第21回筑波大学芸術支援研究会を開催します 2月17日(火)

【平成27年2月 筑波大学芸術支援研究会のお知らせ】

2月の芸術支援研究会は2部構成で開催いたします。

第一部では、修士論文発表会を控えた芸術支援領域のお二人に、プレ発表会もかねて、それぞれの研究内容についてご発表いただきます。

第二部では、博士後期課程の箕輪さんが、イスラムの国であるモルディブの美術教育に関する現地調査について、学校の授業や子どもたちの様子に加え、島の人々との交流や予想外のハプニングなど、旅のこぼれ話も交えてお話しします。

また、今回は筑波大学付属中学校から山内先生をお招きし、日常生活と繋がる美術の在り方を求めて実践した題材「わたしの舟」をはじめ、現代美術から伝統美術まで、生徒との関わりの中で模索している試みをご報告いただきます。

教育実践等にご興味のある皆様に足をお運びいただき、研究交流の場となれば幸いです。

学群、大学院、専攻、学内・学外を問わず、関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
ぜひお気軽に足をお運びください。

参加の際に事前の連絡は必要ありませんが、ご連絡いただければ助かります。
◎芸術支援研究会専用メール tsukuba.geishikenkyukai[a]gmail.com
( [a] を @ に変えて入力してください。)

■ 日時 2015年2月17日(火)16:30~19:30
■ 場所 芸術学系棟2階 会議室(B203)
■ 内容 研究発表

=======================================

★ 第一部 修士論文プレ発表会 16:30~17:30

■ 16:30~17:00 研究発表①
■ 題目  地域の建物に着目したアートプロジェクト
■ 発表者 赤木紗菜(筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程2年)

■ 17:00~17:30 研究発表②
■ 題目  江戸東京博物館と江戸東京たてもの園における教育普及活動の方法論
■ 発表者 ボージョ―・レーカ Bozso Reka(筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程2年)
※発表②は英語で行われます。

=============休憩(17:30~17:45)================

★ 第二部 研究交流会 17:45~19:30

■ 17:45~18:30 研究発表③
■ 題目  南の島のフィールドワーク
■ 発表者 箕輪佳奈恵(筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程2年)

■ 18:30~19:15 研究発表④
■ 題目  授業についての実践例
■ 発表者 山内廉(筑波大学附属中学校教諭)

■ 19:15~19:30 意見交換等

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★支援研究会では発表していただける方を募集しております。
研究発表、実践・活動報告、ワークショップの開催などなど、様々な視点から幅広いご提案をお待ちしております。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ▼▲お問い合わせ▼▲
◎芸術支援研究会専用メール tsukuba.geishikenkyukai[a]gmail.com
( [a] を @ に変えて入力してください。)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