第14回芸術支援研究会を開催します 6月23日(月)18:00
第14回芸術支援研究会を下記の要領で開催します。
学群、大学院、専攻、学内・学外を問わず、関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
ぜひお気軽に足をお運びください。
参加をご希望される場合は事前にご連絡いただけると助かります。
◎芸術支援研究会専用メール tsukuba.geishikenkyukai [a] gmail.com
( [a] を @ に変えて入力してください。)
—————————————————————————————————
■ 日時 2014年6月23日(月)18:00~20:00
■ 場所 筑波大学芸術学系棟5階プレゼンテーションルーム B521
■ 時間 18:00~20:00
■ 内容 実践報告&研究発表
—————————————————————————————————
■ 18:00~18:45 実践報告
■ 題目 学校、美術館、芸術家の連携による美術教育プログラムの成果と課題
―茨城県近代美術館の作家派遣事業への参加を通して―
■ 発表者 光山明(博士前期課程芸術専攻 芸術支援領域1年)
===========休憩(15分)==========
■ 19:00~19:45 研究発表
■ 題目 Arts in Healthcare: UK and Australia and what we can learn from their strategies
(医療における芸術—イギリスとオーストラリアの方法論に学ぶもの)
■ 発表者 Herbeth L. Fondevilla(筑波大学芸術系)
—————————————————————————————————
■ 19:45~20:00 情報提供等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★支援研究会では発表していただける方を募集しております。
研究発表、実践・活動報告、ワークショップの開催などなど、様々な視点から幅広いご提案をお待ちしております。
▼▲お問い合わせ▼▲
筑波大学芸術支援研究会 tsukuba.geishikenkyukai [a] gmail.com
( [a] を @ に変えて入力してください。)