【受賞】The 2024 International Conference on Kansei Engineering and Emotion ResearchにてBest conference paper awardを受賞【デザイン学】

佐藤珠水さん (人間総合科学学術院 人間総合科学研究群(博士前期課程)デザイン学学位プログラム 1年次 指導教員:芸術系 索米亜 助教)とSu Anjieさん(人間総合科学学術院 人間総合科学研究群(博士後期課程)デザイン学学位プログラム 3年次 指導教員:芸術系 小山慎一 教授)が、The 2024 International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research(KEER2024)にて、The Best Paper Award of KEER 2024 を受賞しました。

<題目>
佐藤珠水さん「A Study on the Identification of Acceptable Ranges for Wearable Sound with Wearer’s Sense of Wearability and Surrounding People’s Impressions」

Su Anjieさん「Exploring the Relationship Between Visual Stimuli Speed and Comfort: The Role of Interoceptive Sensitivity and
Anxiety」

【受賞】日本デザイン学会 2024年 秋季企画大会 学生プロポジションにて優秀発表賞を受賞【デザイン学】

長谷川泰斗さん(人間総合科学学術院 人間総合科学研究群(博士前期課程)デザイン学学位プログラム 2年 指導教員:芸術系 内山俊朗 准教授)と吉田実紀さん(人間総合科学学術院 人間総合科学研究群(博士前期課程)デザイン学学位プログラム 2年 指導教員:芸術系 加藤研 助教)が、日本デザイン学会2024年秋季企画大会 学生プロポジションにて優秀発表賞を受賞しました。

【題目】
長谷川泰斗さん「物理シミュレーションを用いた電子楽器 Phonoriumの設計・開発」
吉田実紀さん「かすみがうら古民家リノベスクール」

【メディア】テレビ放映のお知らせ/芸術系 山本早里教授

NHKEテレ「歩く歩くまんぽ旅 街の魅力を再発見」に2回、芸術系の山本早里教授が出演します。

番組#5では、色彩の妙を探して山本教授が実際につくば市を歩き、言われてみないと気が付かない色の工夫について解説します。
その中で、山本教授が外壁色彩計画に携わった、本学の医学食堂や学生宿舎についても紹介されます。

洞峰公園~つくば駅、郵便局、中央公園~本学医学食堂・学生宿舎
是非ご覧ください。
■番組名   NHKEテレ「歩く歩くまんぽ旅 街の魅力を再発見」
■放送日時  2024年 11月4日(月) 21:30 ~ 22:00
再放送:11月11日(月)12:15~12:45
■番組ページ https://www.nhk.jp/p/syumidoki/ts/5N8N91PYV7/episode/te/ZPJZ83P3LX/

番組#6では、光の工夫を探して山本教授が実際に下町・清澄白河~隅田川を歩き、
街灯の形や日本家屋ならではの反射光、橋のライトアップなどについて解説します。
是非ご覧ください。
■番組名   NHKEテレ「歩く歩くまんぽ旅 街の魅力を再発見」
■放送日時  2024年 11月11日(月) 21:30 ~ 22:00
再放送11月18日(月)12:15~12:45
■番組ページ https://www.nhk.jp/p/syumidoki/ts/5N8N91PYV7/episode/te/QZK53W4W9P/
(注:放送局の都合で放映が延期される可能性もあります。)

 

【受賞】公益財団法人日本デザイン振興会 2024年度グッドデザイン・ニューホープ賞 入選(情報のデザイン)【デザイン学】

細谷耕太郎さん(人間総合科学学術院 人間総合科学研究群(博士前期課程)デザイン学学位プログラム 2023年度修了)の修了制作「生活可視化&共有ツール クウ.ネル.オキル.フリカエル. 朝編」が、公益財団法人日本デザイン振興会 2024年度グッドデザイン・ニューホープ賞「情報のデザイン」カテゴリーにて入選しました。2024年度は、606件の応募があり、そのうち94件が受賞する中での選出となりました。

