常総まちづくり政策研究発表会2013
常総市で、常総まちづくり政策研究発表会2013が行われ、齋藤 敏寿先生と山本 早里先生が参加しました。
『石下西中学校との連携アートプロジェクト』を中心に当プロジェクトでの活動を発表しました。(片岡)
特集上映『AFTER 3.11 音と声』が新聞に取り上げられました。
創造的復興:サイエンスビジュアリゼーション演習作品展
第1回CR特別講座
株式会社三宅デザイン事務所よりReality lab.の皆さんにお越しいただき、
『東北、業(わざ)とデザインの融合、そのちから。』
について講演していただきました。
東北で作られた和紙を使った服や製品を紹介してもらいました。
服や靴を持ってきていただき、学生たちは製品に触れることが出来ました。(片岡)
Continue reading
第1回 CR特別セミナー 開催予告
福島県関係者との打ち合わせ
文化の力・東京会議の記事がアップされました。
2012年10月19日(金)・20日(土)に開催された「文化の力・東京会議」の記事がTokyo Art Beat『TABlog』にアップされました。
是非ご覧下さい。
記事の最後には、会議の記録映像を閲覧することが出来るUstreamアーカイブへのリンクが貼ってありますので、こちらもご覧下さい。(片岡)
Tokyo Art Beat 『TABlog』へ
FUKUSHIMA VOICE関連企画 『AFTER 3.11 音と声』
ドキュメンタリー映画製作のを行うプロジェクト、FUKUSHIMA VOICE関連企画として、ドキュメンタリー映画特集上映『AFTER 3.11 音と声』を開催いたします。
日時 2013年2月16日(土)・17日(日) 13:00から
会場 筑波大学 体芸5C棟 2階 216教室
・すべての上映/トークショーは入場無料です。
・各日12:30より、会場にて整理券を配布します。
開場時間(上映10分前)になりましたら、整理券の番号順にご入場いただきます。
・満席の場合にはご入場をおことわりする場合があります。
上映スケジュール
Continue reading
コンビット・シェルター・プロジェクト
2012年10月に筑波大学が共催となって開催した「文化の力・東京会議」のパネラーとして来日したアメリカ人アーティスト/ケーティ・ティアニーさんが手がけている「コンビット・シェルター・プロジェクト」のご紹介です。
このプロジェクトはハイチで発生した大震災の復興支援プロジェクトとして、ニューヨークのストリートアーティストSWOONらが中心に立ち上げ、被災地の住民らとともに家や集会所を建設するものです。
現在、このプロジェクトの活動資金をクラウドファンディングサイト「キックスターター」で募集しています。
提供額によってSWOONやケーティ・ティアニーらの作品が支援者に提供されます(詳細は下記サイトをご覧下さい。)
募集は年内(2012年末)までとなりますので、ご興味のある方はお急ぎ下さい!
(窪田)
http://www.kickstarter.com/projects/328491151/konbit-shelter-sustainable-building-in-rural-haiti