【活動紹介】ADP説明会・歓迎会

5C202にて各チームのプレゼンテーション

5C202にて各チームのプレゼンテーション


蓮見先生の研究室にて歓迎パーティ

蓮見先生の研究室にて歓迎パーティ


蓮見先生による乾杯の音頭!

蓮見先生による乾杯の音頭!

4月27日に、「大学を開く Art&Design Produce演習」(通称ADP)内の、蓮見先生が担当されているプロジェクトの説明会、兼歓迎会が開かれました。
はじめに、5C202(通称:体バチ)にて、「アスパラガス」「石匠の見世蔵」「パプリカ」「フロンティアーズ」の4チームが、それぞれの活動を紹介しました。昨年度は新入生として頑張ってきた旧1年生も、1年間の活動を経て、今年度は「先輩」となり頼もしく新1年生を引っ張っているようでした。チームの紹介も堂々とこなしていました。3年生は、しばらくサポート役として参加する以外では、ほとんど引退するようです。自分自身も、こんな様子だったのだろうなと思いつつ、新2年生の成長ぶりを目の当たりにし、ほっと一安心…?
その後、蓮見先生の研究室で新メンバーの歓迎会が行われました。親睦を深めるために全員で1つの大きな机を囲み、焼そばや焼き肉などが振舞われた立食パーティーでした。「アスパラガス」のメンバーは、ユニフォームである白いつなぎを着て新入生を歓迎していました。「石匠の見世蔵」の石匠さんの一人である会田さんも、ふわふわで可愛い「いしおさんパペット」を両手にご登場されました。
まだどのチームに参加しようか迷っている新入生も、上級生の説明を聞いて決意ができた、でしょうか…?プロダクトデザインを専攻する予定の学生は、「パプリカ」チームに参加する場合が多いですが、どのチームも魅力的です。大いに迷ってほしいところです。また、参加チーム決定後もお互いのチームの活動について知ることができるよう、この先もっとチーム間で連携が取れると良いですね。
新入生にとっては、2年生以上の学群生や大学院の先輩方と接することができる良い機会だったのではないでしょうか。上級生と話すことで、これからの学生生活の展望も少しずつ見えてきているのでは。
今年度の活動にも乞うご期待、です!

[デザイン専攻3年 M.I]