CR エンパシーチームは12月14日に、いわき市泉にある玉露仮設住宅でのクリスマスイベントに参加しました。ここは原発近くの冨岡町にいた住民が入居している220戸の大規模なものですが住民の意識が高く、定期的に集い活動しています。当日は住民ボランティアと外からのボランティアにより企画されたクリスマスイベント日でした。社会工学と芸術系9人の学生達による毛糸を使ったリース作りは、朝9時半頃より一時間程で行われました。そこでは20組 50人以上の3歳からご高齢までの方々が参加され、学生との共同制作を楽しんで下さいました。作られたリースは天井に展示され、引き続き行われたクリスマスイベントの空間ディスプレイとしても活躍しました。
次年度へ向けて連絡をとり続け、当初考えていた「泥遊び」プロジェクトについても検討できればと考えています。
(逢坂)
【FUKUSHIMA VOICE】いわきでのお披露目上映会場決定
CR 講評会
チャレンジ学外特別演習・チャレンジ学外演習の講評会が
行われます。学生による各チームの報告会になります。
日にち:平成25年12月21日(土)
時間:9:00〜12:40
場所:6A208
タイムスケジュール:
9:00 集合
9:10 会津チーム
9:30 体感体験ラボ
9:50 エンパシーチーム
10:10 防災チーム
10:30 休憩
10:40 潮来チーム
11:00 結チーム
11:20 竈プロジェクトチーム
11:40 版画
11:55 週末アートスクール
12:10 書
12:25 彫塑
12:40 まとめ
発表終了後:東京デザイナーズウィーク 受賞報告
*どなたでも聴講できますのでぜひご参加ください。途中入退室可能です。
(赤木)
体感体験ラボの成果報告展が開催
つくば市北条で「かまどday」開催
予告 創造的復興:カタストロフィーと芸術−12月13日(金)
潮来チーム成果報告展が開催
南相馬でイベントが開催されました!
防災チームが高萩復興産業祭で防災ゲームを企画
防災チームが11月16,17日に茨城県高萩市で行われた高萩復興産業祭に参加し、坂道で学ぶ防災ゲームを企画しました。
地震発生時に避難経路となる坂道でゲームを企画することで、防災に対する意識を感覚として高める狙いです。
参加者はスタートの合図で坂を登り、途中の二地点でそれぞれ散らばった小物の中から避難時に必要なグッズを選び、ゴールの高台を目指して走ります。
大人も子供も、防災グッズを真剣に選びながら坂道を元気いっぱいに駆け登りました。
また、参加者には災害時の備えとして、防災チームが制作した高萩駅周辺の防災マップが配布されました。
この冊子は今後も高萩市役所から配布され、市民の自助をサポートするものとして活用が期待されています。(飯田)