芸術支援研究会 アートライティング教育研究の新展開 2021年6月11日(金)18:30 オンライン Art Environment Support Forum: New developments in research on art writing education 18:30 Friday, June 11, 2021 online

芸術支援研究会

アートライティング教育研究の新展開

2021年6月11日(金)18:30-20:00    Zoomオンライン会議

はじめに アートベースドヒューマニティを志向するアートライティング教育のための基盤的研究

筑波大学芸術系教授 直江俊雄

本研究会では、アートライティング教育に関する新しい研究課題の概要を紹介するとともに、その最初の中間報告として、言語学と授業実践から、次の2つの話題を提供します。

トピック ①  高校生によるアートライティングの言語学的分析

筑波大学人文社会系准教授 澤田浩子
「良いアートライティング」とは何でしょうか?

2005年から開催されてきた高校生アートライター大賞には、高校生によるエッセイ作品のデータが多数蓄積されています。今回は第7回コンテストに応募された551編のエッセイから、受賞作品と⾮受賞作品を形態素解析の手法によって比較することによって、その言語学的特性を探ります。

トピック ②  Art × 言葉 美術と国語の教科横断的学習

筑波大学附属高等学校教諭 小松俊介 畑 綾乃

美術と国語の連携によるアートライティング教育の実践報告です。

「Art × 言葉」と題したこの取り組みでは、アートと⾔語活動の関わりそのものに焦点を当て、制作や鑑賞の際に感覚と思考は両輪で働いているものと捉え、鑑賞のプロセスをワークシートに記述しながら進めることで、⽣徒⾃⾝がメタ認知の部分(⾔語化)について気づき、今後の制作と鑑賞をより豊かにすることを目指しました。

案内をダウンロード Download the leaflet
Forum_June11

 Application Form for the Forum オンラインフォームよりお申し込みください。

https://bit.ly/3euc3mA

 

Art Environment Support Forum
New developments in research on art writing education

18:30-20:00 (Japan time) Friday, June 11, 2021   Zoom meeting
(The forum is held in Japanese)

Introduction
Aiming for art-based humanity: Fundamental research for art writing education

Toshio Naoe, Professor, Faculty of Art and Design, University of Tsukuba

Topic 1

Linguistic analysis of art writings by high school students

Hiroko Sawada, Associate Professor, Faculty of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba

Topic2

Art × Language: A cross-curricular study

Shunsuke Komatsu and Ayano Komatsu, teacher, Senior High School at Otsuka, University of Tsukuba

案内をダウンロード Download the leaflet
Forum_June11

Application Form for the Forum オンラインフォームよりお申し込みください

https://bit.ly/3euc3mA