MAP

案木屋場

笠利

小湊

奄美大島は、九州の南の海上にあり

奄美群島で一番大きな島です。

島唄や黒糖焼酎、大島紬など、沖縄と九州北部

両方の文化を取り入れた独自の文化を受け継いでいます。

 

その豊かな自然の中では

ソテツ、アダン、サトウキビなどの植物や

マングローブをみることができ、

ルリカケスなどの天然記念物も多く生息しています。

海岸はサーフィンの名所にもなっています。

蘇鉄について。

ソテツ科ソテツ属の常緑低木です。

名前の由来は、枯れかかったときに”鉄くぎ”を打ち込むと”蘇る”から、など、

諸説ありますが、定かではないようです。

九州南部から琉球地方に自生し、濃緑色でつやのある葉を観賞するために

関東以南の庭園に露地植えに利用されています。

奄美大島ではいたるところに蘇鉄が植えられています。

ナリと呼ばれる実は、ナリガユというおかゆやナリミソにしたり、運動会ではナリ入れをしたり、

葉は風よけや遊び道具にできます。こうして、蘇鉄は奄美の人々の文化に、深く関わってきました。

 

蘇鉄には、雄花と雌花があります。

雄花は、幹の先が松かさのようになり、そこに葯がつき、

雌花は、先端がドーム状に膨らみ種子をつけ、種子は成熟すると赤色になります。

蘇鉄の成長は遅く、1年間に2センチほど伸びます。

幹の表面は葉跡で埋まり、これは毎年大きな葉が伸び、落ちていくからです。

この葉跡を調べれば、その蘇鉄が何歳なのかわかるのです。

蘇鉄じゃない植物たち

一見同じように見える、南国の植物たち。

奄美にあるのは、全部蘇鉄?違います。ソテツだけではありません。

じっくり観察してみると、それぞれ違いが見えてきます。

 

x

田中さん

© 2013 Local Design Studio, University of Tsukuba, Japan

lideShow(elem, {autoPlay:false,displayInterval:3000,slideLinkStopsSlideShow:false,transitionStyle:'fading',lightboxEnabled_runtime:true,shuffle:false,transitionDuration:500,enableSwipe:true,fullScreen:false})); });/* #slideshowu2649 */ Muse.Utils.fullPage('#page');/* 100% height page */ Muse.Utils.showWidgetsWhenReady();/* body */ Muse.Utils.transformMarkupToFixBrowserProblems();/* body */ } catch(e) { Muse.Assert.fail('Error calling selector function:' + e); }});