【受賞】映像表現・芸術科学フォーラム2025にて優秀発表賞とCG-ARTS人材育成パートナー企業賞をW受賞
2025年3月10日(月)に開催された映像表現・芸術科学フォーラム2025において、芸術専門学群3年の及川佳乃さんが優秀発表賞(ポスター発表)とCG-ARTS人材育成パートナー企業賞(CG-ARTS賞)をW受賞しました。
色いろいろ魚釣り ~ 色覚特性の違いを体験できる釣りゲームの試作と初期評価 ~
○及川佳乃・内山俊朗(筑波大)
2025年3月10日(月)に開催された映像表現・芸術科学フォーラム2025において、芸術専門学群3年の及川佳乃さんが優秀発表賞(ポスター発表)とCG-ARTS人材育成パートナー企業賞(CG-ARTS賞)をW受賞しました。
色いろいろ魚釣り ~ 色覚特性の違いを体験できる釣りゲームの試作と初期評価 ~
○及川佳乃・内山俊朗(筑波大)
2024年9月21日・22日に東京ビッグサイトにて開催された、Maker Faire Tokyo 2024のYoung Maker Challenge 2024にて、芸術専門学群4年の山下采夏さんの「ことばピストル」がセメダイン賞を受賞しました。
「Maker Faire Tokyo 2024」の会場(東京ビッグサイト)に出展する学生メイカーを対象に審査を行います。本コンテストは、技術レベルの高さのみに限らず、発想のユニークさ、アイデアを形にすることの熱意など、他のコンテストにはない視点からも審査を行います。今年の「Young Maker Challenge 2024」では、53組がエントリーする中での選出となりました。
https://makezine.jp/blog/2024/11/mft2024-young-maker-challenge-2024.html
2024年10月31日に発表された、公益財団法人日本デザイン振興会主催の2024年度グッドデザイン・ニューホープ賞において、猪瀬陽さんの卒業制作「KANZOO」が優秀賞(上位8選)を受賞しました。また、「情報のデザイン」カテゴリーでは、細谷耕太郎さんの修了制作「生活可視化&共有ツール クウ.ネル.オキル.フリカエル. 朝編」が入選しました。2024年度は、606件の応募があり、そのうち94件が受賞する中での選出となりました。
猪瀬陽さん「KANZOO」
https://newhope.g-mark.org/award/2024/24NHA010001.html
細谷耕太郎さん「生活可視化&共有ツール クウ.ネル.オキル.フリカエル. 朝編」
https://newhope.g-mark.org/award/2024/24NHA030005.html
2024年9月27日(土)に開催されたメディカルクリエーションふくしま2024において、第5回創生アイデアコンテストの最終審査が行われました。【A部門】「災害時の医療と福祉に役立つ製品アイデア」(プレゼンテーション審査)において、人間総合科学研究群デザイン学学位プログラム博士前期課程1年の稲垣望美さんの「Partner Stick」が優秀賞と協議会賞をW受賞しました。
ふくしま医療機器開発支援センターWebサイト記事:
https://x.gd/KgdvK
博士前期課程デザイン学学位プログラム2年の長谷川泰斗さんと、芸術専門学群 情報・プロダクトデザイン領域 4年の山下采夏さんがものづくりの祭典「Maker Faire Tokyo 2024」に出展します。
長谷川泰斗さん
https://makezine.jp/event/makers-mft2024/m0091/
山下采夏さん(出展者名:ました。)
https://makezine.jp/event/makers-mft2024/m0178/
日時:
2024年9月21日(土) 12:00~18:00(予定)
2024年9月22日(日) 10:00~17:00(予定)
※入場は終了の30分前まで
場所:
東京ビッグサイト(西4ホール)
東京都江東区有明3-11-1
関連サイト:
筑波大学芸術系内山俊朗研究室
芸術専門学群の情報・プロダクトデザイン領域、環境デザイン領域、建築デザイン領域を志望する1年生の多数が履修する専門科目「デザイン基礎演習1」の授業成果展が開催中です。
会期:2024年6月24日(月)〜6月28日(金)
時間:10:00〜17:00(初日のみ12:00〜17:00)
会場:総合研究棟D 1階 オープンギャラリー
※ギャラリートーク:6月30日(金) 15:15〜17:00
出展者:履修生44名
担当教員:内山俊朗(芸術系 准教授)
TA:前田凜子、吉原美和(博士前期課程デザイン学学位プログラム1年)
授業サポート:勝部里菜(芸術系 特任研究員)
ミラノデザインウィークにて、ミラノ工科大学の企画展INTERDEPENDENCEにKANZOOとSPATIALIZERのパネルを展示しています。
場所: Fabbrica del Vapore, Spazio Messina, via G. C. Procaccini 4, Milan
日時: From 16 to 21 April 2024 (Tue-Sat, 11.00-22.00; Sun, 11.00-17.00)
みるパーク -見えると わかる?・見えなくても わかる?・見えるから かわる?-
期間 2024年3月23日(土)、3月24日(日)
時間 10:00~17:00
会場 メニコン シアターAoiビル(〒460-0006 名古屋市中区葵三丁目21番19号)
主催 株式会社メニコン
https://www.menicon.co.jp/company/news/vol1083.html
みるパークとは?
「みるパーク」は、5つの展示を通じて「見ることの大切さ」や「目の健康を維持するためにできること」が、親子で楽しみながら学べるイベントです。普段何気なくしている「見る」という行為がどういうものなのか、世界中で増えている「近視」とは何か、についてもわかりやすい内容で紹介します。
また、当日は視覚だけでなく嗅覚、触覚、味覚、聴覚との不思議な関係についても学べる仕掛けを準備し、今まで以上に体験感を充実させております。
筑波大学芸術系内山俊朗研究室は、音で開くパズルボックス「ラララびっくり箱」と、においと光のインスタレーション「きゅうかく・さんかく・しかく」を展示します。
2024年2月22日(木)に渋谷キャスト スペースにて開催された、第29回学生CGコンテスト 受賞発表イベント「CGC29 MEETING」にて、人間総合科学研究群 デザイン学学位プログラム 博士前期課程1年 長谷川泰斗さんの「SPATIALIZER」がゲーム&インタラクション部門優秀賞を受賞しました。
https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/uchiyamalab/portfolio-item/spatializer/
2023年12月8日・9日にグランフロント大阪にて開催された、ISCA (INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD) 2023のデジタルコンテンツ部門にて、人間総合科学研究群 デザイン学学位プログラム 博士前期課程1年 長谷川泰斗さんの「SPATIALIZER」が優秀作を受賞しました。
受賞作品(デジタルコンテンツ部門を選択してください)
https://kc-i.jp/activity/award/isca/2023/winner/