 

細谷耕太郎さん「生活可視化&共有ツール クウ.ネル.オキル.フリカエル. 朝編」
https://newhope.g-mark.org/award/2024/24NHA030005.html

【受賞】第17回シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティションにて審査員賞(岡崎賞)を受賞【デザイン学】

長谷川泰斗さん(人間総合科学学術院 人間総合科学研究群(博士前期課程)デザイン学学位プログラム 2年 指導教員:芸術系 内山俊朗 准教授)の作品「すみがくれ」が、第17回シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティションにて審査員賞(岡崎賞)を受賞しました。

受賞作品一覧
https://sndc.design/award/

【受賞】第5回創生アイデアコンテストA部門「災害時の医療と福祉に役立つ製品アイデア」にて優秀賞と協議会賞をW受賞【デザイン学】

稲垣望美さん(人間総合科学学術院 人間総合科学研究群(博士前期課程)デザイン学学位プログラム 1年 指導教員:芸術系 内山俊朗 准教授)の作品「Partner Stick」が、第5回創生アイデアコンテスト【A部門】「災害時の医療と福祉に役立つ製品アイデア」(プレゼンテーション審査)において優秀賞と協議会賞を受賞しました。

ふくしま医療機器開発支援センターWebサイト記事:
https://x.gd/KgdvK

【受賞】日本デザイン学会グッドプレゼンテーション賞(一般セッション)受賞【デザイン学】

江良 智美 さん (人間総合科学学術院 人間総合科学研究群(博士後期課程)デザイン学学位プログラム 2年次 指導教員:芸術系 山本 早里 教授)が、日本デザイン学会グッドプレゼンテーション賞を受賞しました。

多数のサンプルを緻密な分析で読み解き、体系的に解説されている点が評価されました。

<題目>
発表題目:葛飾北斎画『北斎模様画譜』のパッチワーク図案への応用

 

2023年度未踏IT人材発掘・育成事業 スーパークリエータ 認定【デザイン学】

長谷川泰斗さん(人間総合科学学術院 人間総合科学研究群(博士前期課程)デザイン学学位プログラム 2年 指導教員:芸術系 内山俊朗 准教授)が、2023年度未踏IT人材発掘・育成事業の「スーパークリエータ」に認定されました。

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)では突き抜けた才能を持つ若いIT人材(クリエータ)を発掘・育成するために、2000年度から「未踏事業(未踏IT人材発掘・育成事業)」を実施しています。2023年度未踏IT人材発掘・育成事業に採択され、修了した未踏クリエータ36名の中から卓越した成果を挙げたと認められた25名が2023年度の「スーパークリエータ」として認定されました。

 

プロジェクト名:空間を奏でる電子楽器の開発

2023年度未踏IT人材発掘・育成事業の「スーパークリエータ」25名を認定|IPA
https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/it/2023/supercreator.html

デザイン学学位プログラム令和7年度(2025年度)大学院入試について動画を公開しました

2024年5月11日(土)、デザイン学学位プログラム大学院説明会で行われた入試説明の動画を公開します。来場できなかった方も、ぜひこの機会にご覧ください。

第2部(研究室のポスター展示)の様子

デザイン学学位プログラム大学院説明会にご来場いただきありがとうございました

2024年5月11日(土) 、デザイン学学位プログラム大学院説明会が開催されました。
当日は、46名の皆様にご来場いただきました。

第1部(開会挨拶、学位、教育、入試についての説明)の様子第1部:開会挨拶、学位、教育、入試についての説明の様子

第2部(研究室のポスター展示)の様子第2部:研究室のポスター展示の様子

第3部は研究室見学と個別ガイダンスを行いました。(連携大学院と一部研究室を除く)

本日、第1部で実施された入試に関する説明の動画を公開いたします。来場できなかった方も、ぜひご覧ください。