スウェーデン×日本 シンポジウム 芸術+感性科学研究講演会 2012年11月24日(土)

121114SEJP_poster_sym


このシンポジウムは、本学と交流のあるスウェ−デン王立美術大学、ストックホルム大学、リンシェピン大学から研究者を招聘し、芸術と感性科学による多領域の取り組みを通して、両国の横断的研究を推進することを目的とします。

スウェーデン×日本 シンポジウム
芸術+感性科学研究講演会
2012年11月24日(土曜) 13:00-17:00
主催:筑波大学人間総合科学研究科戦略プロジェクト(芸術専攻・感性認知脳科学専攻)

【プログラム】
13:00 開会

13:10「私のスウェーデン」
三田村畯右筑波大学名誉教授

13:40「トロール(北欧神話に登場する小人)石像の謎について」
スウェーデン王立美術大学 Björn Larsson(ビョーン・ラーション)講師

14:20「自己を装う芸術—スウェーデンのモダニスト美術家の芸術と生涯における表現、実験、戦略自己を装う芸術」
ストックホルム大学 Andrea Kollnitz (アンドレア・コリンツ)講師

15:15「ヨーロッパにおける感性工学の展開」
リンシェピン大学 Simon Schütte (サイモン・シュット)講師

15:55「芸術と科学の実験:宇宙ステーションに於ける芸術実験と学生無重力フライトコンテスト」
筑波大学芸術系 逢坂卓郎 教授

17:00 閉会

【関連行事】
2012年11月26日(月曜) 13:00-14:30 芸術学系棟B203
講師研究セミナー 「ストックホルム大学・学際センターにおけるファッション研究」
ストックホルム大学 Andrea Kollnitz (アンドレア・コリンツ)講師

2012年11月26日(月曜) 13:45-16:30 5C216
芸術+感性科学 研究セミナー(感性認知脳科学専攻 感性認知脳科学入門2)
リンシェピン大学 Simon Schütte (サイモン・シュット)講師

【展覧会】
KKH×TSUKUBA ART EXHIBITION
2012年11月22日(木曜)-11月26日(月曜)
筑波大学総合交流会館多目的ホール

スウェーデン王立美術大学 Björn Larsson(ビョーン・ラーション) 講師と6名のスウェーデン留学経験者による展覧会

ギャラリートーク 11月26日(月曜) 13:30-15:00

日台三大学大学院生美術史研究会が開催されました

台湾の国立中央大学、国立台湾大学そして本学の大学院生による「日台三大学大学院生美術史研究会」が去る9月8日午前9時30分から芸術学系棟B203で開催されました。
当日は西洋古代美術から近現代美術まで多彩なテーマについて活発な討議がなされました。

日台三大学大学院生美術史研究会

日台三大学大学院生美術史研究会が開催されました

台湾の国立中央大学、国立台湾大学そして本学の大学院生による「日台三大学大学院生美術史研究会」が去る9月8日午前9時30分から芸術学系棟B203で開催されました。
当日は西洋古代美術から近現代美術まで多彩なテーマについて活発な討議がなされました。

日台三大学大学院生美術史研究会

日台三大学大学院生美術史研究会 2012年9月8日(土)

日台三大学大学院生美術史研究会を開催いたします。

日時 2012年9月8日(土)午前9時30分から午後5時まで
場所 芸術学系棟B203
主催 筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程・後期課程芸術専攻
協力 筑波大学芸術学美術史学会

発表者(使用言語は英語)

国立中央大学 芸術学研究所
林怡利、黃靖軒、麥書瑋、孫帝強、張哲彥、陳亭聿

国立台湾大学 芸術史研究所
呂昀真、劉宜旻、郭懿萱、陳以凡

筑波大学 人間総合科学研究科博士前期・後期課程芸術専攻
江口みなみ、蔡家丘、黄綾彦、赤間和美、喜代吉鏡子、高橋翔

日台三大学大学院生美術史研究会 2012年9月8日(土)

日台三大学大学院生美術史研究会を開催いたします。

日時 2012年9月8日(土)午前9時30分から午後5時まで
場所 芸術学系棟B203
主催 筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程・後期課程芸術専攻
協力 筑波大学芸術学美術史学会

発表者(使用言語は英語)

国立中央大学 芸術学研究所
林怡利、黃靖軒、麥書瑋、孫帝強、張哲彥、陳亭聿

国立台湾大学 芸術史研究所
呂昀真、劉宜旻、郭懿萱、陳以凡

筑波大学 人間総合科学研究科博士前期・後期課程芸術専攻
江口みなみ、蔡家丘、黄綾彦、赤間和美、喜代吉鏡子、高橋翔