第20回筑波大学芸術支援研究会を開催します 1月20日(火)18:30

【第20回 筑波大学芸術支援研究会】

今回も引き続き、茨城県で開催予定の(仮称)県北アートフェスティバルをテーマに行います。

前回の支援研究会では、県北アートフェスティバルに関連する情報提供として、茨城県常陸大宮市の「西塩子の廻り舞台」の映像を見ました。

今回は、前半部でプロジェクトの概要について改めて説明を行います。
後半部では、芸術支援の卒業生でもある志村春海さんをお招きして、
ご自身が関わってきた大子町についてご報告いただきます。

その後に、出席者の皆さんでプロジェクトの組み立て方についてディスカッションできれば幸いです。

■ 日時 2015年1月20日(火)18:30~20:00
■ 場所 芸術学系棟2階 会議室B203(予定)
■ 内容 活動報告、ディスカッション「茨城県北アートフェスティバルについて」

学群、大学院、専攻、学内・学外を問わず、関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
ぜひお気軽に足をお運びください。

参加の際に事前の連絡は必要ありませんが、ご連絡いただければ助かります。
◎芸術支援研究会専用メール tsukuba.geishikenkyuka[a]gmail.com
( [a] を @ に変えて入力してください。)

=================================

■ 18:30~18:45 趣旨説明
■ 題目 (仮称)県北アートフェスティバルを通した芸術支援の可能性
■ 発表者 市川寛也(筑波大学芸術系)

■ 19:00~19:30 活動報告
■ 題目 3年間通った大子町はこんな所
■ 発表者 志村春海(大子町地域映像アーカイブ構築事業「8ミリフィルムを探しています!」担当)

■ 19:30~20:00 ディスカッション

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★支援研究会では発表していただける方を募集しております。
研究発表、実践・活動報告、ワークショップの開催などなど、様々な視点から幅広いご提案をお待ちしております。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼▲お問い合わせ▼▲
 筑波大学芸術支援研究会 tsukuba.geishikenkyuka[a]gmail.com
( [a] を @ に変えて入力してください。)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━