サイエンスビジュアリゼーション 第1回トークライブ 筑波大学5C216 2012年3月16日

サイエンスビジュアリゼーション 第1回トークライブ
.
開催日:2012年3月16日(金)
時間:15:00-18:00
会場:筑波大学5C216教室
参加費:無料

出演者:
utako hayashibe kudo2
菊谷詩子       林部京子       工藤光子
.
菊谷詩子
科学を描く〜サイエンスイラストレーターの仕事

■Utako Kikutani サイエンスイラストレーター 
■幼少期を東アフリカのケニア、タンザニアで過ごしたことをきっかけに野生動物に興味を抱くようになる。帰国後、東京大学理学部動物学科に進学。修士号を取得後、米カリフォルニア大学サンタクルーズ校へ留学、サイエンスイラストレーションを専攻。アメリカ自然史博物館でのインターン期間を経てニューヨークを中心に活動。2001年以降は日本で教科書、図鑑、博物館の展示等のイラストを制作している。

林部京子
サイエンスイラスト始めました

■Kyoko Hayashibe サイエンスイラストレーター 
■三浦半島相模湾側生まれ。国際基督教大学教養学部理学科卒、東京大学大学院理学研究科博士課程中退。P&G 研究開発でシャンプーの開発。退職後、イラストレーター。2007年からサイエンスイラスト専門を目指す。

工藤光子
イバラの道!?—業界SURVIVE

■Mitsuko Kudo 立教大学理学部 サイエンスコミュニケーションプロジェクト プログラムコーディネーター 
■1996年よりJT生命誌研究館サイエンスコミュニケーション&プロダクション部門勤務。2001年〜同部門チーフ。生命科学をテーマに展示、映像、グッズ、イベント、HP、機関誌などを手がける。2010年から立教大学にてサイエンスコミュニケーションの授業プログラムを実践中。

——————————————————————————–

プログラム

14:30 受付開始
15:00 オープニング  田中佐代子 筑波大学系術系 准教授
15:05 トークライブ: 菊谷詩子(15:05〜) 、林部京子(15:50〜)、工藤光子(16:35〜)
17:20 総合討論
17:55 クロージング

司会進行:小林麻己人・三輪佳宏 筑波大学医学医療系 講師

——————————————————————————–

主催:日本サイエンスビジュアリゼーション研究会
共催: 科学研究費補助金 基盤(C)「科学者のためのサイエンスイラストレーション作成ガイド」
筑波大学研究戦略プロジェクト「サイエンスビジュアリゼーションの学際的・社会的交流基盤の構築」
TARAセンター若手挑戦型プロジェクト 三輪プロジェクト
新学術領域研究『蛍光生体イメージ』

☆18:00より5C216隣の学生控室(体バチ)にて交流会(参加費1,000円)を行います。
皆様のご参加をお待ちしています。
◎本トークライブ・交流会とも、筑波大学以外の一般の方々も参加できます。

.

日本サイエンスビジュアリゼーション研究会