【日本画】修了生の陳芃宇さんが第51回創画展にて受賞

修了生の陳芃宇さんが、第51回創画展にて創画会賞を受賞しました。

展覧会は東京展が2024年10月24日(木)〜10月30日(水)まで東京都美術館(東京・上野公園内)で、
京都展(選抜展示)が2024年11月5日(火)〜11月10日(日)まで京都市京セラ美術館で開催されています。
陳芃宇さんの受賞作品は両会場にてご覧になれます。

第51回創画展東京展
◇期間:2024年10月24日(木)〜10月30日(水)
◇時間:午前9時半~午後5時まで、但し午後5時半までご覧になれます。
最終日は午後3時終了、入場は2時半まで
◇入場料:入場料:一般1,000円/大学生以下無料
◇場所:東京都美術館

第51回創画展京都展(選抜展示)
◇期間:2024年11月5日(火)〜11月10日(日)
◇時間:午前10時~午後5時半まで、但し午後6時までご覧になれます。
最終日は午後5時終了、入場は4時半まで
◇入場料:入場料:一般800円/大学生以下無料
◇場所:京都市京セラ美術館

◇主催:一般社団法人創画会
https://www.sogakai.or.jp

【日本画】修了生の水見剛さんが再興第109回院展にて受賞

修了生の水見剛さんが、再興第109回院展にて奨励賞を受賞しました。

展覧会は9月16日(月)まで東京都美術館(東京・上野公園内)で開催されています。

 

再興第109回院展

◇期間:2024年9月1日(日)~9月16日(月)

◇時間:午前9時半~午後5時半 入場時間は午後4時半まで  ※最終日は正午まで(午後1時閉場)

◇入場料:入場料:一般1,000円、シルバー(70歳以上:800円 *大学生以下無料 *開催中の企画展半券持参の方は200円引き

◇場所:東京都美術館(東京・上野公園内)

◇主催:公益財団法人日本美術院

https://nihonbijutsuin.or.jp/exhibitions_detail.php?id=262

【日本画】諏訪智美助教が第8回新日春展にて奨励賞を受賞しました

日本画の諏訪智美助教の作品「揺籃唄-花風船-」が、第8回新日春展にて奨励賞を受賞しました。

また、博士前期2年の山形彩月さんが入選しました。

 

第8回新日春展

東京展
日時
2024年4月18日(木)~24日(水)
9:30~17:30
(最終日は15:00に閉会)
会場
東京都美術館
東京都台東区上野公園 8-36

京都展
日時
2024年6月11日(火)~16日(日)
10:00~18:00
(初日は13:00~、最終日は17:00に閉会)
会場
京都市京セラ美術館
京都市左京区岡崎円勝寺町 124

東海展
日時
2024年7月3日(水)~7日(日)
10:00~18:00
(最終日は17:00に閉会)
会場
愛知県美術館
名古屋市東区東楼1-13-2

太田圭教授の退任記念展が開催されました

2022年12月20日(火)〜25日(日)、茨城県つくば美術館において、
筑波大学退任記念 太田圭日本画展 星のように急がず、しかし休まず
が開催されました。

東京藝術大学卒業制作をはじめとする、近作まで53点の他、近年取り組まれた「日本画表現の拡張としての立体作品制作における支持体・構図・技法研究」(科研費・基盤研究C)の研究成果約30点を含む計80余点が展示され、太田教授のこれまでの研究を振り返る大規模な展覧会となりました。

6日間の短い会期ではありましたが、連日多数のご来場をいただきました。

 

初日、学生向けに行われたギャラリートークの様子

 

初日、学生向けに行われたギャラリートーク

 

会場の様子

 

会場の様子

 

会場の様子

 

会場の様子

 

会場の様子

 

会場の様子

 

筑波大学退任記念 太田圭日本画展 2022年12月20日(火)〜12月25日(日)

2023年3月の太田圭教授退任にあたり、このたび記念の展覧会を開催する運びとなりました。

この展覧会では、東京藝術大学卒業制作をはじめとする、近作まで53点の他、近年取り組まれた「日本画表現の拡張としての立体作品制作における支持体・構図・技法研究」(科研費・基盤研究C)の研究成果約30点を含め、作品を振り返りながら多様な日本画表現の可能性を展覧いたします。
ご高覧賜りましたら幸いです。

 

 

    

 

筑波大学退任記念 太田圭日本画展 星のように急がず、しかし休まず
◇会期:2022年12月20日(火)〜25日(日)
◇時間:9:30〜17:00(最終日は14:00まで)
◇会場:茨城県つくば美術館