メディアアートとは何ですか?
コンピュータやテクノロジーを用いたアートの総称です。様々な作品があり定義があまり明確ではありません。それに関わる人たちもアーティスト、デザイナー、エンジニア、サイエンティストなど多種多様です。筑波大学はこのメディアアートを先導する役割を果たしてきました。
つくばメディアアートフェスティバルとは何ですか?
つくば市が主催する「科学のまちつくば」の特色を生かしたイベントです。筑波大学工学・芸術連携リサーチユニットが協力し、筑波大学出身の著名アーティストや教員、学内公募により選ばれた学生たちによるメディアアート作品を展示しています。
関連ツイート:つくば市長 2023年8月3日(木)
https://twitter.com/igarashitatsuo/status/1687082403440054272
出展者の所属や専門領域を教えてください。
筑波大学の学生・教員(OB・OG含む)出展者の専門
作品番号
作品名
芸術組織の領域名
芸術以外の組織
1
Vug
総合造形領域
2
Ahhh de Copy 2
情報・プロダクトデザイン領域
3
プリズム適応VR
情報・プロダクトデザイン領域
医学医療系
4
Animooo
情報・プロダクトデザイン領域
5
おばあちゃんの鳥
総合造形領域
6
Niche
総合造形領域
7
Tranquilizer
総合造形領域
8
動物変化ライブ配信
情報・プロダクトデザイン領域
情報メディア創成学類
9
The Opposite World
情報・プロダクトデザイン領域
情報科学類
10
真空に満つるもの 2023
総合造形領域
11
Matata-ki
情報・プロダクトデザイン領域
エンパワーメント情報学
知能機能システム
医学医療系
12
SPATIALIZER
情報・プロダクトデザイン領域
情報メディア創成学類
13
SPACE! こそあどベンチャー
情報・プロダクトデザイン領域
エンパワーメント情報学
14
Ribome
総合造形領域
15
太陽との邂逅
総合造形領域
卵
メディアアートの卵展
情報・プロダクトデザイン領域 5名
ビジュアルデザイン領域 1名
関連ツイート:筑波大学芸術 2023年8月3日(木)
https://twitter.com/tsukubageijutsu/status/1686927337018064896
専門領域によって作品に違いはありますか?
一概には言えませんが全体的な傾向として、総合造形領域は、表現を追求したアート色が強く、情報・プロダクトデザイン領域は、ゲームやエンターテインメントなどのデザイン色が強いように思います。受け取り方は様々ですので、是非会場で作品をご覧ください。
見所はどのようなところですか?
オープンキャンパスではご覧いただくことができない大がかりな作品や体験型作品を多数展示しております。
オープンキャンパス芸術専門学群Aタイプでも当日観覧することはできますか?
芸術専門学群(対面)Aタイプにお申し込みの方で、余裕をもったスケジュールをご希望の場合はオープンキャンパスと別日程がおすすめです。タイトスケジュールでかまわないという場合には、当日お立ち寄りください。
【当日観覧方法1】例えば、Aタイプのオープンキャンパスプログラムは午前が10:20-12:20、午後は13:45-15:45のため、お昼に1時間25分ほど空き時間があります。その時間につくば美術館にご来場いただく方法が考えられます。なお、午後のプログラムは自由行動の見学になりますので、大学へ戻る時刻が13:45を過ぎていても問題ありません。
【当日観覧方法2】もう一つの方法としては、午後の見学プログラムを早めに切り上げてつくば美術館に移動するという方法があります。ご予定にあわせてご検討ください。8月5日(土)のつくば美術館の最終入場時刻は16:30です。
まとめ:Aタイプの方で当日観覧の場合はどちらかと言うと方法2のほうが現実的ではないかと思います。
オープンキャンパス芸術専門学群Bタイプ、Cタイプは当日観覧できますか?
可能です。芸術専門学群(対面)Bタイプ、Cタイプにお申し込みの方は、空き時間につくば美術館にも是非お立ち寄りください。
会場で筑波大学について質問することはできますか?
展示スタッフの多くは筑波大学の学生かつ出展者です。どうぞお気軽にお声かけください。
会場はどこですか?
茨城県つくば美術館です。
https://goo.gl/maps/SErWdu1JozTAHiRn9
開催時間は?
8月5日(土)は9時30分〜17時00分です。(16時30分最終入場)
ただし、最終日の8月6日(日)のみ13時00分にクローズしますのでご注意ください。(12時30分最終入場)
観覧料金はかかりますか?
いいえ、無料です。
観覧所要時間は?
30分から1時間程度と思います。
会場の最寄り駅はどこですか?
つくば駅です。駅からつくば美術館まで徒歩3分です。
会場の最寄りバス停はどこですか?
つくばセンターです。バス停からつくば美術館まで徒歩3分です。8月5日(土)は筑波大学とつくばセンターを往復する臨時バスも運行されていますのでご活用ください。
https://www.kantetsu.co.jp/news/23070501_bus.html
会場の最寄り駐車場はどこですか?
南2駐車場です。駐車場からつくば美術館まで徒歩3分です。駐車料金は最初の1時間220円、以降30分毎に110円です。受付にて1時間分の割引処理ができますので駐車券をお持ちください。
https://goo.gl/maps/CRXjWeaL6RVNk3Xi6
写真撮影しても良いですか?
はい、撮影可能です。
メディアアートの卵展とは何ですか?
学生の習作を展示しているコーナーです。大学1年生から3年生までの出展が中心で、比較的小さな作品が6作品出展されています。
来年も開催しますか?
未定です。過去には2年に1回のペースで開催していたため、次回の開催は2025年の可能性が高いです。
関連ページ
【展示】つくばメディアアートフェスティバル 2023年7月28日(金)〜8月6日(日)