: 029-853-2856

主催:筑波大学芸術系社会貢献推進室、筑波大学芸術系齊藤泰嘉研究室
協力:病院のアートを育てる会議、筑波大学附属病院、筑波メディカルセンター病院
助成:文化庁 平成27年度大学を活用した文化芸術支援推進事業

チラシPDF

筑波大学アート・ストリートー平成27年度展示予定ー

平成27年度アートストリート-表

平成27年度アートストリート-裏
※会期および展覧会名については都合により変更する場合があります。•½¬27”N“xƒA[ƒgƒXƒgƒŠ[ƒg-••½¬27”N“xƒA[ƒgƒXƒgƒŠ[ƒg-— 
芸術系社会貢献推進室
■お問い合わせ
代表:029-853-6374
   029-853-2719
   029-853-2860

筑波大学芸術40周年記念事業1000人の顔・かお・カオ-筑波大学芸術40 年の自画像展 2015年9月23日(水・祝) から10月4日(日)まで

このたび筑波大学芸術40周年記念事業の一環として「1000人の顔・かお・カオ ―筑波大学芸術40年の自画像展を開催し、開学依頼収蔵してきた洋画・版画・日本画分野の卒業制作作品「自画像」約1300点を展示することになりました。
ご高覧くださいますよう、謹んでご案内申し上げます。
自画像展ポスター_2
筑波大学芸術40周年記念事業1000人の顔・かお・カオ-筑波大学芸術40 年の自画像展
40th Anniversary Memorial Exhibition
1000 of kao, faces, cara, gesicht,, :Exhibition of Self Portraits in 40 years at Art and Design, University of Tsukuba.
■日時 DATE:2015.9.23(WED)~2015.10.4(SUN)※9.28(MON)休館 Closed Mondays
 9:30 ~ 17:00 最終入場は閉館30分前 最終日は14:00 まで
 Last entry is 30 minutes before closing. On last day closing time is 14:00
■会場 PLACE:茨城県つくば美術館(つくば市吾妻2丁目8)
 Tsukuba Museum
■お問合せ CONTACT:筑波大学芸術系 太田圭
 Tel: 029-853-6374
 Email:ohta@geijutsu.tsukuba.ac.jp
■主催 HOST:筑波大学芸術系
 Art and Design, University of Tsukuba

【展覧会】飯田瑠璃子「Animal×Life——きりんのフレディ、うさぎのマーシー、ねこのトム」

150721AIH

構成専攻2年生の飯田瑠璃子さんが展示を行います。
筑波大学附属病院をフィールドにした公募企画「アーティスト・イン・ホスピタル」の第三弾。動物のオブジェが病院に出現します。突如現れた3体は、きりんのフレディ、うさぎのマーシー、ねこのトム。ワイヤーと紙で成形したカラフルな動物たちが、楽しさや温もりを演出します。
「ねこのトム」は病院内で実施したワークショップで、参加者の方々と一緒に着色をしました。

Animal×Life——きりんのフレディ、うさぎのマーシー、ねこのトム
◎期間:2015年7月22日(水)〜31日(金)
※最終日は15:30まで
◎場所:筑波大学附属病院けやき棟 1階
◎アーティスト:飯田瑠璃子[いいだ・るりこ/筑波大学芸術専門学群2年]

◎お問い合わせ
E-mail:14tsukuba.art.hospital[at]gmail.com
[at]の部分を@に置き換えてください
Facebook:https://www.facebook.com/tkb.aih

「アーティスト・イン・ホスピタル」は、筑波大学附属病院内を会場にアート活動を行うアーティストを筑波大学生を対象に公募し、アーティストの考えた企画を病院側と話し合いを重ねて実施しています。
主催:アーティスト・イン・ホスピタルプロジェクトチーム、病院のアートを育てる会議、筑波大学芸術系、筑波大学附属病院リニューアルチーム アスパラガス、筑波大学附属病院
協賛:ターナー色彩株式会社
助成:文化庁 平成27年度大学を活用した文化芸術支援推進事業

第1回つくばメディアアートフェスティバル 2015年3月14日(土) から2015年3月22日(日)まで

筑波大学芸術系の逢坂卓郎特任教授、山中敏正教授、内山俊朗准教授、村上史明助教をはじめ、総合造形、情報デザイン、プロダクトデザインの関連作品が多数出品されます。総合大学の特徴をいかした工学系と芸術系が連携した作品や、オーストリアのアルスエレクトロニカで展示された作品も出品されます。また、本学出身の明和電機のワークショップ&ライブも開催されます。是非この機会にお出かけください。

ポスター(PDF)
リーフレット(PDF)

(明和電機のワークショップ&ライブは応募多数のため受付を終了しました。)

第1回つくばメディアアートフェスティバル

第1回つくばメディアアートフェスティバル

「メディアアート」とは,新しい科学技術を使って生み出される芸術表現の総称です。
第1回つくばメディアアートフェスティバルでは,これまでに経験したことのない世界を皆様にお届けします。
“科学ってこんなこともできるんだ!”  “こんな表現の世界があるんだ!”
そんな新しい感動と驚きがあなたを待っています。

■日時:2015年3月14日(土)~2015年3月22日(日)9:30 ~ 17:00 ※月曜休館。最終日は14:00 まで
■会場:茨城県つくば美術館(つくば市吾妻2丁目8)
■お問合せ:つくば市国際・文化課 029-883-1111
■主催:つくば市
■共催:つくば市教育委員会,筑波大学工学・芸術連携リサーチユニット
■後援:茨城県,公益財団法人つくば文化振興財団
■協力:株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー
■協賛:株式会社オリハルコンテクノロジーズ