お弁当プロジェクトが、空き家改修しちゃうよ!
2016年12月13日
こんにちは!稲四季弁当プロジェクトです!
今年度は、なんと、空き家改修をしております!
稲敷市にある、大きくて立派な空き家が稲敷の地域おこし協力隊の方々が中心にリノベーションされました。その名も「haneyasume」。
稲敷市に興味のある、移住を考えているひとが、お試しで生活できる、稲敷暮らしの体験ハウスです。約1年かけて、ワークショップ形式で稲敷、茨城以外からも人が集まってみんなでDIYして完成しました。
(ワークショップの集合写真)
私たち稲四季弁当プロジェクトは、そんなhaneyasumeとコラボして、お試し住宅のとなりにあるハナレを改修しています!
みんながあつまる、稲敷の秘密基地のような場所に!
今年度はこちらも空き家だったハナレをガンガン改修しています!🔨
ワークショップとして、近所の小学生や、Facebookをみて来てくださったDIY好きの県外のおじさままで、沢山の方が協力してくださっています!
そしてそして、食に貪欲なわたしたちなので、ワークショップのお昼ごはんは、メンバー手作りのスペシャル稲四季弁当!!!!
つくばの食材と稲敷の食材のマリアージュです(^○^)
↑稲四季弁当 秋スペシャル
↑稲四季弁当 冬のおとずれ
おいしかった!!!!!!
残りの今年度もワークショップをしつつ、ハナレ残りの土台を完成させます!
もし興味のある方、DIYが好きな方、稲四季弁当を食べてみたい方、adpに興味のある未来の筑波大生、、どなたでも、ワークショップの参加お待ちしています!
詳しくはFacebookのページを是非みてください👍
稲四季弁当プロジェクトFacebookページ
↓
https://m.facebook.com/inashikibento/
記事リスト
稲敷市お弁当作りプロジェクト
稲敷市内には江戸崎・新利根・桜川・東の4地区があり、それぞれの地形を活かした特産品がつくられています。昨年度は「稲敷ならではのお弁当を提案する」というテーマで、四地区の食材を使い季節を感じる『稲四季弁当』を作りました。今年度は昨年度の『稲四季弁当』をもとに「稲敷の食文化を広める」というテーマで活動していきます。