芸術支援研究会「文化政策と 文化多様性」太下義之 2019年4月20日(土)15:00
芸術支援研究会
文化政策と 文化多様性
太下義之
文化政策研究者、独立行政法人国立美術館理事
文化芸術基本法に基づく「文化芸術推進基本計画」にて、文化芸術は「多様な価値観を尊重し,他者との相互理解が進むという社会包摂の機能を有している」とされ、「多様な価値観の形成と包摂的環境の推進による社会的価値の醸成」が掲げられている。こうした背景を踏まえ、「社会包摂」の基盤となる「文化多様性」という概念がなぜ誕生したのか、それは具体的にどのような取り組みとなるのかについて概説する。
2019年4月20日 15:00-16:30 聴講自由
筑波大学芸術学系棟 B203
つくばエクスプレスつくば駅から筑波大学循環バス(右回り)または筑波大学中央行きバスで「筑波大学西」下車。
Art Environment Support Forum
Cultural Policy and Cultural Diversity
Yoshiyuki Oshita
Researcher on Cultural Policy
Executive Director, Independent Administrative Institution National Museum of Art
Saturday, April 20, 2019 15:00-16:30 Admission Free
B203, Faculty of Art and Design, University of Tsukuba, Japan
Contact: 筑波大学芸術系 直江俊雄 Toshio Naoe, Faculty of Art and Design, University of Tsukuba
Tel / Fax 029-853-2821 naoe[a]geijutsu.tsukuba.ac.jp ( [a]→@に変えてください)
案内PDFをダウンロード Download PDF leaflet
参加ご希望の方は、下記リンクよりお申し込みください。
[Online Registration オンライン参加申し込み]
※関連イベント
研究展示「芸術支援研究の拡がり 教育と社会における実践」
教育と社会において展開されている芸術支援の取り組みを、22名の実践者・研究者による展示と資料で紹介します。
2019年4月8日 (月)- 5月9日(木)
開館時間 9:00-17:00 日曜・4/29-5/6休館
筑波大学アートスペース(大学会館内)
つくばエクスプレスつくば駅から筑波大学循環バス(右回り)または筑波大学中央行きバスで「大学会館前」下車。