全学停電に伴うギャラリー閉館のお知らせ
/カテゴリ: ニュース/作成者: t-tasu全学停電(業務停止)に伴い、8月12日(月)~8月16日(金)の期間はアートギャラリーT+を閉館いたします。
この期間のギャラリー利用者の募集は行わないことに決定いたしましたので、ご了承ください。
ご利用案内の記載の改訂について
/カテゴリ: ニュース/作成者: t-tasuギャラリー利用に関する情報の整理のため、2013年6月をもちまして、アートギャラリーT+のご利用案内(利用規約、利用方法・設備を含む)の記載を一部書き換えいたしました。
規約内容に大幅な変更はありませんが、重要な変更点は赤字で示してありますので、ご利用の際は必ずご確認ください。
なお、「利用上の注意」を「利用方法・設備」に変更いたしました。
また、T+利用手順のおおまかな流れをまとめたPDFファイルを作成いたしましたので、よろしければこちらもご覧ください。
こちらでご覧になれます。(PDFファイルを開きます)
利用規約
/作成者: t-tasu芸術の学生、教員に限ります。
2.利用可能期間について
原則として月〜金曜日の5日間です。ただし、以下の期間においては利用することができません。
・夏季一斉休業
・大学院入試(設営日含む)
・全学停電
・雙峰祭(スタッフによる学園祭企画を行います)
・推薦入試(設営日含む)
・冬季一斉休業
・大学入学共通テスト(設営日含む)
・前期入試(設営日含む)
・後期試験(設営日含む)
・その他、6A等の学生立入禁止期間
これらの関係で利用可能期間が短い場合はスタッフが考慮し、あらかじめwebの申し込みに反映させます。
また、年に数回T+スタッフによる企画展示を行うことがあり、その期間も利用者による展示はできません。
3.利用可能時間について
平日8:30~18:30です。搬入は原則展示初日の前日とします。
準備・片付けもこの時間内に行ってください。
最終日のみ搬出も含め19:00まで使えますが、当日朝、必ず警備室の方に19:00まで使用することをお伝えください。
土・日・祝休日は閉館ですが、T+休日使用届を提出した場合は搬入のためにギャラリーを使用することができます。なお、入試業務や全学停電等で校内立入禁止となる日を除きます。
4.T+休日使用届について
「T+休日使用届」を提出した場合、休日に展示準備のためにギャラリーを使用することができます。
以下は注意事項です。
・「T+休日使用届」は体芸支援室、学生支援担当にて配布されています。
・「T+休日使用届」は、必ず使用予定日の5日前までに学生支援担当に提出してください。※なお、土休日は5日間のうちに含まれませんのでご注意ください。
・ 「T+休日使用届」の必要明記事項は、代表責任者、所属、氏名、住所、電話番号、使用日、使用者数、クラス担当教員または指導教員の所属、職名、氏名です。
・ 全ての氏名記入欄は必ず自署でお願いします。
・休日使用は原則展示前日とします。
・日曜日が入試などの立入禁止等と被る場合、あらかじめ他の使用可能日をメールにて連絡いたします。立入禁止日の日程によっては、やむを得ず展示初日になることもございますので、ご理解ください。
・ 休日の使用時間は9:00~17:00となります。
・ 展覧会準備以外の目的のためには、使用しないでください。
5.ギャラリーの管理について
展示期間中、ギャラリーの管理は展示者の責任となります。
平日は外扉・内扉の解錠(8:30)・施錠(18:30)は警備員さんによって時間になると自動的に行っていただけることになっております。
備品棚と掃除用具入(T+倉庫)の開錠・施錠が必要な場合は、5C棟下警備員室へお願いしに行ってください。
看板の出し入れ、空調・照明の入切は各自で毎回行ってください。
6.ギャラリースペースの美化について
展示者は現状復帰の責任を負うものとします。
壁にあけた穴は必ず備品のパテで埋め、室内の清掃を行ってください。
ギャラリースペースに修復不可能な損失が出た場合には、修理費用を請求することがございます。
ギャラリー内は飲食禁止です。また、ギャラリー屋内、周辺屋外の美化にご協力下さい。ゴミ・空き缶・不要なパネル等が転がっていると、展示にも影響します。
学内に告知のポスター類を掲示した場合は、全て撤去してください。
火器・煙器などの使用、その他の危険を伴う展示は不可とします。
スタッフが危険もしくは現状復帰が不可能と判断した場合には、利用許可を取り消すことがあります。
不安がある場合はあらかじめスタッフにご相談ください。
8.トラブルについて
展示期間中ギャラリー内での売買は禁止します。
