【メディア】空飛ぶ楽器が日本テレビ THE MUSIC DAY に登場

筑波大学 芸術系 内山俊朗 研究室は、THE MUSIC DAY × 嵐にしやがれ コラボ企画「大野&二宮が挑む ジェット風船で名曲を奏でたい」のコーナーに協力しました。

内山准教授が指導者として出演し、嵐の大野智さん・二宮和也‎さんが空飛ぶ楽器で「星に願いを」を演奏しました。

2009年に発表した風船楽器シリーズの仕組みを使いつつ、今回の番組のために、紐を引っ張ることで風船が打ち上がる発射装置を新たに作るなど、約3週間の制作期間で演奏会に挑みました。

番組情報

THE MUSIC DAY2018 ~伝えたい歌~第1部
2018年7月7日(土)12時00分〜16時30分
日本テレビ

空飛ぶ楽器の制作

内山 俊朗 芸術系 准教授
勝部 里菜 大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 2年
桜井 亮汰 大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1年
昭和楽器製造株式会社

協力

静岡文化芸術大学
演奏会は静岡文化芸術大学の講堂で行いました。的場ひろし教授をはじめ、地域連携室、財務室などの事務局、デザイン学部 デザイン学科、大学院 デザイン研究科の学生のみなさんに協力いただきました。

関連動画:空飛ぶ楽器の発射テスト

関連作品:風船楽器シリーズ

バルーン・ フィルハーモニー 交響楽団

バルーン・
フィルハーモニー
交響楽団 (2009年)

Musicfruit

Musicfruit (2010年)

【展示】つくばメディアアートフェスティバル2018 出展

2018年7月28日(土)から8月5日(日)まで、つくば美術館で開催される「つくばメディアアートフェスティバル2018」に、作品を複数出展します。ぜひお越しください。

さらに読む

【受賞】第3回医美同源デザインコンペティションにて大賞

筑波大学芸術専門学群デザイン専攻4年の望月愛海さんが第3回医美同源デザインコンペティション「入院生活を豊かにするデザイン」【学生の部】で大賞を受賞しました。

http://mk22c-ibi.com/award/

ototon

 

【展示】KUMA EXHIBITION 2018 出展

筑波大学大学院博士前期課程感性認知脳科学専攻1年の勝部里菜さんが、2018年3月24日(土)、25日(日)に開催される、KUMA EXHIBITION 2018に作品を出展します。

https://kuma-foundation.org/exhibition2018/

【会期】

2018年3月24日(土)〜25日(日) 11:00~20:00

【場所】

スパイラルガーデン 〒107-0062東京都港区南青山5-6-23

【出展作品】

 

 

【展示】楽天技術研究所との共同展示「未来カフェ」出展

筑波大学芸術系と楽天技術研究所は、筑波大学 雙峰祭にて未来のカフェをテーマにしたデザイン×テクノロジーの展示会「未来カフェ」に、作品を出展します。

【会期】
11月4日(土) 10時00分〜16時00分
11月5日(日) 10時00分〜16時00分

【出展作品】

engawa:内と外をつなぐ“縁側”

未来カフェにいる人々の動きをリアルタイムCGで再現し、来場者のプライバシーを守りつつ会場の様子を世界中の視聴者に届ける試みです。

■インターネットライブ配信 1日目(会期終了後はアーカイブでご覧頂けます)

https://youtu.be/lZVyZMdClvA

■インターネットライブ配信 2日目(会期終了後はアーカイブでご覧頂けます)

https://youtu.be/92VbmxVqFQQ

 

【「未来カフェ」について】
2016年度から筑波大学芸術系と楽天技術研究所とが筑波大学総合研究棟Dに「未来店舗デザイン研究室」を開設し、インターネットや知的情報処理技術を活用した新しい店舗システムの研究・開発を共同で実施しております。本企画展示「未来カフェ」では、カフェ体験をコンテクストに,ユーザーを楽しませる「エンターテインメント技術」や、実店舗やインターネット上にいる「ユーザーとユーザーとのつながり」を活用した未来へのビジョンを示します。また、これまで我々が未来店舗デザイン研究室として取り組んできた日頃の研究活動の成果も併せて展示しています。ぜひ「未来カフェ」にて展示された研究の芽を実際に見て・感じ・体験頂ければと存じます。

【関連リンク】
筑波大学・楽天技術研究所 共同研究報告サイト
次世代購買体験をつくる店舗システムの研究
https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/futurestore/