芸術支援ジャーナル Art Writing 17号をウェブ上に公開しました Online publication of the journal “Art Writing” No.17

Art Writing No.17 (2023)をウェブ上に公開しました。

ART WRITING [No.17] 2023
Guest Writer : A Memorandum of Reborn-Art Festival
Art Field in Tsukuba: Articles by students on emerging artists in Tsukuba

本誌は筑波大学におけるアートライティング教育の成果を広く伝える目的で、2006年に創刊されました。

今号の「特別寄稿」では、芸術支援の現場で活動する卒業生として、宮城県石巻市で開催される芸術祭「Reborn-Art Festival」スタッフの志村春海さんに寄稿していただきました。同芸術祭にインターンとして参加した在学生の報告も掲載しています。

「つくばアートフィールド」では、芸術専門学群芸術支援領域の専門科目「クリエイティブ・アート・ライティング」(授業担当:直江俊雄)の一環として、筑波大学で今育ちつつあるアーティストたちに取材した記事を掲載しています。この授業の取り組みについては、本誌第15号(2021年)の冒頭記事で紹介しました。前回は対面授業が行えない中での実施でしたが、今回は学生たちが集い、執筆中の記事を朗読するなど、直接学び合う機会をもつことができました。

1 特別寄稿

04 見えない誰かにアートが届くことについて
Reborn-Art Festival備忘録
志村 春海 SHIMURA Harumi

07 Reborn-Art Festivalインターン報告
よそ者/アートができること
早川 綾音 HAYAKAWA Ayane

08 Reborn-Art Festivalインターン報告
「部外者」の私にできること
唐澤 依緒里 KARASAWA Iori

2 つくばアートフィールド Artist × Writer

09 等身大の自分を記録する
ファッションによる放出
A 佐藤 珠水 SATO Tamami × W 疋田 真彩 HIKITA Maya

12 絵を描くこと+言葉で伝えること
A 千種 風香 CHIKUSA Fuka × W 川端 夏凜 KAWABATA Karin

14 だからこそ残す、彫刻。
A 羽室 陽森 HAMURO Youshin × W 唐澤 依緒里 KARASAWA Iori

16 イマドキだけど懐かしい感じ
iPadから生まれる多彩な作品
A 尽蔵 Tsukuzo × W 藤川 朋伽 FUJIKAWA Tomoka

18 ラスター彩、そのきらめき
A 橋川 朝花 HASHIKAWA Asaka × W 奥本 千紘 OKUMOTO Chihiro

21 「生み出す」源泉と「委ねる」解釈
自分らしい油彩画表現への挑戦
A 遠田 悠人 TODA Yuto × W 江原 実祝 EBARA Minori

24 『ことば』から始まるアート
A 澤田 亮 SAWADA Akira × W 藤 紬 ITO Tsumugi

26 沼から生まれる健康的な挑戦
環境をデザインし、ビジュアルをアートする
A 寺澤理歩(RISURISU) TERASAWA Riho × W 及川奈々 OIKAWA Nana

28 私と人間 私と現代美術
A 栄前田 愛香 EIMAEDA Aika × W 遠藤 花耶 ENDO Kaya

30 自然物を見つめる人
誠実に描き起こす
A 中津 瑞樹 NAKATSU Mizuki × W 宝田 紗和子 HODA Sawako