ギャラリー内外で起こった金銭トラブルについてスタッフは一切関与しません。
盗難、倒壊、傷などを含む作品の損害について、スタッフは一切責任を負いません。
9.ポスター及びweb用画像の提出について
展示者は、web用画像の提出が義務となります。
700×700pixel内のデータ(jpg,gif推奨)を1点以上 t.tasu.webstaff@gmail.comに送ってください。
こちらは展覧会情報ポスター、webの展覧会ページに掲載いたします。
紹介画像は1点ずつとします。複数ある場合はwebのみの掲載となります。
画像提出の締切は当選確定メールにて指定いたします。
10.利用キャンセルについて
ギャラリーの利用が確定した後で、やむを得ず利用を取り消す場合は、できるだけ早くt.tasu.webstaff@gmail.comまでメールで連絡してください。
個人間でのギャラリー利用権の譲渡は認めません。
その週の追加募集を行う場合はwebで公開し、希望者を募り、先着順で決定します。
11.来場者数報告について
展覧会期間中、カウンターを灰色の説明カードと共に会場内に設置してください。搬出後、搬出終了の報告とともにカウンターの来場者人数をt.tasu.webstaff@gmail.com 迄ご報告ください。
12.T+review及び展覧会写真について
T+ではT+reviewという企画を行っています。一定期間の中で、レビュースタッフが批評を含むレビューを執筆します。また、そのレビューがT+webやT+paperに掲載される場合があることをご了承ください。
展示期間中、スタッフが展示風景を撮影させていただきます。展示風景の写真はT+webやT+paperなどの広報物に掲載することになっております。ご了承をいただけない場合はメールにてご連絡ください。
利用方法・設備
/作成者: t-tasu展示方法
1)吊るす
壁に吊るしたい場合、レールからヒートン(orワイヤー)で吊るすことができます。天井に吊るしたい場合、軽量ならライトのレールから、重いものは天井にフックを付けて吊るすことができます。
2) 置く・並べる
机、椅子、シートなど必要な物は各自用意してください。
3)映す
プロジェクターは体芸事務室で貸し出しが可能です。お手続きは各自でお願いいたします。
PC使用の際は管理に気を付けてください。
またスタンドスクリーンの貸し出しをT+で行っております。
利用したい場合は、メールにてご連絡ください。
4)注意事項
・火気の使用(電源を使用する際は高熱に注意)、ギャラリー修復不可能な展示、良識を超えた内容等は不可です。
・壁面・床面・ガラス面への直接のペンでの書き込み、テープ類の使用、釘や画鋲等の使用は、修復可能な範囲でのみ許可します。
・床面での直接のカッター使用やスプレーのりの使用は禁止します。
・音響設備は各自でご用意ください。なお、大音量での音楽はお控えください。
ギャラリーの寸法
ギャラリーの寸法はこちらを参照してください。
備品について
展示に必要な備品は、備品棚のものは自由に使用できます。
備品棚は、6A棟エントランス内トイレ横にございます。使用の都度、施錠、解錠を警備員室に展示者自身が頼みに行ってください。
棚の中には備品の詳細を確認できるファイルが置いてあります。不足している備品、見当たらない備品、展示中に足りなくなった備品があれば、メールにてご報告下さい。
1)ポスター看板
開館中のみ屋外に設置し、夜間は必ず屋内にしまって下さい(錆び防止)。
2)会場内のカウンター設置
これは入場者数の推移を把握し、年間報告書に記載、ギャラリー運営に反映させることが目的です。必ずカウンターを説明カードと共に設置してください。搬出の終了報告とカウンターの来場者人数をt.tasu.webstaff@gmail.com 迄ご報告ください。
*カウンターの設置をお願いいたします。
3)節電について
節電に協力するため、展示の際の照明はライト8個を上限とし、夏期のエアコン設定温度を30度とすることに決定いたしました。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
また展示期間中、ギャラリー内の照明や空調の電源は各自で入れるようお願いいたします。
4)その他
・備品棚の横に暗幕、上に大きめのライトが入った段ボールがあります。どちらもT+の備品ですので、T+での展示で必要な際は、利用してください。
・ハロゲンライトが切れた場合は備品棚にある予備のものと取り換えてください。また、スタッフまでライトが切れたことをお伝えください。
・コンセントは1つに付き20A迄となっております。
備品一覧
![]()